6年生 学芸会練習
11月12日(火)、校内学芸会を控えた6年生は場面練習に取り組みました。高いモチベ―ジョンといい緊張感をもって練習に励んでいました。劇のレベルも日に日に上がってきています。
【各学年から】 2019-11-14 17:16 up!
学芸会 会場環境係の打ち合わせ
福祉委員会は、学芸会での仕事を行います。11月11日(月)6限の係打ち合わせ会では、ビデオ撮影席の設置準備と、本番に行うカーテンの開閉・換気の分担を行いました。先生の指示に従って、すばやく動く姿が印象的でした。
【各学年から】 2019-11-14 17:16 up!
6年生 下見会を受けての練習
11月8日(金)の1・2時間目は、先日の下見会を受けての練習でした。1時間目は、場面ごとに多目的室と生活科室に分かれて練習をしました。自分が演じているときだけでなく、友達が演じているときの自分もどうあるべきか、さらに、演技中の人物の気持ちを大切にし、どう演技に生かすのかを考えています。2時間目は、全体で通し練習を行いました。今週のレベルを下げずに、来週を迎えてほしいです。
【各学年から】 2019-11-14 17:16 up!
6年生 国語の学習
1組では、国語の学習「登場人物の関係をとらえて読もう」の学習を進めています。「物語に出てきた登場人物一人ひとりの人物像をつかむ」ための下準備として、各場面の中心人物と場面展開について話し合いました。
場面展開を考える際には、その場面を「〇〇な場面」というように示すことで、要約する力も鍛えています。子どもたちは、「与吉じいさの弟子になる場面」・・といったように自分なりの言葉で考え、場面展開をとらえていました。
【各学年から】 2019-11-14 17:16 up!
相撲部 表彰
11月7日(木)、にじいろ集会で先日行われた大会の表彰が行われました。
相撲部は団体が準優勝、個人では3位と敢闘賞でした。子どもたちは笑顔で賞状やメダルを受け取っていました。
【各学年から】 2019-11-14 17:16 up!
1年生 校内学芸会
11月13日(水)に校内学芸会がありました。子どもたちは初めてたくさんの人の前で演技をしましたが、下見会のときよりもとても上手になっていました。演技後、子どもからは「すごく緊張した。」「大きな声でせりふを言えた。」「友達が一緒にいたから頑張れた。」という感想がありました。
学芸会本番、一生懸命演技する姿をぜひご覧ください。
【各学年から】 2019-11-14 17:15 up!
学芸会 児童管理の係打ち合わせ
環境・図書・給食委員会(1・2組)は、学芸会で児童管理の仕事を行います。11月11日(月)6限の係打ち合わせ会では、土曜日本番に低学年の教室で自習のお手伝いをする仕事内容について、確認を行いました。校内学芸会では、その担当クラスの児童と一緒に、劇を見ます。
【各学年から】 2019-11-14 17:15 up!
学芸会 放送の係打ち合わせ
放送委員会は、学芸会でアナウンス等、放送周りの仕事を行います。11月11日(月)6限の係打ち合わせ会では、体育館の実際の場所につき、ブザーの鳴らし方やアナウンスの仕方を練習しました。練習をする度に、アナウンスが上手になってきました。本番が楽しみです。
【各学年から】 2019-11-14 17:15 up!
学芸会 照明の係打ち合わせ
体育委員会は、学芸会で照明の仕事を行います。11月11日(月)6限の係打ち合わせ会では、自分がどの学年の照明を行うのかの確認をし、照明の仕方について学びました。今後は、劇の台本をもとに、タイミングを合わせる練習を行っていきます。
【各学年から】 2019-11-14 17:14 up!
学芸会 保護者誘導の係打ち合わせ
企画・美化・給食委員会(3・4組)は、学芸会で保護者誘導の仕事を行います。11月11日(月)6限の係打ち合わせ会では、劇と劇の間に、保護者の方々がスムーズに入退場して頂くための準備を行いました。企画委員の子たちは、さらにその後、校内学芸会の幕間に行う出し物の練習も行いました。ダンスに磨きがかかっている様子で、校内学芸会本番が楽しみです。
【各学年から】 2019-11-14 17:14 up!
6年生 体育館掃除
11月12日(火)、6年生は体育館掃除を行いました。
明日の校内学芸会に向けて細かいところまできれいに掃除をしてくれました。
6年生として立派な働きです。
【各学年から】 2019-11-14 17:14 up!
6年生 体育館練習
11月12日(火)、6年生は体育館で校内学芸会前最後の練習に臨みました。
これまでにない完成度に子どもたちも自信をつけることができました。明日の校内学芸会が楽しみです。
【各学年から】 2019-11-14 17:13 up!
学芸会 舞台係打ち合わせ
生活・音楽委員会は、学芸会で大道具の仕事を行います。11月11日(月)6限の係打ち合わせ会では、明日の校内学芸会と土曜日本番に行う仕事内容について、確認を行いました。安全に、素早く、確実に大道具を設置して各学年の劇を滞りなく進めることが目標です。
【各学年から】 2019-11-14 17:13 up!
6年生 校内学芸会準備
11月12日(火)、6年生は校内学芸会の準備に取り組みました。他学年が下校した後に行われ、最高学年として率先して動く姿にこれまでの成長を感じました。
6年生のおかげで準備もスムーズに終えることができました。
6年生のみなさん、ありがとう!
【各学年から】 2019-11-14 17:13 up!
6年生 国語の学習
11月8日(金)、1組では、「海のいのち」のお話の人物像について、文中の描写をもとに、個人でワークシートにまとめる学習を行いました。付箋に、描写(教科書の言葉)を書き、そこから登場人物がどんな人物像なのかを考えました。子どもたちは、自分なりの言葉で、懸命に人物像を書いていました。
【各学年から】 2019-11-13 07:06 up!
6年生 合唱練習
11月7日(木)、6年生は合唱練習を行いました。歌詞の意味を考え、曲想をつけることを意識しながら練習に取り組みました。最後に子どもたちは、過去最高の「心の瞳」を歌い、聞いている方は鳥肌が立ちました。本番が楽しみです。
【各学年から】 2019-11-13 07:06 up!
6年2組 算数 研究授業
6年2組で算数の研究授業が行われました。タブレットを使って、行われた授業です。
場合を順序良く整理するためにどうすればよいのかをタブレットを使って学習しました。自分の考えを友達のタブレット画面に投影しながら説明し、学級全体の理解を深める授業でした。
【各学年から】 2019-11-13 07:05 up!
6年生 合唱練習
11月12日(火)、6年生は校内学芸会前最後の合唱練習に取り組みました。練習の度に完成度が増していく様子から子どもたちの学芸会に懸ける想いが伝わってきます。
【各学年から】 2019-11-13 07:05 up!
6年生 下見会
11月7日(木)、6年生は下見会を行いました。
子どもたちは本番だと思って真剣に取り組んでいました。
最後に、この下見会で見つかった新たな課題を本番までに修正していくことを確認しました。
【各学年から】 2019-11-13 07:05 up!
陸上部 表彰
11月7日(木)、にじいろ集会で、去る10月16日(水)、運動公園陸上競技場にて、開催された豊田市小学校陸上競技大会の表彰が行われました。
7枚もの賞状を獲得した選手たちが壇上に上がり、校長先生より表彰していただきました。全校から温かい拍手をもらった選手たち。とても満足気な表情を浮かべていました。
【各学年から】 2019-11-13 07:05 up!