28日は天気がよくなるようです。5年生のためにキャンプの日が晴れることを祈りましょう。

2月22日 6年生 感謝の気持ちをかたちにあらわそう

 6年生の子たちが学校のために動いてくれました。
 図書室の本の修理や汚れを取ってくれました。
 黙々とやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日 感謝の会 3

 お招きした代表の方から、4世代で小清水小学校に関わってくださっていたり、小清水小学校の子たちを愛していると言ってくださったりしました。愛情があるから長い間、小清水小学校の子どもたちのために動いてくださっているのだと思いました。ありがとうございます。
 今の時代は学校、保護者の方、地域の方が力を合わせて、子どもたちを育てていかなければなりません。たくさんの方が小清水小学校の子どもたちの幸せを願って関わっていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日 感謝の会 2

 お世話になった方として、お招きした方は以下の通りです。
 公務手さん、交通指導員さん、心の相談員さん、図書館司書さん、給食配膳パートさん、白バイの方、今からの方は代表者の方ですが、学校サポーターさん、地域コーディネーターさん、ダンボの会のみなさん、あいづままもる隊、登下校見守りボランティアです。
 花束と手紙を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日 感謝の会

 日頃、お世話になっている方に感謝する会を行いました。
 子どもたちが企画、運営をしています。
 代表児童が感謝の気持ちを伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 まめまめ調査隊

 3年生総合の学習では、大豆について調べたことをリーフレットにまとめ、4年生に読んでもらいました。その後、4年生が丁寧に書いてくれた感想やアドバイスを嬉しそうに読んでいました。
 今後は、テーマごとにグループでプレゼンを作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ダンボの会

 今日はダンボの会最終日でした。読んでいただいた後には、手紙を渡しました。来年度もどんな本と出会えるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学習発表会3

 子どもたちの振り返りです。
 今までの3年間、学年みんなで歌などを発表する機会がほとんどなかった分、今回味わうことができた達成感は大きかったようです。今後の生活や学習にも活かしていければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学習発表会2

 クラス群読では、各クラスの個性が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学習発表会1

 先週学習発表会を行いました。練習し始めた頃は、歌で高音をきれいに出すことができなかったり、ボディパーカッションや群読がなかなか揃わなかったりもしましたが、毎日練習を積み重ね、少しずつよりよいものに仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 発表!マイプロフェッショナル本番!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業参観でのご来校ありがとうございました。子どもたちの未来計画は今までの夢物語ではなく、実際に実現するために必要なことに着目して現実味を増したものが多くありました。もうすぐ小学校の卒業です。小清水小を巣立つ子どもたちがどのような未来をつくっていくのか楽しみな発表となりました。

6年 集中!最後の月例テスト!

画像1 画像1
6年生にとって最後の月例テストを行いました。最後というだけあり、各担当が力を入れて作成したようです。範囲が広く苦戦するところもありそうですが、今まで学んだことを思い出しながら一生懸命解いています。近日中に返却されると思いますので、是非ご家庭でご確認ください。

6年 錯覚!ダンボの会!

画像1 画像1 画像2 画像2
スタートが早くできたので、お話の前に影による錯覚の絵本を紹介していただきました。本を逆さまにすると見え方が違う絵を見て、驚く姿が見られました。また、今日は本の読み聞かせではなく、お話をしていただきました。タイトルは「猫だと思っていた犬と犬だと思っていた猫」鏡に出会った登場人物達が今まで気付かなかったことに気付いていくお話です。どんなお話だったかご家庭でも話題にしてみてください。

2月21日 わくわくタイム

 6年生を送る会に向けて、5年生が中心になって、わくわくタイムを動かしています。
 6年生へのメッセージを丁寧に心を込めて書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 6年 休み時間

 本日、わくわくタイムは1年生から5年生までで行っています。
 そのため、この休み時間は運動場で6年生が遊んでいます。
 その様子です。
 新しい遊具で遊んでいる子もいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会の様子です。
10年後にどんな自分になりたいか考え、友達や保護者の方へその思いを伝えました。
今回考えた決意の一文字を胸に刻み、これから大きく成長してほしいと願っています。

2年生 学年集会

 2年生が学年集会を行いました。今回は、なわとび大会の表彰をしました。個人種目では、3位までそれぞれ賞状がもらえ、たくさんの人が表彰されました。
 また、学年主任から下校を静かにすばやくできるようになってきたこと、3年生にむけて1年生のお手本になっていくことなどお話がありました。学年全体で頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 クラブ最終

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月20日(月)、5年生は今年度最後のクラブがありました。
どの子も一生懸命取り組んでいる姿が印象的です。

5年生 算数科 角柱と円柱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数では、「角柱と円柱」の学習を進めています。
2月16日(木)の5年3組では、算友を使って復習を行いました。
分からない問題を先生や友達に教えてもらい、理解が深まりました。

5年生 学習発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会の続きです。
この写真は、5年1組の様子です。

5年生 学習発表会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会の続きです。
この写真は、5年3組の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31