「とまってくれてありがとう運動」
「とまってくれてありがとう運動」を実施するために、市役所や警察署の方が見え、子どもたちにその内容を説明していただきました。横断歩道を渡るとき、ドライバーが、とまって待ってくれたら、ありがとうの感謝の気持ちを伝える活動です。これから美山小学校と小清水小学校で一緒に取り組んでいきます。「ありがとう」の輪が校区全体に広がっていくようご協力をお願いいたします。
【お知らせ】 2019-10-13 11:10 up!
前期終業式
10月11日前期終業式を実施しました。前期欠席がなかった皆勤賞や作文・詩・感想文などの表彰、2年生と6年生の代表児童による「前期の振り返りと後期に向けて」の作文発表を行いました。鉄棒や縄跳び、係の仕事、字を丁寧に書くこと、算数の勉強など個人として頑張ったことや自分の学級に向けての願いなどが語られました。10月15日に後期のよいスタートがきれますように…。
【お知らせ】 2019-10-13 11:08 up!
美山音楽祭
本年度の美山音楽祭を行いました。今年は吉鶴弦楽四重奏団(吉鶴洋一様(ヴィオラ)、吉村智子様(ヴァイオリン)、高木菜月様(ヴァイオリン)、三宅依子様(チェロ))をお招きし、クラッシク音楽と子どもたちになじみの深い映画やポピュラーミュージックの鑑賞をしました。
クラシック音楽の音色のすばらしさはもちろんですが、チェロの響きを体育館の床に耳をつけて聞くことで体感したり、アンコールの「パブリカ」ではみんなが自然に歌いだしたり踊ったりして、とても楽しい時間を過ごすことができました。
【お知らせ】 2019-10-11 17:17 up!
6年生 選挙出前トーク
8日(火)6年生が社会科の授業の一環で、選挙管理委員会や大学生による「選挙出前トーク」を受けました。
選挙の仕組みや意義、投票から開票までの学習とともに、本当の選挙のように立候補者による公約や演説を聞き、自分で投票する人を決めます。その後、体育館に設置された、本当の選挙で使う受付、投票箱、投票を書く台などを使って投票する模擬選挙を行いました。
受付役や立ち合い人なども児童が行いました。教室で行う授業に比べ、選挙制度や投票などについての理解がより深まる機会になりました。
【お知らせ】 2019-10-10 19:53 up!
なかよし集会
弁当を食べた後は、なかよし集会の本番。ゲームや遊びで、楽しく過ごしました。この日のために6年生は修学旅行や勉強など忙しい中、話し合いや準備をよくやっていました。
ドッチボールやボーリングなどの定番の遊びのほか、障害物リレーや室内レクなど工夫を凝らした遊びで、下級生を楽しませてくれました。
【お知らせ】 2019-10-09 10:10 up!
なかよし弁当
今日は、なかよし集会の日です。お弁当を一緒に食べることからスタートしました。教室、広場、体育館など様々な場所で、食べています。みんなとてもおいしそうに、楽しそうに食べていました。
お忙しい中、お弁当を作っていただき、ありがとうございました。
【お知らせ】 2019-10-08 16:02 up!
学校公開週間
7日(月)より学校公開週間が始まっています。
4日間という日程ですが、連日お忙しい中多くの方が、参観してくださっています。ありがとうございます。学校での普段の様子をご覧になれたでしょうか。学芸会の練習の時間もありましたが、本番がどんな姿になるのか・・・。練習の成果をご期待ください。
【お知らせ】 2019-10-08 15:38 up!
JRC委員会の発表
7日(月)児童集会が行われました。今回はJRC委員会の発表です。JRC委員会が取り組んでいる「アルミ缶回収」について、集める物(スチール缶は集めていない)や集め方(つぶさなくていいから、軽く洗ってから持ってくる)などクイズを交えながら説明しました。
また回収して換金したお金の使い道についても説明がありました。アルミ缶回収で得たお金はみんなのリクエストをもとに本の購入にあてています。子どもたちが読みたい本をたくさん買えるように、またリサイクルを進めることで環境問題についても考える機会にしています。
今後もご家庭のご協力をお願いします。
【お知らせ】 2019-10-07 11:22 up!
就学児検診の児童預かり
2日(木)に行われた就学時健診ではプチボラみやま隊のみなさんにご協力いただき、就学時健診に参加しているお子さんの兄姉の児童預かりを行いました。子どもたちは、その日の宿題などを行いながら、おうちの方を待つことができました。
プチボラみやま隊のみなさん、ありがとうございました。
【お知らせ】 2019-10-07 10:32 up!
就学児検診
10月2日(水)就学時検診が行われました。来年、本校に入学する児童を中心に約140名の園児が集まりました。内科検診、歯科検診、視力検査、聴力検査、知能検査の5種類の検診・検査を行いましたが、参加した園児は誘導係の先生の指導のもと、きちんと並んで行儀よく検査していくことができました。
【お知らせ】 2019-10-04 09:48 up!
奉仕作業、ありがとうございました
10月2日(水)5年生の保護者のみなさんを中心にした奉仕作業を行っていただきました。今年の奉仕作業は雨で屋内掃除になるような場合はなく、予定通りに行えるのですが、暑い日が多いです。この日も10月とは思えない日差しと湿気の中、多くの方に参加していただき、校内の草取りなどに汗を流していただきました。
皆様の活動のおかげで、校内各所がとてもすっきりしました。子どもたちも気持ちよく学校生活を送れます。お忙しい中ありがとうございました。
【お知らせ】 2019-10-04 09:22 up!
到着式
ほぼ時間通りに学校に到着しました。お迎えに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。全員無事に帰ることができて何よりです。修学旅行で得た経験、成長をこれからの学校生活に生かして、より素晴らしい6年生になることを心から期待しています。
【お知らせ】 2019-09-27 21:02 up!
土山サービスエリア
土山サービスエリアで休憩です。太秦映画村を出発するまで予定通りか予定より少し早く活動していましたが、交通事情により学校到着はやや前後するかもしれません。
【お知らせ】 2019-09-27 16:57 up!
映画村で班活動
江戸時代のオープンセットで班活動をしています。カメラで記念撮影したり、買い物したり、修学旅行最後の見学を思い思いに楽しんでいます。
【お知らせ】 2019-09-27 14:52 up!
寺子屋教室
太秦映画村で寺子屋教室を受けました。江戸時代の小判、火の付け方、刀のことなど、とてもわかりやすくて面白い授業で、あっという間に時間が過ぎました。
【お知らせ】 2019-09-27 14:07 up!
昼御飯です
太秦映画村で昼御飯を食べています。メニューはこんな感じです。江戸時代とか京都とかあまり関係ないメニューですが唐揚げ、コロッケにウィンナーにたい焼きと、子どもたちには好評です。
【お知らせ】 2019-09-27 13:14 up!
太秦映画村
太秦の映画村に着きました。予定より少し早く着いたので、昼御飯前にお土産を買う時間が取れました。今回の修学旅行最後の見学場所です。
【お知らせ】 2019-09-27 12:48 up!
クラス別見学 3組
3組の二つ目の見学地、金閣寺です。きらびやかな金色は、まぶしかったです。
【お知らせ】 2019-09-27 12:41 up!
クラス別見学 2組
2組の二つ目の見学地 龍安寺です。自然いっぱいの気持ちの良いところでした。
【お知らせ】 2019-09-27 12:13 up!
クラス別見学 4組
【お知らせ】 2019-09-27 12:12 up!