28日は天気がよくなるようです。5年生のためにキャンプの日が晴れることを祈りましょう。

1月27日 6年 図画工作科

 6年生の図画工作科の授業です。
 刻印を作製していました。
 みんな夢中になって、字を写したり、彫ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 2年 学活

 5年生の子たちが2年生の子たちに縄跳びを教えました。 
 そこで、2年生の子たちがお礼の手紙を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 1年 音楽

 1組と4組が合同で歌と鍵盤ハーモニカの練習をしています。
 授業参観で披露する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日 3年 国語

 3年生が読むところを分担して、朗読をしていました。
 授業参観で披露するかもしれません。
 お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 5年 音楽

 「夢の世界を」「冬げしき」の歌の歌詞の意味を考えていました。
 思いや情景を表現できるように歌えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 6年 理科

 生物と地球環境の授業です。
 水は姿を変えながら、生物とどのように関わっているのかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 6年 道徳

 道徳の授業です。
 教材「ロレンゾの友達」を通して、友達について考えています。
 友達とは、友達の存在の大きさなど、深く考えられたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日 6年 総合

 6年生が「未来計画を立てよう」というプロジェクトに取り組んでいます。
 将来の自分を考えることはワクワクしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 4年 図画工作科

 4年生の図画工作科の授業です。
 版画の下絵を写しています。
 白くなる部分と黒くなる部分をよく考えて掘ることが大切であることを教えてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 6年 音楽

 6年生が音楽の授業で校歌の歌詞等について、改めて確認しています。
 小清水小学校の校歌を歌うのは卒業式が最後になります。
 心にきざんでいってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 なかよし

 6クラスありますが、どのクラスも自分の学習に一生懸命取り組んでいます。
 交流学級に行っている子たちもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 4年 道徳

 教材「ヒキガエルとロバ」を通して、命の大切さについて考えました。
 友達の意見をしっかり聴いて、1時間集中して考えていました。
 「これからは、いのちを大切にするために、相手を思いやったり、ご飯もいっぱい食べたり、家族と話したり、命を大切にしたいです。命は一つなので大切にしたいです。」と書いていた子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学力テスト(算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学力テスト二日目です。
5年生の三科目めは、算数でした。この写真は、5年3組の様子です。
5年生の算数は、6年間の中で一番内容が豊富な分、テストの出題内容も様々でした。
子どもたちは、悪戦苦闘しながらも、懸命に問題に向き合っていました。

5年生 学力テスト(社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学力テストの様子の続きです。
四科目めは、社会でした。この写真は、5年2組の様子です。
知識と問う問題から、思考を問う問題まで様々でした。
子どもたちは、問題を隅々までよく読んで、解いていました。

2年生 学力テスト

 学力テストを行いました。問題の数はいつものテストより多く大変そうでした。けれど、いつも以上に集中してテストに取り組むことができました。今までの勉強の成果を出し切って、終わった後はどの子もやりきった晴れ晴れとした表情になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学力テスト(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の二科目めは、理科でした。
この写真は、5年1組の様子です。
国語よりも時間的に余裕がある様子で、見直しまでしっかりやることができていました。

なかよし学級 学習発表会に向けて

 来月の学習発表会に向けて、いよいよ本格的に練習をスタートしました。多目的室で、初めて本番の隊形に並んで練習をしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし学級 小清水フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
 「6年生、すごいね!」
 小清水フェスティバルの作品を鑑賞しました。
 友達の作品に声を上げて感心する子もいました。
 自分の作品が並べられているのも、やっぱり嬉しいようでした。

なかよし学級 お正月遊びをしました。

 昔から伝わるお正月遊びをしました。羽根つきやこま回しなど、なかなか難しかったようですが、みんなで楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし学級 電車でGO!

 12月に楽しく擬似体験活動をした「電車でGO!」。全部の駅を回りきれなかったり、欠席した子のために、もう一度電車を走らせました。上手に体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・始業式