夏休みまであと何日?と数えたくなる時期になりました。暑さに負けず、体調管理をしっかり行い、元気に過ごしましょう。

授業参観3時間目の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語の授業も参観していただけました。
もしかしたら、経験したことのない教科かもしれませんね。

授業参観3時間目の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの意見がたくさん板書されていくと、授業も楽しくなります。友達は、そんなふうに考えているんだなとお互いに知ることがとてもよい学びになります。

授業参観3時間目の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科室では、ホウセンカを使って、色水を吸わせた実験をしていました。実際に見ることで、あれ?や、やっぱり!がたくさん見つかるはずです。

授業参観2、3時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、歴史の授業です。

授業参観2時間目の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 参観してくださっているほごしゃのかたも、いっしょにかんがえてくださっていました。

授業参観2時間目の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 指で追いながら、先生が読むのを聞いている子がいました。集中できますね。

授業参観2時間目の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級は、この日、黒と青系の服の人が多く、シャボン玉をチームで楽しもうという雰囲気が一層感じられました。
2年生は、ぴょんた、うさきち、わんたの友達関係について考えました。

授業参観1時間目の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳科の時間でした。
遅刻した出来事から、相手の状況を知らずにいたときと知ったときの気持ちを考えました。

授業参観1時間目の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの様子をしっかり見ていただき、ありがとうございます。

授業参観1時間目の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

授業参観1時間目の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳科は、友達の考えを聞いて自分のことのようにとらえて、いろい考えます

授業参観1時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、お母さんの請求書でした。家族に請求書を送りますか?子どもたちは、どう考えるでしょう。

避難訓練 地震

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緊急地震速報が発令された場合の避難について訓練しました。
まぅは、自分の身を守ること。そして、安全な場所に逃げること。
今回は、体育館に避難する場合を想定しました。

引き渡し訓練1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、引き渡し訓練も行いました。
コロナ禍前は、行っていたと思いますが、久しぶりなので思い出しながらの訓練になりました。教員の中にも、初めてこの訓練を行う人もいます。
万が一の場合、落ち着いて少しでもスムーズに引き渡しができるようにと願って行いました。
この訓練でも、お気づきのことがありましたらお知らせください。

4月26日今年度初めての授業参観11

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目の授業参観は、どのクラスも一生懸命に取り組みました。中には、保護者の方もグループに入って一緒に考えてくださった学年もあります。
見ていただくことで、子どもも張り切ります。
ご多用の中、参観してくださりありがとうございました。

4月26日今年度初めての授業参観10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

4月26日今年度初めての授業参観9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

4月26日今年度初めての授業参観8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

4月26日今年度初めての授業参観7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

4月26日今年度初めての授業参観6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31