733名の小清水っ子が「げんき」「やるき」の風をいっぱい起こして、風船の船の旅を楽しんでほしいと願います。

修了式後の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メラニンスポンジで机をこすると、ぴかぴかになります。「ここは、6年生の教室になるんだって。きれいにしなきゃ」と言って、一生懸命きれいにしている子どもたちの心がうれしかったです。きっと、来年度の6年生にその想いは伝わります。

修了式後の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
黒板に担任からのメッセージがあります。朝、読むといよいよ最後の一日なんだなと感じたかもしれません。
「さようならの数だけ愛を知る」です。200日近く一緒に過ごした仲間や先生たちから、きっとたくさんの愛を受け取っただろうと思います。

子どもたちも、自分のファイルをまとめました。1年生の頃からの図書カード、たくさん読んだ子がもらえるカードを合わせて3枚、ちゃんと持っている子もいました。素敵だなと感じました。

修了式後の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お世話になった先生とお別れ会をしているところもありました。
どうやら教室に中でたからさがしをしているようでした。
見つけるとうれしそうです。

修了式後の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、机の中も空っぽにしなくてはいけません。
みんなで覗きこみながら確認している姿もかわいかったです。

修了式後の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、1年間で本当に大きくたくましくなりましたね。

修了式後の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで寄せ書きを書いたり、先生のお話を聞いたりしている教室の横で、クラスに配られた備品が集められていました。ひっそりとした教室で、4月からの出番を待つ分度器などが、ちょっぴり寂しそうに見えました。

修了式後の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスの子達とも最後の1日です。
楽しかったことがたくさんあった1年間だといいな。

修了式後の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
通知表をもらうことも楽しみなことのひとつですね。

修了式後の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次の学年の教室へ荷物を運びます。学年が上がるときに必要なお仕事ですね。
使った教室を隅々まできれいにすることも大事です。
黒板に最後のメッセージがある前で、スピーチをしている姿も見られました。

3月6日の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、来年度に向けて、学習用タブレットの更新をしていました。
学年で行うことで、来年度必要なアプリなどがを揃えることができます。
必要のないファイルや写真は削除しました。
学習用タブレットを適切に、有効に使えるようにしていきます。
お子様の学習用タブレットのアプリなどで心配なことがあればお知らせください。

3月6日の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真ではちょっとわかりにくいですが、「先生、沸騰してる!」と教えてくれた子達がいました。
ふだんから沸騰という言葉は耳にしているかもしれません。
実験では、どういう状態が沸騰なのか目で確かめることができました。

小さなビーズがビーカーの底についている
泡がぶくぶくといっぱい出てきた
一カ所から固まって出てきている
小さい泡みたいなつぶが、だんだん大きくなってきた
湯気が上から出てきた

など、実験したからこそわかるつぶやきがありました。

3月6日の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、理科の実験をしていました。
今日は、水を温めて、時間と温度と、そのときの水の様子を関係づける実験です。
記録をとる子たちは、1分ごとにとるので大変そうでした。

3月6日の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の教室では、理科の問題を出し合っていました。一年間で学んだことをグループで問題にして、クラスみんなで考えています。
めだかの「しりびれ」を「おびれ」とうっかり答えてしまい、「ああ、そうだった」という声も聞こえてきました。みんなで学びを振り返るのもおもしろいですね。

3月6日の様子1

画像1 画像1
 2年生の教室で、算数の時間に、まとめ問題の取り組んでいました。一年間で学んだ単元の問題を自分の力で解いていきます。すらすら解けたところは、自分がきちんと覚えている証拠。引っかかったところは、今確認するチャンスということです。
どうだったかな。

通学団会の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新1年生をお迎えについて伝えるお手紙を書いていました。弟妹が入ってくるからと嬉しそうな様子の子もいました。お兄ちゃんお姉ちゃんとしてお世話をお願いしますね。
k班のことを考えて、相談している場面も見ました。今日からは、5年生にバトンタッチします。6年生の子は、見守りをお願いしますね。

通学団会の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月29日 閏年なので、1日得した気分の今日、2時間目に通学団会を開きました。
今回は、来年度の班について決めることがたくさんあります。
新1年生の確認をしているところ、新しい班長、副班長を決めているところ、新しい並び方を話し合っているところなどが見られました。

2月26日の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつしか卒業の日を考える時になりました。
校内にも、卒業を意識する掲示物や飾り物が並ぶようになりました。

今日は、寒い日だったので上着を着てきた子も多かったようです。もう少ししたら、この上着も必要なくなるかもしれませんね。春の訪れとともに、1年の終わりと新しい始まりが感じられるはずです。

学校保健委員会を行いました

 2月8日に行った学校保健委員会の様子です。
学校歯科医の先生、学校薬剤師の先生にお越しいただき、小清水っ子の健康面のついてご指導をいただきました。
ちょうど、いろいろな感染症が流行っているというお話も聞きました。
コロナ感染症も第10波に入っていると言われ、感染状況は、第8波のように広く広まる様子が見られるそうです。インフルエンザについても、A型もB型も流行っているそうです。
学校でも、油断することなく、基本的な感染予防に努めていきます。
画像1 画像1

鯉の池

小清水っ子に人気がある鯉の池があります。

なんと、鯉の池をきれいに掃除してくださる方がみえたのです。
今まで、どなたがやってくださったのだろうと思っていましたが、先日やっとお会いできました。
小清水の鯉のために、ドカンを入れるアイディアをくださったのもこの方だそうです。
おかげで、今は、鯉たちのお気に入りの場所になっています。
ボランティアで掃除をしてくださり、本当にありがとうございます。
画像1 画像1

学校運営協議会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラブ発表会の後、学校運営協議会を行いました。
育友会関係の皆様、地域の区長様、
地域アドバイザーの皆様、地域学校共働本部の皆様
などからさまざまなご意見を伺い、学校の教育活動について協議しました。
いただいたご意見を参考に、今後も活動を工夫していきたいと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 6年生入学式準備
4/4 入学式・始業式
4/5 全校集会
通学団会
わくわくタイム

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応