28日は天気がよくなるようです。5年生のためにキャンプの日が晴れることを祈りましょう。

6年生 学年掲示板が更新されました

画像1 画像1
画像2 画像2
南舎西階段の1階〜2階部分に、6年生の掲示板があります。
掲示板には、一年間の学びの足跡が掲示されていたのですが、今回、今までのものに加えて卒業関係の掲示物が掲示されました。卒業スローガンは、書き初め大会金賞の子たちが書きました。
保護者の皆様も、ご来校の際にぜひご覧ください。

わくわくタイムの様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、6年生が声をかけ、挨拶をして終わります。1年生を教室まで優しく送っていました。微笑ましい姿でした。

わくわくタイムの様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

わくわくタイムの様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

わくわくタイムの様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
頭を突き合わせたり、友だちの様子とすごろくに集中する小清水っ子の様子を紹介します。

わくわくタイムの様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
隣の人とじゃんけんをして、勝ったら進めるというコマに止まり、先生とじゃんけんをして見事に勝つ子もいました。

わくわくタイムの様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は、オリジナルのスゴロクで遊びました。
6年生が工夫したすごろくなので、どれも新鮮ですてきなものでした。

わくわくタイムの様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月22日の小清水タイムに、わくわくタイムがありました。
6年生がしきるわくわくタイムはこれで最後です。
次からは、5年生にバトンタッチです。

1月24日の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
 冷たくなった手に「はあっ」っと息を吹きかけている姿もかわいいです。果敢に雪の上でスライングをする子も。このあと、幾つも雪だるまが並ぶことになりました。
生活科の時間の学習も兼ねて、たくさん遊びました。

1月24日の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気に走り回る子を見ると、夢中になっていていいなと思いました。

1月24日の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達と一緒にゆきだるまをつくりはじめる子たちもでてきました。

1月24日の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手袋に雪がいっぱい、
嬉しくていっぱい遊んだことが伝わってきます。
楽しいね。

1月24日の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に子どもたちが元気に運動場に出てきました。
早速、雪玉を作ったり、雪合戦をしたりと楽しそうな声が響きました。

6年生 卒業スローガン掲示に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の学年集会で、6年生の卒業実行委員から卒業スローガンの発表がありました。
そのスローガンを学年掲示板に掲示するために、書き初め大会入賞の児童が、筆でスローガンの作成を進めています。完成が楽しみですね。

6年2組・5年2組 わくわくタイム引継ぎ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わくわくタイム引継ぎの続きです。
6年生からの説明が終わった後は、実際に各縦割り班に分かれ、5年生が計画書を書きました。6年生児童は、隣で助言をしながら進めていました。
最後に、5年生の先生からお礼の言葉をいただき、子どもたちは達成感を感じている様子でした。

6年2組・5年2組 わくわくタイム引継ぎ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今まで6年生が計画してきたわくわくタイムも、いよいよ次回からは5年生が中心となって進めていく時期となりました。
そこで、本日の5時間目に6年2組と5年2組は引き継ぎ会を行いました。最初に6年生から、わくわくタイム全体の流れ、計画書の書き方の説明がありました。キーノートというソフトを使って、縦割り実行委員の児童が分かりやすくプレゼンを行いました。次に、担当の教室に計画書を持っていくやり方を劇で表現し、伝えました。

大谷選手からの寄贈2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表の3人も将来の夢や頑張りたいことを語ってくれました。
野球は続けたいそうです。そして、活躍したり、このようなイベントを計画したりしたいとのこと。
楽しみです。小清水っ子のそれぞれの夢が叶いますように。
関連記事を、校長だよりに掲載しましたので、そちらもご覧ください。

大谷選手より寄贈1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メジャーリーガーの大谷翔平選手から、小清水小学校にもグローブが送られてきました。右利き用と左利き用のセットで3つのグローブです。今日、全校でお披露目式をしました。代表の3人が、グローブをはめてキャッチボールをしました。
このグローブには、夢を応援したいという大谷選手の想いが詰まっています。大事に活用しましょう。

小清水フェスティバル片づけ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あっという間に体育館の片づけが終わりました。
おつかれさまでした。
ありがとうございます。

小清水フェスティバル片づけ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小清水フェスティバルは、1月19日まででした。
たくさんの方にご観覧いただきありがとうございました。

片づけは、5年生がてきぱきと行いました。
重たい「ようかん」も各教室に戻しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応