丸根山ボランティア隊を行いました
1月31日(日)、久しぶりの丸根山ボランティア隊が行われました。児童、中学生、保護者、地域の方々、そして、トヨタ自動車広瀬工場のみなさんをはじめとする西広瀬工業団地のボランティアのみなさん、総勢40名が集まりました。堀越の土手の笹を切ったり、丸根山の学校よりの土手の樹木を伐採していただきました。2時間の作業でしたが、快晴の冬空の下、とてもはかどり、感謝です。来年度もよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「文集にしひろせ」の作成に取りかかりました
文集「にしひろせ」は、パソコンで原稿を作成します。4年生は作文ノートにいろいろな作文を書き貯めてきているので、どの子もそれを読んでは、すいすい原稿を入力していました。ふと見ると、ある子はキーボードを両手でタイピングしていました。「だから〇〇ちゃんは速いんだね!」と他の子も驚いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生のおもちゃやさん ありがとう!
2年生は、1年生と3年生をまねいて最後のおもちゃやさんを開催しました。おもちゃの作り方や材料を説明し、1年生の子には、ていねいに作り方も教えながらいっしょに楽しむことができました。お客さんが来てくれて、2年生はみんなはりきっていました。2年生のみなさん、とっても楽しかったです。ありがとう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬はサッカー!
寒風の中、5・6年生は、体育の時間にサッカーの試合をしました。なかなかシュートまで持ち込めなく、決定力不足を感じさせましたが、得点が入ると大喜びでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手作り絵カルタで勝負!
1年生は、絵合わせのカルタを作り、神経衰弱でチーム戦を楽しんでいました。とにかく数が多く、目印もなく、丸いカードの位置もずれるので、なかなかの真剣勝負となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生ものづくりプログラムpart2
2年生は、2回目のものづくりプログラムに挑戦しました。はじめにガリガリトンボ、次にCDコマです。それぞれ身近な材料を使って、とっても楽しんで作れるものでした。ガリガリトンボの羽根を速く回す工夫や、CDコマを長く回す競争など、2年生の子たちはいつも以上の熱中ぶりでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 資源回収お疲れ様でした
授業参観に引き続き、午後はPTAの資源回収が行われました。みぞれが降る中、子どもたちも協力してくれて、てきぱきと片付きました。
保護者の皆様、今日は一日お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 豚汁がおいしい
PTAのみなさんによる豚汁をみんなで試食会をしました。おいしくておかわりも進みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観2
おもちゃやさんや花育教室などにも、たくさんの保護者のみなさんに参観していただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観ありがとうございました1
学校公開日の授業参観においでいただき、ありがとうございました。子どもたちはいつもよりちょっぴり緊張気味でしたが、やっぱり、お父さんやお母さん方にがんばっている姿を見てもらって、うれしそうでした。お気づきの点をぜひお知らせください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豚汁の準備がととのいました
明日の学校公開日でいただく豚汁の準備に、保護者のボランティアのみなさんが駆けつけてくださいました。白菜、にんじん、ごぼう…てきぱきと刻んでいただきました。明日は寒くなりそうなので、あったかぁい豚汁が楽しみですね。
ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リコーダー発表会
5・6年生では、グループごとに曲を決めて練習した曲を披露しました。発表となるとちょっと緊張気味な表情でしたが、ミッキーマウスマーチや、君をのせて、カントリーロードなどなどを上手に演奏しました。曲が吹けるようになると、リコーダーもとても立派な楽器だなあと、思えてしまいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生のものづくりプログラム
生活科でおもちゃづくりをがんばっている2年生では、ものづくりサポートセンターから支援員の方々に来ていただき、傘ぶくろロケットと、ことこと車にチャレンジしました。3名の支援員の方に4人ずつ教えてもらいながら、楽しくつくることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ももたろうか、うらしまたろうか、はたまたきんたろうか
1年生では、図書館司書さんがおとぎ話のクイズをしてくれました。おとぎ話の題名が書いてある紙を一人1枚ずつもらい、司書さんが出してくれる登場人物などのヒントをもとに、だれが持っているお話かを当てっこします。くま、あしがらやま…きんたろう!っていうふうに、喜んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 募金のお礼はエコで
6年生はユニセフ募金に取り組んでいて、23日の学校公開日にも活動を計画しています。募金をしてくださったみなさんにお礼の気持ちを伝えようと、エコ石けんとエコ消臭剤を準備してきました。今日はエコ消臭剤をみんなでセットしました。作業しながらでも、ちょっとしたことで笑いの輪ができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもちゃやさんの開店準備です
2年生は、生活科でおもちゃ作りをしてきました。いよいよおもちゃやさんの開店準備です。マジックを上手につかって、一文字ずつていねいに説明の文を書いていました。みんなのイメージするおもちゃやさんができるといいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() めざすはアーチスト?
1年生は、水彩絵の具を大胆に使って、大きめの画用紙に、自由に色塗りを楽しんでいました。ローラーに絵具をつけて塗るので、みるみる芸術の世界が広がります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品展2
雪だるまの表情まで楽しくできました。真ん中の写真の名前が映っていませんが。「ロボット」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品展1
雪だるまと記念写真
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪の造形フェスティバル
せっかくの雪でしたので、1時間目は縦割り班による造形活動を行いました。どの班もとてもユニークな雪だるまができ、みんなで鑑賞して楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|