「学びをつなぐ 心をつなぐ 命をつなぐ 〜そして 未来へ」  4つの魔法の言葉 「おはよう」「すてきだね」「ありがとう」「ごめんなさい」

5/11 7・8・9・10組音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リズムにのって体を使って歌を歌いました。「ぐうー ちょき ぱーでなにつくろう」や「しあわせならてをたたこう」、「じゃんけんのうた」など、気持ちを晴れやかに・・・。

5/11 2年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生への「がっこうしょうかい」の準備の様子です。間近に迫った学校紹介。準備にも力が入ります。どんなふうに紹介したらわかりやすいか、たくさんの工夫を取り入れています。

5/11 1年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、ねん土を使って「ゴールデンウイークにたべたいもの」を作りました。アイスクリームやいちご、ギョウザなど、おいしそうな食べ物がいっぱいの教室でした。

5/2 6年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「イースター島にはなぜ森林がないのか」の学習に入りました。この単元は、説明文で筆者の論の進め方について考えることが目標です。これからの授業で、読みを深めていきます。

5/2 5年生総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、田植えを行いました。写真は、田植えに向けて、お米作りについての学習を進めた時の様子です。日本人の主食といわれるお米。子どもたちが知っていることは・・・。

5/2 6年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「サボテンの花/生きる」の朗読会を行いました。声の抑揚、スピードの変化、大小など、聞き手に情景や思いが伝わるように工夫しながら発表ができました。さすがは6年生です。

5/2 5年生外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日の英語の学習の課題は「好きな食べ物を伝え合おう」です。What food do you like?の基本文を使って、伝え合いました。

5/2 2年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で「がっこう たんけん」の準備が進んでいます。1年生に向けて、どんな紹介をするか、どんなお話をしたら分かってもらえるのか、一生懸命に考えています。

5/2 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「あめですよ」の学習に取り組みました。カエルやミミズ、ねずみ、ネコ、かば、ワニなどいろんな生き物が登場します。お話の流れを読み取ります。

5/2 3年生社会科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科「わたしのまち みんなのまち」で、学区を見学に行きました。見てきたことを地図に表しました。グループで話し合いながら、作り上げました。

5/2 3年生社会科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科「わたしのまち みんなのまち」で、学区を見学に行きました。見てきたことを地図に表しました。グループで話し合いながら、作り上げました。

5/2 梅の実

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月にはきれいな花を咲かせていた職員室前の白梅と紅梅。今はたくさんの実をみのらせています。一粒一粒はまだ小さいですが、これから大きくなっていくでしょう。

5/2 7・8・9・10組生活単元

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活単元学習でお面づくりに取り組んでいます。紙を貼り付けお面の形が整ってきました。この日は色付けを始めました。自分の思った色を丁寧に塗っていきます。紙と紙を貼り付けたところは凸凹もあり塗るのが難しいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 6年生入学式準備
4/6 入学式・始業の会