久しぶりの全員集合!
インフルエンザ流行の後半に欠席者が増えてしまった1年生も、今日は全員そろって、いつもの元気が戻ってきました。5時間目に、みんなそろって司書さんの読み聞かせを楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生もやっと復調へ
今日は、春の温かさの中、3・4年生は外で障害物走の練習をしていました。でも、まだ、欠席の子もいますが、回復して登校してきた子たちの体力は、徐々に戻りつつあるようです。欠席ゼロの日がしばらくないので、待ち遠しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 振り子の等時性
5年生は、ガリレオが発見したと言われる、振り子の等時性について学んでいます。重りとひもを結んだり、ひもの長さを測ったりする方に苦労はあったものの、見事に実験は成功し、等時性を確認することができました。
ちなみに、以前、理科の授業でミョウバンの結晶づくりに取り組んでいましたが、なかなか立派な結晶ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地面から水蒸気
4年生は、理科の授業で「自然のなかの水」を学んでいます。砂場にパックを伏せて周囲を埋め、地面から蒸発してくる水蒸気を捕まえます。しばらくして、パックの内側を指で触ると、水がついているのが確認できました。普段は見えない水の動きを知ることで、自然界の水の循環に気づくことができます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 活気がもどりつつあります
今年は、インフルエンザで高学年も多くの子が欠席しました。まだ、全員が登校できているわけではありませんが、元気のいい姿を久しぶりに見た気がします。でも、体力がまだ十分回復していない子もいて、縄跳びでかなり疲れた顔をしていました。少しずつならしていってほしいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文集「にしひろせ」作成中
文集「にしひろせ」は、1982年から33年間続いて発行されてきました。(校長室にある分では)どの号も、当時の子どもたち生活の姿が生き生きと描かれ、読み始めると時間を忘れます。今年もみんなでがんばって作文を書いています。3年生もなれないタイピングにチャレンジし、完成間近です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 計測に熱中
2年生の算数では、1m、50cm、30cmの物差しを使って、いろいろな物の長さを測っていました。ものさしによって目盛の切り方が異なるので、読み方を間違えないように気をつけたり、物への当て方がずれないようにと奮闘していました。cmやmを混同しないで、正しく測り、ノートに記録していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 峠を越えようとしています
インフルエンザで学級閉鎖をしていた2年生が学校にもどってきました。他の学年の子も、今日は4人の子が治癒証明書をもって登校できました。まだまだ欠席者は多いですが、どうにか峠を越えられそうです。でも、今年はA型・B型と両方のインフルエンザが蔓延しているようですので、引き続き、予防の指導を継続していきます。
学校で発熱してしまった子については、お迎えをお願いしています。感染拡大を防ぐため、ご理解のほどお願い申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 猛威を振るうインフルエンザ
火曜日から今日まで、インフルエンザによる2年生の学級閉鎖を行いました。少し下火になればと期待しておりましたが、本日、感染者が爆発的に増加しました。この土日での外出は避け、十分な休養と予防に努めましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 5色百人一首
4年生は、百人一首を楽しんでいました。内容は、普通の百人一首で、和歌の上の句下の句です。ただ、5色に色付けがしてあり、なかなか探せないときなどは色のヒントを出すことで、易しくなります。
激しい取り合いになるかと思いきや、4年生の子たちはとっても上品に札を取っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も出番です
今年もお花紙の、お花つくり機の登場です。お花紙を数枚重ねてセットし、レバーを引けばあら不思議、きれいなジャバラ状にお花紙が折れているではありませんか。真ん中を綴じて、広げればあっという間にお花のできあがり。竹の棒につけてアーチを作るのが4年生の役割のようです。がんばって!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トントントンで工作します
3年生は、図工で初めての木工にチャレンジです。細い材料でも木は木です。のこぎりをまっすぐ引いて、怪我のないように材料をそろえ、くぎをトントンたたいて形を作っていきます。見ていると、危なっかしくて、つい手伝いの助け船を出したくなってしまいました。でも、自分の力でちゃんと作品を作っている子もいて、頼もしい限りでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|