28日は天気がよくなるようです。5年生のためにキャンプの日が晴れることを祈りましょう。

5年生 クラブ発表会1

画像1 画像1
2月15日(水)、大正琴クラブ&棒の手クラブの発表がありました。
まず初めに行われたのが、大正琴クラブの発表でした。
「にんげんっていいな」などの子どもたちが知っている曲もあり、子どもたちは大正琴の音色に耳を澄ましていました。

5年生 算数科 角柱と円柱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数では、角柱と円柱の学習に入っています。
この写真は、5年1組の様子です。
角柱と円柱の底面や側面について調べました。

5年生 給食後の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
5年2組では、給食後の時間を使って、昼の学習タイムを実施しています。
食べ終わった子から、プリント等を使って問題に取り組み、分からない問題は先生に聞いたり、友達と教え合ったりしています。
2月15日(水)は、今までの復習プリントを使って、問題に取り組みました。

5年生 家庭科 出汁の取り方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5年2組では、家庭科の授業で、出汁の取り方について学習しました。
実際の煮干しを使って、どのように切る必要があるのかを確認しました。

5年生 理科 電磁石の性質

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科では、電磁石の性質についての学習を進めています。
この写真は、5年4組の様子です。
電流を流した時に、釘が電磁石にくっつくことを確かめました。

4年 なわとび大会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休み前から練習に取り組んできたなわとびの成果を競うため、なわとび大会を行いました。
1分間跳び、8の字とび、個人種目と、3つの部門に挑戦しました。
日頃の成果を出せた子が多く、達成感のある表情であふれていました。

5年生 学年合唱1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、2月17日(金)の学習発表会に向けて、最後の学年音楽を行いました。
音楽専科の先生に、最後の合唱指導をして頂きました。
「さあ〜出かけよう〜」の歌詞の部分の歌い方について、磨きをかけました。

5年生 学年合唱2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生、学年合唱の続きです。
最後の15分間は、クラッピング→合唱の順で、動画撮影を行いました。
この動画は、学習発表会後に配信予定です。配信日は、後日学校メールにてお知らせいたします。
楽しみにしていてください。

5年生 国語科 伝記の人物を紹介しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語科では、伝記の人物を紹介するために、伝記の本を読んでいます。
この写真は、5年2組の様子です。
自分が紹介する人物について、「重要エピソードの叙述」と「その理由」を付箋に書いていきます。

5年生 保健 けがの防止

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、保健の学習で、けがの防止について学んでいます。
けがの原因や交通事故が起こりうる環境について、理解を深めました。

5年生 算数科 角柱と円柱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数では、角柱と円柱の学習を進めています。
この写真は5年4組の様子です。
角柱と円柱の側面、底面について調べていました。

5年生 次回のわくわくタイムに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、次回のわくわくタイムに向けて、準備を進めています。
次回は、今までお世話になった6年生へのプレゼント作りを計画しています。
5年生がリーダーとして、どのようなわくわくタイムを計画してくれるのか、楽しみです。

6年 練習!マイプロフェッショナル!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17日の授業参加で発表するマイプロフェッショナルの発表練習をしています。自分の目指す姿を具体的に伝えられるよう発表したり、よりよくなるようにアドバイスしたりする姿が見られます。発表当日が楽しみです。

6年 練習!マイプロフェッショナル!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17日の授業参観に向けて練習をおこなっています。まだまだ自信がないく、スムーズに発表できない子もいますが、授業参観当日しっかり発表できるように改善していきます。当日の発表をお楽しみに!

2月13日 2年 なわとび記録会3

 八の字跳びです。
 3分間の連続で跳べた最高記録が記録になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日 2年 なわとび記録会2

 今年度、新たな取組である八の字跳びの様子です。
 縄に入るタイミングがつかめれば跳べますね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日 2年 なわとび記録会1

 個人技にチャレンジしているところです。
 新記録が出たことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 なわとび大会

 2年生がなわとび大会を行いました。1年生のときよりも記録が伸び嬉しそうな子がたくさんいました。また、今年から大縄の8の字跳びをクラスごとに行いました。どのクラスも3分間で80回以上跳ぶことができ、アスリート委員会よりゴールド賞をいただける素晴らしい結果となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育科 大縄跳びの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
2月10日(金)の6限、担任の出張があったため、1・2・4組は合同体育を行いました。
初めに、短縄で前跳びをしました。
3分間という時間、引っかからないように、どの子も頑張っていました。

5年生 体育科 大縄跳びの練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合同体育の続きです。
短縄で前跳びを行った後は、クラス混同で大縄跳びの練習を行いました。
苦手な子にタイミングを教えてあげるなど、レベルアップを図る良い機会となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 学校サポーター会議