28日は天気がよくなるようです。5年生のためにキャンプの日が晴れることを祈りましょう。

クラブ発表会6

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラブ発表会は、子どもたちの進行で行いました。
終わった後の片付けも、てきぱきと行いました。
さすが小清水っ子!

クラブ発表会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これは、巫女舞クラブです。
今年度、初めての参加です。学校で行うので勝手が違うところがあったかもしれません。
でも、一生懸命さが伝わってくる舞でした。優雅さがすてきです。

小清水小学校は、地域の伝統が引き継がれている地区です。
その伝統に触れ、知り、思いを高め、地域を愛し、
良き伝統を引き継ぐ担い手になることを願います。
クラブ活動のために、温かい指導を行ってくださった講師の方、準備や補助でご協力いただいた方、見に来てくださった保護者の皆様に感謝いたします。
教室にリモート配信をしたので、低学年は、教室で見ました。あこがれのクラブがみつかったかもしれませんね。

クラブ発表会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 棒の手は、2人組で行いますが、最後は皆で一斉に演技をしました。
これも迫力がありました。
掛け声が勇ましいところもかっこよかったです。

クラブ発表会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これは、棒の手クラブの発表です。
力強く、切れ味よく演技していました。
講師の方も参加してくださり、心強いです。

クラブ発表会2

画像1 画像1
 体育館の外では、出番を待つ巫女舞クラブの子たちがいました。ちょっと緊張しているそうですが、衣装もとてもよく似合っていました。
着替えをお手伝いいただいた皆様、朝早くからありがとうございました。

クラブ発表会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日 クラブ発表会を行いました。
今回は、地域講師の方に教えていただいている3つのクラブの発表会です。
このクラブは、大正琴クラブです。
4月は、全く弾けないのが当たり前です。それなのに、練習を積み重ね、みんなで合奏ができるようになりました。すごいことです。
対象クラブの保護者の方にも披露することができました。

なかよし学級 なわとび記録会の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
今まで練習してきた成果を発揮しました。
先生から、張り切りすぎて早く回しすぎないでねというアドバイスもありました。
やったあ!あと1回で全部跳べたにことになる! という張り切った声もありました。
この次は、個人種目に挑戦するそうです。
個人種目では、また違った実力が出せるはずです。がんばってほしいなと思いました。

なかよし学級 なわとび記録会の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日
なわとび記録会を行っていました。
これは、「30秒間とび続けよう」の挑戦の様子です。
朝から体を動かしました。調子はどうだったかな?

わくわくタイムの様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、6年生が声をかけ、挨拶をして終わります。1年生を教室まで優しく送っていました。微笑ましい姿でした。

わくわくタイムの様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

わくわくタイムの様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

わくわくタイムの様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
頭を突き合わせたり、友だちの様子とすごろくに集中する小清水っ子の様子を紹介します。

わくわくタイムの様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
隣の人とじゃんけんをして、勝ったら進めるというコマに止まり、先生とじゃんけんをして見事に勝つ子もいました。

わくわくタイムの様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は、オリジナルのスゴロクで遊びました。
6年生が工夫したすごろくなので、どれも新鮮ですてきなものでした。

わくわくタイムの様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月22日の小清水タイムに、わくわくタイムがありました。
6年生がしきるわくわくタイムはこれで最後です。
次からは、5年生にバトンタッチです。

大谷選手からの寄贈2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表の3人も将来の夢や頑張りたいことを語ってくれました。
野球は続けたいそうです。そして、活躍したり、このようなイベントを計画したりしたいとのこと。
楽しみです。小清水っ子のそれぞれの夢が叶いますように。
関連記事を、校長だよりに掲載しましたので、そちらもご覧ください。

大谷選手より寄贈1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メジャーリーガーの大谷翔平選手から、小清水小学校にもグローブが送られてきました。右利き用と左利き用のセットで3つのグローブです。今日、全校でお披露目式をしました。代表の3人が、グローブをはめてキャッチボールをしました。
このグローブには、夢を応援したいという大谷選手の想いが詰まっています。大事に活用しましょう。

小清水フェスティバル片づけ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あっという間に体育館の片づけが終わりました。
おつかれさまでした。
ありがとうございます。

小清水フェスティバル片づけ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小清水フェスティバルは、1月19日まででした。
たくさんの方にご観覧いただきありがとうございました。

片づけは、5年生がてきぱきと行いました。
重たい「ようかん」も各教室に戻しました。

子ども園から遊びにきてくれました3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品を見た後は、1年生の教室で勉強の様子を見ました。
4月から、一緒に勉強もしましょうね。
そして、運動場の遊具などで遊びました。
この日は、遊ぶのにはとても気持ちのよい日でした。
みんな、ついていますね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 授業参観(学習発表)
2/21 感謝の会

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応