すてきなあいさつをひびかせあおう!

6月16日(金)10、なかよし遠足10・ふりかえりの巻

6月16日(金)10、なかよし遠足から学校に帰るとすぐに、教室で活動の振り返りをしました。
・生きものをいっぱい見て、楽しかったこと。
・ファミリーで協力して見学できたこと。
・6年生の優しさや仲間(ファミリー)の良さがわかったこと。
その他、たくさん振り返ることができました。

写真上…1年2組の組の振り返りの様子です。
疲れていても、いっぱい発表しています。
写真中…3年1組の振り返りの様子です。
振り返りの作文を書いています。
写真下…6年2組の振り返りの様子です。
振り返りの作文を書いています。
担任の先生が描いた?黒板アートもいいな…

駒場小学校の素敵な伝統行事、令和5年「なかよし遠足」終了です。
これからもずっと発展し続けていくといいな…



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)9、なかよし遠足9・楽しかったの巻

6月16日(金)9、楽しかった「なかよし遠足」もいよいよ終了です。
子どもたちは、みんな満足感でいっぱい!
ファミリーの6年生の皆さん、お疲れさまでした。
疲れたね!
「楽しかった!って言われると、よかったなって思う」(6年女子)
「でも、正直、疲れました…」(6年男子)
「みんなで楽しめたから、よかった。いい思い出になりました!」(6年男子)

写真上…天気も良く、「しおかぜ広場」に出て景色を楽しむファミリー班も。
素敵なところを見つけたね。
写真中…「赤道の海エリア」にて。
写真下…全員、元気に遠足を楽しむことができました。
「楽しかったぁ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)8、なかよし遠足8・「すごい〇〇」の巻

6月16日(金)8、子どもたちが立ち止まって、じっと見入っていた生物です。

写真上…「チンアナゴ」のコーナー
「絶対かわいい!!」(高学年女子)
写真中…「タカアシガニ」のコーナー
「おもいっきりかぶりついて食べたい」(高学年男子)
写真下…「サンゴ礁大水槽」のコーナー
「エイのひれが食べたい」(高学年男子)
ん?
エイのひれの味を知っているなんて…大人だね?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)7、なかよし遠足7・あと少しの見学の巻

6月16日(金)7、お腹がいっぱいになったら、また活動開始です。
どの班も、精力的に回ります。
ほとんどのエリアを行きつくした班は、再度行きたいエリアを相談します。
中には、「疲れちゃいました!」と、休憩する班も…
「いいよ。ゆっくり楽しんでおいで」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)6、なかよし遠足6・お弁当の巻

6月16日(金)6、なかよし遠足で「一番楽しみにしていることは?」と聞くと…
「お弁当!!!!!」と、即座に答えが返ってきます。
11時30分を過ぎると、どの班も「おなかがすいた!!」の大合唱です。
「ねぇねぇ、班長さん。あと何分でお弁当なの?」(低学年)
お弁当の場所は、涼しい「スタジアム」です。
「おいちい!」
「まいうー」
「おいしいです」
保護者の皆様、おいしいお弁当をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)5、なかよし遠足5・大人気の場所の巻2

6月16日(金)5、子どもたちに大人気の場所の、もう一つは「メインプール」です。
「水中観覧席」や「イルカパフォーマンス」が、圧巻です。
「すごい、スビート!!」
「イルカ、かわいい」と、大歓声!です。

写真上…シャチプールの前にて
写真中…イルカパフォーマンス
3頭のイルカが、見事にボールにタッチしています。
写真下…たくさんの子どもたちが、イルカパフォーマンスを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)4、なかよし遠足4・大人気の場所の巻1

6月16日(金)4、子どもたちに大人気の場所の一つが「タッチタンク」です。
クラゲや魚を触ることができるコーナーです。
開始時刻や時間制限があるため、中々体験できないのがなんですが、運よく入場できた班は、大喜びです。
「ヒトデに触ったよ!」
「ナマコみたいなのに触った。ぬるぬるしてた」
目をキラキラ輝かせて、報告してくれます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)3、なかよし遠足3・ファミリーの巻

6月16日(金)3、「なかよし遠足」の名前のとおり、縦割り班の「ファミリー」でなかよく館内を見学します。
感動の嵐です。
「見て見て、すごいかわいい!」
「でっかい!!」「めちゃくちゃきれいに泳いでる!!」

写真上…「ウミガメ回遊水槽」前にて
写真中…「ペンギン水槽」前にて
写真下…「黒潮大水槽」前にて
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)2、なかよし遠足2・着いたよ!の巻

6月16日(金)2、なかよし遠足の目的地「名古屋港水族館」に着きました。

写真上…バスの停留所から、歩いて館内へ。
ワクワクドキドキです。
写真中…ゲートを通ると、さっそくシャチのお出迎えです。
写真下…迫力満点!! 圧倒されました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)、なかよし遠足1・出発の巻

6月16日(金)、晴天にも恵まれ、本校伝統の「なかよし遠足」を行いました。
目的地は、名古屋港水族館。

写真上…60班の縦割り班が、バス12台に分乗して出発です。
写真中…各班のリーダーの6年生が班員をリードします。
写真下…いよいよ出発です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)6、今日の6年生

6月9日(金)6、今日の6年生の活動の様子です。

プール開きを行いました。
昨年度から「水泳運動」を再開することができ、子どもたちは大喜びです。
6年生では、クロール、平泳ぎ、背浮きや浮き沈みをしながら長く続けて泳ぐことを身につけます。
今日は、実行委員の司会進行で、楽しく「プール開き」を行いました。

写真上…実行委員の司会進行
写真中…プールに入ります!
「ひゃー冷たい」(男子)
写真下…お決まりの「ご石拾い」です。
深いプールなので、ご石を拾う楽しみも十分あります。
「もぐる」感触を味わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)5、今日の5年生

6月9日(金)5、今日の5年生の活動の様子です。

プール開きを行いました。
昨年度から「水泳運動」を再開することができ、子どもたちは大喜びです。
5・6年生では、クロール、平泳ぎ、背浮きや浮き沈みをしながら長く続けて泳ぐことを身につけます。
今日は、実行委員の司会進行で、楽しく「プール開き」を行いました。

写真上…さあ、実行委員の考えたゲームが始まります。
みんなプールに入って…
※トライアスロン競技のスタートのようです。
写真中…始まり始まり…
ゲーム名は、「水中・だるまさんが転んだ」です。
泳いでは、止まります! バカ受けでした。
写真下…全学年恒例、「ご石拾い」です。
5年生も大盛り上がりでした。
さあ、これから水泳学習がんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木)7、今日の5組6組7組8組

6月8日(木)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

プール開きを行いました。

写真上…今日の目標が、掲示してあります。
「バディをおぼえる」「あんぜんにすごす」「水あそびをたのしむ」です。
みんな、ちゃんと理解して、とっても楽しそう。
写真中…みんなで「水中列車」ゲームを楽しんでいます。
プールの監視台に座って見ていると、
「校長せんせ-い!」と、列車の窓から手を振ってくれています。
写真下…お待ちかね、「ご石拾い」です。
子どもたちは、水中にもぐって宝物を探すのが本当に大好きです。
1年から6年まで、いやいや大人もかな…。
やっぱり、人類の祖先が海で生活していたからでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)7、今日の5組6組7組8組

6月7日(水)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

第2回避難訓練を実施しました。
本校では、在校中に急に校舎への浸水が心配される場合、「校舎3階への垂直避難」を実施します。(線上降水帯による激しい大雨、逢妻女川の堤防の急な決壊等)
水が引いたのち、保護者のお迎えを依頼します。
帰る準備をして、靴とかさを用意して、待機します。
5組6組7組8組さんの避難場所は、北舎3階の「少人数教室」です。

写真上…まずは下校の用意をします。
写真中…続いて、くつとかさを下駄箱に取りに行き、避難場所へ向かいます。
写真下…避難場所に無事到着!!みんな、ほっと一安心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)6、今日の6年生

6月7日(水)6、今日の6年生の活動の様子です。

第2回避難訓練を実施しました。
本校では、在校中に急に校舎への浸水が心配される場合、「校舎3階への垂直避難」を実施します。(線上降水帯による激しい大雨、逢妻女川の堤防の急な決壊等)
水が引いたのち、保護者のお迎えを依頼します。

写真上…6年生の避難場所は、家庭科室です。
写真中…6年1組、音楽「鑑賞」の学習です。
ホルスト作曲「惑星」から「木星」(ジュピター)です。
保護者の皆様は、平原綾香の「ジュピター」でも、ご存じだと思います。
写真下…6年2組、前林コミュニティー主催の「小中学生の主張作文」に取り組んでいます。タブレットのメモ機能を活用して、構想を練り、原稿用紙に書き上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)5、今日の5年生

6月7日(水)5、今日の5年生の活動の様子です。

第2回避難訓練を実施しました。
本校では、在校中に急に校舎への浸水が心配される場合、「校舎3階への垂直避難」を実施します。(線上降水帯による激しい大雨、逢妻女川の堤防の急な決壊等)
水が引いたのち、保護者のお迎えを依頼します。

写真上…まずは下校の用意をし、廊下に出ます。
写真中…続いて、くつとかさを下駄箱に取りに行きます。
写真下…5年生の待機場所は、3階のコンピュータ室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)4、今日の4年生

6月7日(水)4、今日の4年生の活動の様子です。

第2回避難訓練を実施しました。
本校では、在校中に急に校舎への浸水が心配される場合、「校舎3階への垂直避難」を実施します。(線上降水帯による激しい大雨、逢妻女川の堤防の急な決壊等)
水が引いたのち、保護者のお迎えを依頼します。
4年生は3階に教室があるため、避難のための教室移動はしませんが、お迎えの(帰る)準備をして、待機しています。

写真は、プール開きの様子です。
写真上…「学級対抗・女子・バケツ水入れ競争」の始まりです。
手ですくった水がどれだけバケツに入るか、その量を競います。
バケツ持ちは、バケツを落とさないよう、また、しぶきを浴びて、なかなか大変そうです。
写真中…「学級対抗・男子・バケツ水入れ競争」の始まりです。
なかなか激しい水しぶきです。
とっても、たのしそう…。
写真下…「学級対抗・女子・ご石拾い競争」の始まりです。
この競技は、全学年で楽しめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)3、今日の3年生

6月7日(水)3、今日の3年生の活動の様子です。

第2回避難訓練を実施しました。
本校では、在校中に急に校舎への浸水が心配される場合、「校舎3階への垂直避難」を実施します。(線上降水帯による激しい大雨、逢妻女川の堤防の急な決壊等)
水が引いたのち、保護者のお迎えを依頼します。

写真上…3年1組、避難訓練の様子です。
下足箱から、靴とかさを持って、3階に移動します。
写真中…3年2組、避難訓練の様子です。
下足箱から、靴とかさを持って、3階に移動します。
写真下…3年生、無事、図工室に避難完了!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)2、今日の2年生

6月7日(水)2、今日の2年生の活動の様子です。

第2回避難訓練を実施しました。
本校では、在校中に急に校舎への浸水が心配される場合、「校舎3階への垂直避難」を実施します。(線上降水帯による激しい大雨、逢妻女川の堤防の急な決壊等)
水が引いたのち、保護者のお迎えを依頼します。
2年生は、教室が3階にあるため、お迎えで帰ることができるように、靴とカバンとかさ等を用意して教室に待機しています。

写真上…2年1組、国語「名前をみてちょうだい」の学習です。
場面ごとに人物の様子を確かめています。
黒板の帽子が素敵です。
写真中…2年2組、避難訓練の事前指導の様子です。
教室から移動することはありませんが、担任の先生は訓練の意義をしっかりと説明されています。
写真下…2年3組、国語「名前をみてちようだい」の学習です。
「場面を分け力」を身につけます。
今日の学習は、今後の学習計画の話し合いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)、今日の1年生

6月7日(水)、今日の1年生の活動の様子です。

第2回避難訓練を実施しました。
本校では、在校中に急に校舎への浸水が心配される場合、「校舎3階への垂直避難」を実施します。(線上降水帯による激しい大雨、逢妻女川の堤防の急な決壊等)
水が引いたのち、保護者のお迎えを依頼します。

写真上…1年1組、事前指導の様子です。
写真中…1年2組、事前指導の様子です。
写真下…1年生は、校舎3階の音楽室に避難します。
全員避難完了!!
お迎えで帰ることができるように、靴とカバンとかさ等を用意して避難しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31