28日は天気がよくなるようです。5年生のためにキャンプの日が晴れることを祈りましょう。

ダンボの会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせ、ありがとうございます。
いつも感謝の気持ちをこめてあいさつをしています。
これからもよろしくお願いします。


ダンボの会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

ダンボの会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月のダンボの会で、読み聞かせをしていただきました。
今日は、どんな本が読んでいただけるのか、楽しみです。

10月10日の様子8

画像1 画像1
 クラシックコンサートを鑑賞した子どもたちのの感想を一部紹介します。

*楽器の音色が重なっていたり響いていたりできれいでした。
*ヴァイオリンなどの弦楽器は、ふだん聴かないからこそ音色がきれいに聴こえました。。
*生でのまでの演奏だと、力強さが伝わりました。
*小清水小の校歌を残しつつ、アレンジを加えていてすごいな〜と思いました。

 実は、アンコールで、小清水小学校の校歌を編曲してくださり、とても素敵な楽曲として披露してくださったのです。びっくりです。編曲担当の方は、朝方2時に起きて、編曲してくださったとか。本当にありがたいことです。小清水っ子のために、素敵な時間を演出してくださりありがとうございました。
 すてきな音楽を気持ちよく聴いていると眠くなることだってあるよとお話を聞き、気持ちよく心が落ち着いて眠くなった子もいたみたいです。それも、心に響いた証拠ですね。



10月10日の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもは、耳で聴く音楽を、今日は、目と耳と心で聴くことができました。
すばらしい奏者の方にお越しいただき、すばらしい演奏をお聴きすることができました。
これは、小清水小を卒業された方が「母校の子どもたちをよい音楽に触れさせたい」と思ってくださったご厚意により実現しています。ありがとうございます。
児童代表の言葉とお礼のプレゼントをお渡ししました。

10月10日の様子8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1つずつの楽器の音を聞かせてくださるために、メイン楽器とピアノだけで曲を演奏してくださったり、ゆったりした曲や速い曲を織り交ぜて演奏してくださったりと、小清水っ子のために工夫がいっぱいの演奏会でした。

10月10日の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10月10日の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわりネットワークの取材もありました。
放映をお楽しみに。

10月10日の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、ピアノの4名のプロの奏者が奏でる音楽を聴くことができました。
曲の合間に、トークを交えてくださったので、たくさんのことを知ることもできました。

10月10日の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これは、子どもたちが集中して音楽を聴いている写真です。
今日は、秋のクラシックコンサートが開催されました。
体育館が、音楽コンサートのホールに早変わりです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 学年末休業(〜31日)

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応