28日は天気がよくなるようです。5年生のためにキャンプの日が晴れることを祈りましょう。

6年生 なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、なわとび大会を行いました。
個人技を行った後、大縄跳びを行いました。5年生のときよりもレベルアップした姿が印象的でした。

6年生 理科 てこのはたらき2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
てこのはたらきについての学習の続きです。
次に、実験用てこを使用して、水平につり合う状態になるのは、どのようなときなのかをグループで話し合いました。

6年生 理科 てこのはたらき1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は理科の学習で、「てこのはたらき」について考える学習を行っています。
初めに、てこの仕組みについて、実際にてこを使って確かめました。

6年生 学習発表会に向けての合奏練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合奏練習の続きです。
どの子も自分の担当楽器の演奏に集中しています。

6年生 学習発表会に向けての合奏練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合奏練習の続きです。
次回は、演奏にさらに磨きをかけることを目標に頑張ります。

6年生 学習発表会に向けての合奏練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、学習発表会に向けて、学年全体で合奏練習を行いました。
学年全体での練習は初めてだったにも関わらず、音が上手く合っていました。

6年生 小中交流会8

画像1 画像1
画像2 画像2
案内役の中学生の先輩の素晴らしさに感激しました。
周りや状況を気遣い、的確に指示をしながら上手に紹介をしていました。ありがとう!
先輩を見習いたいです。

6年生 小中交流会7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

6年生小中交流会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

6年生 小中交流会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が逢妻中学校に行き、校内を案内してもらったり、クイズで楽しませてもらったりした様子を写真で紹介します。
まずは、校内見学です。

6年生 小中交流会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、中学生と一緒に「翼をください」を歌いました。
中学生の歌声を聴いて、子どもたちも刺激を受けたようです。

6年生 小中交流会3

画像1 画像1
画像2 画像2
学校探検が終わった後は、体育館で「逢妻クイズ」に参加しました。
中学生が考えたクイズに、とても嬉しそうに参加していました。

6年生 小中交流会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に、逢妻中学校の校舎内を案内してもらいました。
小学校にはない教室がたくさんあり、子どもたちは興味津々な様子でした。

6年生 小中交流会1

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は本日、逢妻中学校へ行き、小中交流会に参加しました。
はじめに、体育館に入り、中学校一年生の生徒から歓迎の言葉をもらいました。

6年生 多読賞の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(木)、6年生は多読賞の表彰を受けました。
小清水小では、30冊、50冊、100冊を達成した子に多読賞が送られます。今年度も終わりに近づき、50冊を達成する子が増えてきました。

6年生 国語科 ヒロシマのうた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語科では、「ヒロシマのうた」の教材を使った学習を進めています。
「題名にある『うた』って何?」「この物語が読み手に伝えているものとは?」といった単元の導入で共有した問いについて、読みを進めています。この物語の重要人物である「ヒロ子」の心情の高まりを話し合うことで、子どもたちは、「戦争の大切さを乗り越えて前向きに生きていこう」という物語のメッセージに行き着いたようです。

6年生 1年生との大縄跳び練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生と1年生は、先週から今週にかけて、大縄跳びの練習を合同で行う機会を設けました。
6年生の子たちが1年生に入るタイミングや跳ぶコツを教えてあげ、1年生もみるみる上手に跳べるようになっていました。

なかよし学級 なわとび記録会の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
今まで練習してきた成果を発揮しました。
先生から、張り切りすぎて早く回しすぎないでねというアドバイスもありました。
やったあ!あと1回で全部跳べたにことになる! という張り切った声もありました。
この次は、個人種目に挑戦するそうです。
個人種目では、また違った実力が出せるはずです。がんばってほしいなと思いました。

なかよし学級 なわとび記録会の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日
なわとび記録会を行っていました。
これは、「30秒間とび続けよう」の挑戦の様子です。
朝から体を動かしました。調子はどうだったかな?

5年生総合の時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月16日の学習発表会のために、自分たちが学んできたことをまとめていました。紙芝居風にまとめたり、模造紙にまとめたりと、まとめ方も選択しています。
発表会を楽しみにしていてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 授業参観(学習発表)
2/21 感謝の会

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応