28日は天気がよくなるようです。5年生のためにキャンプの日が晴れることを祈りましょう。

学校訪問12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

学校訪問9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

学校訪問8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

学校訪問7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

学校訪問6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

学校訪問5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

学校訪問4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

学校訪問3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

学校訪問2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

学校訪問1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月13日 豊田市教育委員会による学校訪問がありました。
朝から来ていただき、1時間目〜4時間目までの授業や子どもの様子を見ていただきました。小清水小学校の取組について、助言をいただく時間もありました。

それぞれのクラスの様子を紹介します。
指導主事の方たちからは、「どのクラスも、学習に向かう子どもの姿ががすばらしい。先生たちの熱量が感じられる」とほめていただきました。
授業は積み重ねです。これからも、子どもの学びを支える支援に努めていきます。

すてきですね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コスモスを飾ってみました。秋らしくなりました。こうしてみると、コスモスはやさしい花に見えますが、実は強い花だと知っていますか?

 夢の車に応募した子どもたちに、すてきな参加賞が届きました。なんと、自分がデザインした車の絵が表紙に載っている自分だけのノートです。自由帳としても活躍しそうです。応募した子たち、よかったですね。

 自分たちが使わなくなった文房具を集めて、必要としている外国の子に届けるプロジェクトがbpランティア委員会を中心に始まりました。優しい心で参加する子がひろがるとうれしいです。

6年史 体育の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、ティーボールに取り組んでいました。
バットでボールを打つ この経験をあまりしたことがない子もいます。
でも、みんなで教えあって楽しく取り組んでいました。

液晶保護フィルムが寄贈されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山豊工建様から、碧海信用金庫様を通じて、液晶保護フィルムを寄贈していただきました。
その贈呈式を、11月10日に行いました。
液晶保護フィルムは、子どもたちが安心して学習用タブレットを使うために効果的です。今後、1人1枚配付し、有効に使わせていただきたいと思っています。ありがとうございました。また、保護者の皆様には、子どもたちが持ち帰ったら、学習用タブレットにフィルムを貼っていただくご協力をお願いします。

11月7日防犯教室4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これは、グループで大声を出し、音のデシベルを測っているところです。
もしものときのために、大声が出せることはとても大事です。

11月7日防犯教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もしも、不審な人に連れていかれそうになったら大声をあげること。
その練習も含めて、大声をだしてみました。

11月7日防犯教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣に話を聞きました。

11月7日防犯教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域安全指導員の方にお越しいただき、3・4年生で防犯教室を行いました。
地域の危ない場所を写真で見せてくださったり、自分を守るための「つみきおに」の合言葉を教えてくださったりしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 学校サポーター会議

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応