28日は天気がよくなるようです。5年生のためにキャンプの日が晴れることを祈りましょう。

掲示

図書室前には、干支の掲示があります。
今年の干支が校長室前に来るとわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ランランタイム

 5、6年生の小清水マラソン大会にむけて、ランランタイムが始まりました。
 1日の2回の長い休み時間に1学年ずつで走れるようにしています。
 走るコース以外では他学年も遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日の様子

 3年生の国語の授業の様子です。
 「モチモチの木」の第四場面の豆太の気持ちを叙述から考え、音読に表現していくという授業です。
 授業の最初の音読と授業の最後の音読に違いが出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小清水フェスティバル

 6学年分の作品が並ぶと、それぞれの学年らしい作品だということや、6年間の成長を感じられることがわかります。
 クラブ活動の作品も展示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小清水フェスティバル

 書き初め大会の作品が体育館の壁面を埋め尽くしています。
 見応えがあると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小清水フェスティバル

 1月19日から小清水フェスティバルが始まっています。
 写真のような感じで展示されています。
 ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日の様子

 3階から運動場をみると、3年生と4年生が体育を行なっていました。
 4年生は、八の字跳びをやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日の様子

 5年生の理科の授業です。
 ふりこの振れ幅を決めて、1往復する時間を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日の様子

 6年生の音楽の授業です。
 滝廉太郎の歌で、詩と音楽との関わりを学んでいます。
 そして、卒業式に歌う歌の練習も始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日の様子

 なかよし学級の授業です。
 ひらがなの復習をしています。
 テストをしています。
 それぞれの課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日の様子

 2年生の国語の授業です。
 かさこじぞうのまとめと音読をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日の様子

 体育館で3年生がなわとび大会に向けて、準備していました。
 担任の先生が二重跳びを見せて回数の数え方を教えていました。
 子どもたちは、なわとびの種類の中から2つ選んでいました。  
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日の様子

 1年生の授業の様子です。
 100までの数を一生懸命書いています。
 下の2枚の写真は道徳科の授業です。
 みんなで使うものについて考えました。
 発言者の方をみていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伐採

 フェンスから出ている枝を伐採しました。見通しがよくなったり、落ち葉が少なくなったりするといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪景色

 朝起きたら2日連続で、雪景色でした。
 たくさん降ったわけではありませんが、学校の景色はこんな風でした。
 まだ学校に子どもたちが来る前です。
 最後の写真は新しくなった放課後児童教室(どんぐり)の建物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にじいろ集会

 コミュニケーション委員会の子たちが「自ら挨拶をしよう」と、呼びかけています。
 6年生の立つ姿と座って聞く姿は立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にじいろ集会

 プロジェクト委員会の子たちが劇で生活の見直しの機会を作ってくれました。
 劇はシリアスな場面と笑いを誘う場面の両方がありました。
 振りかえりの手本も示してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にじいろ集会

 今日は雪が少しですが積もっていました。子どもたちは少ない雪で雪だるまを作っていました。
 コロナの勢いは止まりません。
 寒さとコロナ対策で、にじいろ集会は6年生だけが体育館に、あとの学年は教室でリモートで行いました。
 プロジェクト委員会の子が司会をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「書き初め大会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月7日(金)、冬休み明け最初の日に書き初め大会が行われました。冬休み中に練習した成果を発揮しようと、静寂の中とても集中して書き初めに取り組むことができました。自分の満足のいく作品が仕上がるまで、何度も書き直しをして時間ギリギリまで粘り強く取り組む姿も見られました。小清水フェスティバルで書き初めの作品が展示されます。作品を見ていただければ、子どもたちの頑張りが感じられると思います。

掲示物

修学旅行の写真コンクール結果が掲示されていますが、個別懇談会時に見ることはできたでしょうか。
一様、掲載させていただきます。
上手に撮れています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他