夏休みまであと何日?と数えたくなる時期になりました。暑さに負けず、体調管理をしっかり行い、元気に過ごしましょう。

今年度の水泳学習が終わりました3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子ども達の動きに合わせて水飛沫が上がるのを見ると、楽しむ気分が伝わってきました。

今年度の水泳学習が終わりました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビート板も使って、水慣れをしていました。

今年度の水泳学習が終わりました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度は、水が冷たいという声が少なく、気持ちよく入れた日が多かったように感じました。思う存分、水と仲よくたわむれたり、泳いだりできたのではないでしょうか。
これは、1年生の体育の時間です。

6年 総合 共に生きる 点字体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月9日(水)に点字体験が行われました。講師の方から視覚障がいについてお話をしていただきました。新たな気づきが多く、子どもたちは真剣に話を聞いていました。後半は点字を打つ体験をしました。点字の決まりに戸惑いながら楽しく活動を進めました。点字の読みはじめの場所がわかるように、講師の方の指を優しくつかみ教える姿がありました。このような小さな思いやりが、大きな安心につながるのだと感じました。

5年 どんな生活?ねこのシジミ!

 今日4組で読み聞かせしていただいたのは「ねこのシジミ」という本でした。とても小さく、部屋の隅っこにいるところがシジミのようだったことから「シジミ」と名付けられた子猫。なぜかお母さんは「フジサキさん」と呼びます。猫がどんな生活をしていたか、なぜフジサキさんと呼ばれたのか、ぜひご家庭でも話題にしてみてください。ダンボの会の皆さん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 着衣泳講習会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月1日(火)に行われた着衣泳講習会では、身の回りの浮くのと沈むものについて紹介していただきました。カバンやランドセルは浮くので、お腹側に持てば浮きながら呼吸ができると教えていただきました。

6年生 着衣泳講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月1日(火)に着衣泳講習会が行われました。キーワードは「ういてまて」。水の中では慌てずに落ち着いて待つことが大切だと教わりました。始めは服を着てプールに入ることに緊張している様子でしたが、徐々に慣れてきて、上手に浮いて待てる子が増えました。

2年生 投げ方教室 1・2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 トヨタレッドテリアーズの選手からボールの投げ方を教わりました。遠くへ投げるコツは,利き手の反対側の足を前に出すこと,足をまっすぐに出すこと,利き手の反対側の手を斜めに突き出すこと だそうです。投げるコツを教わりボールを遠くへ飛ばせたと満足している子がたくさんいました。

4年 下水道出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月25日水曜日、豊田市水道局の方がみえて下水道について学習しました。自分たちが使った水が、循環してもどってくることにはみんな驚いていました。また、実験ではトイレットペーパーとティッシュの溶け方のちがいに驚いていました。

2年生投げ方教室 3・4組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 トヨタレッドテリアーズの選手,4名を講師に投げ方教室を行いました。ウォーミングアップとして,ジャンボリミッキーを踊り,チーム対抗のリレーも行いました。その後,選手からボールを遠くへ投げるコツを教わりました。教わる前より遠くへ飛ばすことができた子が多くいました。有意義な時間となりました。

なかよし学級 しゃぼん玉づくり

しょぼん玉の輪を作ったり、しゃぼん玉を飛ばしたりして、みんなで仲良く楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 命のつながり!深海の世界!

 今日4組で読み聞かせしていただいたのは「クジラがしんだら」という本でした。クジラの命の終わりからお話が始まります。食べ物の少ない、暗い海の底、沈んできたクジラも次の命をつなぐ大切な食べ物となります。どのように命がつながっていくか、ぜひ話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 夏野菜が育っています3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわりも咲きました。今日は、あいにくの梅雨空ですが、暑さに負けずに咲き続けてほしいです。

2年生 夏野菜が育っています2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 収穫できると、うれしそうです。
貴重なトマト🍅をいただきました。次の日に、感想を聞かれ、甘くておいしかったよと伝えました。自分で育てた野菜への思いがあるんだなと感じます。
きゅうりやなす、ピーマン、とうもろこし、オクラなど夏野菜は、おいしそうですね。
これからもたくさんとれるとうれしいね。m

2年生 夏野菜が育っています1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分で好きな野菜を選んで育てているので、収穫の時期も自分できめます。それも楽しみですね。土日明けの今日は、どうなったのかな?

1年生 シャボン玉って楽しいね10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館に戻ったら、たまたますてきなこんなジャンボシャボン玉の様子が見られました。
いろんな体験ができました。応募が通ってよかったなと思いました。なかなか当たらないんだどうですよ。ラッキーでしたね。

1年生 シャボン玉って楽しいね9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ちゃんと順番も守って楽しみました。さすがです。

1年生 シャボン玉って楽しいね8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 途中でグループをかわってすべてのシャボン玉体験をしました。楽しいね。

1年生 シャボン玉って楽しいね7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1年生 シャボン玉って楽しいね6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 うちわや金網などの道具も使ってみましたよ。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31