夏休みまであと何日?と数えたくなる時期になりました。暑さに負けず、体調管理をしっかり行い、元気に過ごしましょう。

今年度の水泳学習が終わりました4

 6月から始まった水泳学習がでした。昨年度は、途中で機械の故障により、突然プールに入れなくなり、そのまま水泳学習がおわってしまいました。今年こそは!と願っていたので、無事に水泳学習期間が終えられたこと、ほっとしています。
 近隣の学校では、市からの通知により、学校外のプールで水泳学習を行うところもあります。しかし、小清水小は、しばらくこのプールを使うことになるのではないかなと予想しています。
プールさん、来年の夏に、またお世話になります。
画像1 画像1

今日は、七夕ですね

令和7年7月7日 777の七夕です。
お花クラブでは、七夕のアレンジメントを作ったようです。

給食も、七夕にちなんだおいしいメニューでした。星のゼリーもありました。
みんなの願いが叶うとうれしいですね。
画像1 画像1

小清水賞の表彰をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の方から小清水賞の推薦をしていただきました。
地域の方は元気なあいさつをしてくれる小清水っ子から元気をもらっているそうです。うれしいですね。
校長室の前を通りかかった高学年の子も表彰の時に拍手をしてくれました。

クローバー(うさぎ)が食事中です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、キャベツが朝食でした。お行儀よく食べますね。いっぱい食べてね。

地域の方から小清水賞の推薦がありました2

画像1 画像1
画像2 画像2
傘さし登下校がはじまりました。
大変なこともありますよね。命を守るために、みんなで協力しあってほしいなとおもいます。
こんな優しい小清水っ子がいたそうです。
1年生が泣き出しちゃったので、自分の傘に入れてゆっくり登校してくれたそうです。
うれしいなあ。

地域の方から小清水賞の推薦です1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こんなうれしいことがありました。
地域の方から、すてきな行動をしている小清水っ子をご紹介いただきました。
遠くから投稿しくる姉妹が、遠いだろうに毎日姉妹で助け合ってがんばって歩いていますよ。
来校したお客さんからも
迷っていたら、優しく校長室まで案内してくれた子がいますよ。
という声が届きました。
うれしいことです。

にじいろ集会でお伝えしました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ちょっと前まで、6月になると行われていた恒例の行事のようなものですが、、今の小清水っ子には、聞いたこたがない言葉かもしれません。季節が夏と冬しか無くなったという言葉も聞きますし。

にじいろ集会でお伝えしました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 にじいろ集会で、しずくんを紹介しました。これから、しずくんは小清水っ子の仲間です。
そして、まちがいさがしの場面は、何を表しているところなのかな?と問題を出しました。答えてくれる子が増えてきました。うれしいことです。

1・2年生の学校探検で校長室を訪ねてくれました7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あたたかい繋がりができました。
みんなが響き合う教育をめざしたいので、このような姿が見られるととてもうれしいです。

1・2年生の学校探検で校長室を訪ねてくれました6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1・2年生の学校探検で校長室を訪ねてくれました5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1・2年生の学校探検で校長室を訪ねてくれました4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1・2年生の学校探検で校長室を訪ねてくれました3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1・2年生の学校探検で校長室を訪ねてくれました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1・2年生の学校探検で校長室を訪ねてくれました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生がぐんとお兄さん、お姉さんになる日です。ちゃんと1年生を気遣いながら、しっかり探検しました。校長室にもたくさんのグループがやってきてくれました。ここでのミッションは、校長先生と笑顔で写真を撮るということのようで、わたしも子どもたちのかわいい写真を撮ることができました。紹介します。

アミーゴ教室で学んでいます

画像1 画像1
 日本語と母国語が話したり聞いたりできるようになるとすばらしいですね。
がんばっています。

4年生逢妻女川探検隊1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月13日4年生が逢妻女川の様子を見に行きました。これからの総合的な学習の時間の課題につながる探検です。ふだん見慣れている川ですが、調査の目で見ると、結構いろんな気づきが出てくるものです。さすが、4年生。楽しみです。

地区のふれあい運動会がありました9

3世代触れ合える運動会と聞きました。
地域の方と青空の下で楽しい時間が過ごせたのではないかと感じました。
画像1 画像1

地区のふれあい運動会がありました

たくさんの笑顔に会えた日曜日でした。

地区のふれあい運動会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの笑顔に会えた日曜日でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31