春が来ました
すっかり春になりました。西広瀬小学校の桜もほころび始めました。1年生の子たちのチューリップ、パンジーもにこにこしながら咲いているように見えます。入学式・始業式が待ち遠しいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 年度末のご報告
丸根山のムササビの巣箱に、ムササビの赤ちゃんが誕生しました。トヨタ自動車広瀬工場の方々に設置していただいたモニターによると、2匹は確認できました。早く子どもたちに見てほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 教室移動
いよいよお世話になった教室にお別れをし、新しい学年の教室へと移動しました。移動の作業に取り組む子どもたちの顔つきも、もう学年が上がったように感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式
今年度の修了式が行われました。代表児童のスピーチや、修了証書の授与などが行われ、子どもたちは、新学年になる心構えができたようでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリスマスローズが見頃です
この冬は、天候が不順だったせいか、少し葉っぱの緑が薄く、元気がないような気がしていましたが、なんのその。花は昨年より多く、可憐に、そして、元気いっぱいに咲き誇っています。春が来ました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の家庭科
5年生の本年度最後の授業の家庭科では、お味噌汁とごはんの調理実習に取り組んでいました。微妙にお楽しみ会っぽいムードも漂う中、協力しておいしく試食ができたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() すてきな音読
1年生の子たちが、校長室で音読を披露してくれました。これまで学習した教材から、それぞれの子が選んで練習をしたようです。声の大きさ、速さ、会話文の気持ちの込め方がとても上手で感心しました。音読はすべての学習の基本です。これからもがんばってほしいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いっぷく峠
東海自然歩道のいっぷく峠には、西広瀬小学校の子どもたちが一言ノートを置いたり、輪投げや看板などを設置したりしてきました。一言ノートの箱が傷んだので、「新 一言ノートボックス」を6年生の子が設置してきました。卒業前に行う予定でしたが、雨で延期になっていましたが、やっと実現できました。みなさん、ぜひ、いっぷく峠へ!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式
3月18日(金)卒業式が行われました。この日のために、卒業生はもちろん、先生方や在校生も一生懸命に準備をしてきました。在校生からは、卒業生一人一人に向けたメッセージを送るなど、7人の卒業生をみんなでお祝いすることができました。中学校に行っても頑張ってくれることを心から祈っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて
式場の準備は在校生、6年生は卒業奉仕作業をばりばりやってくれてます。卒業が近づくにつれて、学校が一年で一番きれいになっていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の練習
18日の卒業式に向けて、卒業生・在校生・全校練習が進んでいます。みんなですばらしい卒業式にしようと、緊張感をもって進めています。
低学年の子たちも、しっかり座っていられるので感心します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会3
こうしてみんなで楽しく過ごす時間も、あと残りわずかです。6年生からの言葉に、なんだかじーんとしてしまう場面もありました。
在校生の子たちの心のこもったすてきな会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会2
各学年の出し物は、演奏やクイズ、手品やゲームとバラエティで、6年生の子たちもとても楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会1
卒業式まであと1週間となりました。今日は、6年生を送る会を行いました。みんなで歌を歌ったり、お祝いの言葉や学年の出し物などで楽しい時間を過ごしました。6年生にとって、心に残る会にしようと在校生が一生懸命に準備してきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長江こども環境サミットの報告会を行いました
長江こども環境サミットの報告会を行いました。帰国後間もないですが、代表の二人は立派に報告してくれました。保護者や地域の方々も参観していただき、子どもたちの活動や活躍をお伝えでき、うれしく思います。
今後は、市長さんへの報告なども予定しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 介助犬から学ぶ会
福祉委員会を中心に介助犬募金を進めてきましたが、今年もたくさんのみなさまのご協力で、介助犬協会へ33,668円の寄付を送ることができました。ありがとうございました。この会に介助犬協会のスタッフの方とヴィオラが来てくれ、お渡しすることができました。また、募金にとても協力してくださったサークルK広瀬店の方に感謝の気持ちを伝えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわくランチ
今日の給食は、全校が一堂に集まってのわくわくランチでした。6年生の卒業が近いので、お別れ会食会という時期ですが、そういう雰囲気はまだないようでした。
でも、仲のいいわくわく班(縦割り班の名前)での会食は、にぎやかで楽しくできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 司書さんによる紙芝居
司書さんは、よく読み聞かせをしてくださるのですが、今日、2年生では紙芝居をしてくださいました。司書さんの朗読の演技力(?)プラス紙芝居の枠(?)が相まって子どもたちはいつも以上にお話に入り込んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() こども環境サミット お帰りなさい
上海で開催された「こども環境サミット」での発表も無事に終え、3月5日の夜の便で帰国しました。中国の子どもたちとの交流や崇明島の自然・上海市街などの見学から、たくさんのことを学んできてくれました。
3月8日(火)午前8時40分から、音楽室にて報告会を行いますので、みなさま、よろしかったらご来校ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上海からのたより
上海で行われている「こども環境サミット」では、今日が水質測定の歩みの発表の日です。代表の二人は、とても元気そうですので、しっかり発表してくれたことでしょう。
同行の清水さんも活躍してみえるようです。 明日の夜に帰国します。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|