5年生の丸根山活動
5年生は最後の総合の時間に、丸根山を安全に楽しんでもらうための看板を取り付ける作業を行いました。ご褒美は、バケツ稲から収穫したお米で作ったおにぎりです。山頂で和やかなひと時をを過ごしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春の日差しの中でサッカー
少し冷ための風の中、運動場では子どもたちが元気にサッカーのゲームをしていました。走り回っても汗をかかない程度の気候なので、みんな思い切り走り回っていました。いつも放課にサッカーをしている子たちは、体力も技術もなかなかのものです。毎日の積み重ねは大きいことを実感しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カエルのために
せせらぎビオトープの水が枯れていますので、今はいませんが、水を流し始めたらカエルを飼いたいということで、1年生がカエル用の橋を作ったり、住家を作ったりしていました。おもしろそうということで、卒業生の二人ものぞいてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の春の花
朝夕は、まだ寒いですが、昼間の日差しの温かさで、学校内も花盛りになりました。パンジー、八重咲椿、クリスマスローズです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() デスクベンチを設置しました
昨年と今年の卒業生が作成したデスクベンチを、今年の卒業生が丸根山に設置しました。風雨に耐えるように塗装してありますので、天気の良い日にはピクニックなどに自由に使ってください。(一部、すわりのよくないベンチもあるかもしれませんので、ご注意ください)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 県の復習
4年生は、各県をかたどったパズル(のようなもの)を組み合わせて、形や日本の中での位置を復習していました。全て上手に組み合わせると、日本全土の形ができあがります。得意な子には、県の名前が分からないようにしてすべて裏返し、そのまま組み合わせて、裏返した日本に挑戦していました。位置や形の左右が逆になるので、難しいはずですが、粘り強くやっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特色ある学校づくり推進事業平成28年度報告書を更新しました卒業式
今年は12名の卒業生が旅立っていきました。ご来賓の皆様からの温かい励ましのお言葉や、在校生からの感謝のメッセージを心にしっかりと刻んで、新しい世界に進んでくれることを心から期待しています。卒業、おめでとう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は卒業式です
明日の卒業式に向けて、最後の準備を行いました。みんなで6年生を気持ちよく送り出せるよう、がんばりました。校門坂のブロックの塀もすっかりきれいになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の準備をしました
体育館では、3・4・5年生が、会場準備を行いました。床をふき、じゅうたんを敷いたり、椅子を並べたりして、本番に近い会場ができあがりました。
会場準備が初めての3年生の子たちも、とてもがんばってくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 4
6年生の子たちに、メッセージボックスというプレゼントをしました。1年生の子たちが一番お世話になったので、1年生の子がそれぞれの子に手渡しましたが、そっと涙ぐむ子もいました。
最後は、全校で合唱をしました。いい思い出の会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 3
学年ごとに、個性あふれる出し物が見られました。6年生からも、一人一人に関するクイズなどがあり、6年生の子の新たな一面も発見できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 2
一つ一つの出し物や、全員で歌を歌ったりする姿から、6年生の子たちへの感謝の気持ちが伝わってくる、温かい会になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 1
3月10日に「6年生を送る会」を行いました。5年生を中心に計画を進めてきました。6年生の子たちに楽しんでもらおうと、学年ごとに出し物を準備し、一生懸命に発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校門坂がツートンカラーに!?
校門坂の壁が、現在こんな状態です。校内整備員さんが、長年の汚れを落としてくれています。この違いには、子どもたちもビックリでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除、オオソウジ!
年度末を迎え、大掃除を行いました。一番大変なのは、床磨きとワックスがけです。の、はずですが、床磨きは、なんだか楽しそうにやっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 介助犬募金のご協力ありがとうございました
福祉委員会は、今年も介助犬募金や、エコキャップ集めなど、さまざまな福祉活動を進めてきました。3月8日、近くのファミリーマート広瀬店様に、介助犬募金のご協力に対して感謝状をお送りしてお礼をしました。この活動は地域のみなさんに支えられている活動です。本年度もご協力をいただき、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 最後の英語
ALTのクリスタル先生は、毎週火曜日に来校されます。6年生にとっては、予定の授業時間が今日で最後となりました。この1年間に学んだことをいろいろ復習していました。
卒業が近づくと、小学校生活最後の…ということが気になりだしますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 追?避難訓練
1月に行った避難訓練が、今一つピリッとしなかったので、後の講評で、不合格!やり直し!を宣言しました。今日は、その追避難訓練でしたが、放送が流れるや、どの子も素早く身を守る行動をとることができ、合格でした。命を守る大切さを決して忘れないようにしてほしいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の練習がスタートしました
3月16日の卒業式に向け、練習が始まりました。全校で心を一つにして、すばらしい卒業式にしたいと思います。ご家庭でも、練習の様子などを話題にしていただければと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|