共働本部によるプログラミング学習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回、初めての試みですが、講師の先生がしっかり準備をしてくださったおかげで、子どもたちがタブレットやスマートフォンを使って楽しくプログラミング活動をすることができました。参加してくださったみなさん、ありがとうございました。 地域学校共働本部さんは夏休みを使ってこの他にも夏休み講座や、夏休み学習会などを開催してくださいます。いつも本当に感謝しております。 6年生 ミュージカルを鑑賞しました![]() ![]() ![]() ![]() 今年のこころの劇場は、劇団四季のミュージカル「はだかの王様」です。親しみやすいお話を、劇団四季のミュージカルで鑑賞することができました。この日を楽しみにしている子も多く、市民文化会館がほぼ満員になり、どの子もミュージカル世界にどっぷり浸ることができました。 送迎をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 野菜ができたよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ナス、ピーマン、トマト、キュウリなど色とりどりの野菜が、元気に実っています。鉢植えの野菜は個別懇談の時に各家庭に持っていっていただきました。今頃、食卓に並んでいることと思います。 夏季個別懇談会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お忙しい中、またとてもお暑い中来校してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。お互いに情報を交換し、少しでも有意義な会になれたらと思います。今後もよろしくお願いします。 改修工事しています
夏休みを利用して、校舎内外の整備を進めています。22日はトイレの悪臭を解消するために業者による清掃工事が行われました。また雨天時ぬかるんでしまい登下校の時に困っていた校舎東側は写真にあるように整備工事を進め、雨でも大丈夫なように改修しました。
夏休みは授業がないため、様々な整備を行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏の補充学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 送迎をしてくださっている保護者の皆様、ありがとうございます。朝の比較的涼しい時間帯に、これからも学習していく習慣が続くといいと思います。 夏休み 図書室開放![]() ![]() ![]() ![]() 開館時間は14:00〜16:00とやや短いですが、開館前から図書室前で並んでいる子もいて、本を読むのが好きなのだな、とよく伝わってきます。 開放日は22日から25日と、29日から31日です。 少しでも多くの来室がありますように。よろしくお願いします。 2年生 いきものクイズ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調べた内容はクイズ形式にまとめ、1年生のクラスに出かけ「いきものクイズ」として発表しました。 1年生は楽しくクイズに取り組んだり、新しい生き物の秘密を知ったりすることができて、とてもよかったです。2年生も、クイズを考えたり、出題の練習をしたりするのは時間がかかりましたが、1年生が喜んでいる姿を見て嬉しそうでした。 夏休み前集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は劇の形で、夏休みの過ごし方について考えました。ゲームばかりしている「木村げえむ君」いろんな場所に出かけて遊びまわっている「木村あぶない君」目標を決めて規則正しく生活している「木村けんこう君」の3人が、夏休みの終わりごろどうなっているのか・・・。 物語を校長先生が語り、キャラクターを木村先生が演じ、木村あぶない君からお金をせびる若者役を浅井先生や山本先生が演じました。 美山小の子どもたちが「木村けんこう君」のように過ごせますように。 1年生 つくってあそぼう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紙コップと割りばしと新聞紙と糸を組み合わせた「けん玉」作りです。友だちとも協力しながらけん玉を作った後は、学年広場で自分で作ったおもちゃで遊びました。 みんな楽しそうに取り組めました。 夏の全国交通安全運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方におかれましては、毎朝交差点や横断歩道で立哨指導してくださり、本当にありがとうございます。おかげで、子どもたちは毎日安全に安心して登下校することができています。 夏休みも交通事故や水の事故などないことを願っています。 キャンプ説明会
17日(火)5年生の児童保護者を対象にキャンプ説明会が開かれました。キャンプは9月に行われますが、夏休みがあるため、キャンプまでの登校日はあと10日です。2泊3日、健康で楽しく野外生活ができるよう、保健関係や日程関係や準備関係など、様々な説明が行われました。
![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりに晴れました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業アルバム作り
6年生の卒業アルバムづくりが始まっています。16日は、個人ページの撮影を行いました。子どもたちは、自分らしい思い思いの服装で撮影にのぞみました。卒業アルバムが手元に届く日が楽しみです。
4年生 総合的な学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12日(金)はアイシン精機から4名の講師をお迎えして「水の大切さ」の学習を行いました。私たちが当たり前に飲んでいたり使っていたりする水。しかし、国によっては安全な水を得ることができなかったり、水を得るためにとても苦労していたりしています。水のせいで病気になってしまうこともあります。講師の先生からそんな話を聞きながら、水の大切さを知り、水を大切にするためにも食べ物や廃棄物、無駄なことをなくすこと。必要な分だけを使い切ること。地球に優しい活動をすることなどを学びました。 第2回なかよし活動3
10日(水)3時間目はなかよし集会でした。あたたかい雰囲気の中で、ゲームやクイズを楽しみました。写真はじゃんけんゲーム、ドッチボール、宝探しの様子です。写真に撮れませんでしたが、肝試しやしっぽ取りゲームなどもあり、多種多様な遊びで楽しい時間を過ごせました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回 なかよし活動2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回 なかよし活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は椅子取りゲーム、ペットボトルボーリング、フルーツバスケットの様子です。 第2回 クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() 美山小学校には14のクラブがあります。これまでこのホームページで12のクラブの様子を写真で紹介しました。 今日の写真は残りの2つ。手作り絵本・紙芝居クラブ、ぬり絵・イラストクラブです。 第2回クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美山小学校には14のクラブがあります。年間9回しか活動はありませんが、子どもたちはクラブの日を楽しみにしています。 写真はソフトバレーボールクラブ、リコーダークラブ、読書クラブの様子です。 |