28日は天気がよくなるようです。5年生のためにキャンプの日が晴れることを祈りましょう。

3月6日の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、来年度に向けて、学習用タブレットの更新をしていました。
学年で行うことで、来年度必要なアプリなどがを揃えることができます。
必要のないファイルや写真は削除しました。
学習用タブレットを適切に、有効に使えるようにしていきます。
お子様の学習用タブレットのアプリなどで心配なことがあればお知らせください。

3月6日の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真ではちょっとわかりにくいですが、「先生、沸騰してる!」と教えてくれた子達がいました。
ふだんから沸騰という言葉は耳にしているかもしれません。
実験では、どういう状態が沸騰なのか目で確かめることができました。

小さなビーズがビーカーの底についている
泡がぶくぶくといっぱい出てきた
一カ所から固まって出てきている
小さい泡みたいなつぶが、だんだん大きくなってきた
湯気が上から出てきた

など、実験したからこそわかるつぶやきがありました。

3月6日の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、理科の実験をしていました。
今日は、水を温めて、時間と温度と、そのときの水の様子を関係づける実験です。
記録をとる子たちは、1分ごとにとるので大変そうでした。

3月6日の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の教室では、理科の問題を出し合っていました。一年間で学んだことをグループで問題にして、クラスみんなで考えています。
めだかの「しりびれ」を「おびれ」とうっかり答えてしまい、「ああ、そうだった」という声も聞こえてきました。みんなで学びを振り返るのもおもしろいですね。

3月6日の様子1

画像1 画像1
 2年生の教室で、算数の時間に、まとめ問題の取り組んでいました。一年間で学んだ単元の問題を自分の力で解いていきます。すらすら解けたところは、自分がきちんと覚えている証拠。引っかかったところは、今確認するチャンスということです。
どうだったかな。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応