体力テスト1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は6年生のソフトボール投げと50m走、5年生の反復横跳びの様子です。 教育実習、始まる![]() ![]() ![]() ![]() 3週間は短いですが、美山小学校で貴重な体験を積んでいってほしいと思います。 3年生 福祉体験学習![]() ![]() ![]() ![]() 豊田市の福祉協議会の協力で、車いす体験と高齢者体験を行うことができました。足が不自由な方のために、どう車いすを使えばいいのかということを体験したり、高齢者になり視野が狭くなる、手足が思うように動けなくなるとはどういう感じか、装具を用いて体験したりできました。 この体験を通して様々な人の立場を考え、どんな人にも優しく接することのできる子を育てていきたいと考えています。 6年生 英語「自己紹介をしよう」
6年生では、英語で「自己紹介をしよう」の学習を行いました。自分の名前や好きなもの、誕生日などを英語で伝える内容です。英語で話すことにまだ抵抗がある子どもたちも徐々に慣れてきているようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 総合的な学習「われら環境探検隊!」
4年生では、総合的な学習で「見つめよう美山!守ろう未来の美山!われら環境探検隊!」に取り組んでいます。今日は、深田公園と新池にクラスごとに分かれ、観察・調査に出かけました。たくさんの発見をメモにとり、学校での話し合いを行いました。黒板いっぱいになるほど多くのことが出され、子どもたちの観察力にびっくりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 野菜作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立派でおいしい野菜ができることを期待しています。 日本語の指導![]() ![]() ![]() ![]() 日本語を教えるために、2名の日本語担当教員が在籍していますが、その他に3名の巡回日本語指導員とポルトガル語、スペイン語、タガログ語、中国語の巡回指導員が教えています。 指導は各教室で教えたり、南棟2階にある「日本語教室」で教えていたりしています。外国人にルーツをもつ児童は今後も増えていくと思います。日本語指導をこれからも充実させていきます。 6年生 社会科「飛鳥時代から奈良時代へ」
6年生では、社会科で「飛鳥時代」を学習しています。聖徳太子や聖武天皇のなじみのある名前が出てくると、子どもたちの興味もより高まります。当時の人々の思いを考えながら十七条の憲法や大化の改新などの理解を深めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数科「円と球」
3年生では、算数の学習で「円と球」に取り組んでいます。円と球の概念を学びます。今日は、コンパスを使って円を描く学習を行いました。中心を固定して円を描くことに最初は苦戦していましたが、徐々に慣れてきて、しっかりとした円を描くことができるようになりました。子どもたちはとても満足そうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数科「長さ」
2年生では、算数科で「長さ」を学習に取り組んでいます。ものさしを初めて使うのでとても楽しそうです。ものさしの使い方を知り、長さをはかったり、長さの単位であるセンチメートルなどを学んだりしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み語りが始まりました
23日(木)読み語りを行いました。1年生にとっては初めての、2年生以上の子にとっては久しぶりの読み語りです。各教室では、ボランティアのみなさんが紹介してくれる絵本の世界に子どもたちがどっぷりと浸っていました。これからの読み語りがますます楽しみになりました。
ボランティアのみなさん、今年度もよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし会議![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防署見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館に冷風機入りました![]() ![]() ![]() ![]() この大型冷風機と従来からある大型扇風機の組み合わせで、少しでも体育館の熱気を和らげたいと考えています。 6月の学校保健委員会の時には、皆様にお見せできます。 4年生社会科 消防設備調べ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室や廊下、職員室などの特別教室などをくまなくまわり、火災報知器や消火栓、煙探知機や避難用の道具など校内にある様々な機械などについて、どこにあるか、どんな働きがあるのか、グループで調べていました。 4年生は22日24日に消防署を見学します。今回の学校探検を今後の社会科の学習に活かしていきます。 運動会 多数のご参観ありがとうございました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様の温かい声援に支えられ、子どもたちは全力で種目に取り組むことができました。 また本日は多数の来賓の方に出席していただきました。お忙しい中、ありがとうございました。 運動会 逢妻中のボランティアの皆さんありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 母校のために活躍してくれた逢妻中の皆さんに感謝です。 運動会 6年生ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は放送や玉入れの器具係、徒競走の着順審判の係の様子です。 令和最初の運動会17
5月18日(土)、令和になって最初の美山小学校運動会を実施しました。
写真は閉会式の様子です。たくさんの方のご協力があり、運動会は大成功でした。皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和最初の運動会16![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 去年とうって変わり、雨の心配のない青空のもと、子どもたちの元気な声が運動場いっぱいに広がりました。運動会の模様を写真にて報告します。 →写真は、全校種目「大玉おくり」の様子です。 |
|