11月7日(金)1年生 学年通信「なないろ」第12号を発行します11月7日(金)6年生 昨日の「選挙出前トーク」授業の様子
6年生は、社会科の学習の一環として、豊田市選挙管理委員会事務局の方を講師として招き、「選挙出前トーク」の授業を行いました。
まず、講師の方から選挙の仕組みについて説明をしていただき、その後模擬選挙を実際に使用する選挙道具を用いて体験しました。その後、係役と選挙を行う市民役に分かれ、本人確認、投票用紙の配付・受け取り、記入、投票箱への投票と、一連の流れを体験した6年生です。実際に使っている設備に、6年生は興味津々でした。また、投票用紙へ記名することが「自分が選ぶ責任」につながることに思いをめぐらせた人もいるかもしれません。 一連の流れの体験後、講師の方から、投票用紙が「折っても元に戻ること」「破れにくい材質であること」という秘密を教えてもらい感心する場面もありました。 昨日の出前授業を受け、家庭でも授業の様子を話したと、今朝報告してくれた6年生もいるようです。 保護者のみなさまには、「選挙出前トーク」に対するアンケートへのご協力をお願いします。ぜひ、お子様と選挙出前トークの様子を話題にあげていただき、保護者の方の選挙投票体験などもお話いただければと思います。よろしくお願いします。
11月7日(金)2年生 昨日の授業の様子
昨日、2年3組で国語科の研究授業が行われました。2年3組の子どもたちは多くの教員が見に来てくれる授業ということで、少し緊張もしていましたが、一生懸命に自分で考え、友達の考えを聴き、自分たちの授業を創り上げていました。
単元「ビーバーの大工事」前回の授業時間につかんだビーバーの巣の作り方の順序を振り返り、本時では、「巣づくりのひみつを見つけたい」と、教材文に書かれていることを根拠に、どんな秘密(工夫)があるのか、そしてその理由を考え合いました。最後には、「安全な巣を作るため」「命を守るため」と、しっかりと秘密の奥に隠された理由まで、自分の言葉で伝え合う姿が見られました。
11月6日(木)2年生 学年通信「かがやけ!」第10号を発行しました【運動会54】一致団結!赤白全力大勝負!〜全力の先にある頂点へ〜2
勝負に勝敗はつきます。しかし、赤白が全力で大勝負を繰り広げた姿は、赤組も白組も本当にすてきでした。全力で取り組んだからこそ、うれしさも、悔しさも感じられるものです。駒場っ子が、力いっぱい、力を合わせて、運動会に向け、そして運動会本番でも力を発揮した姿を見ることができました。本当に、よくがんばりました。そして、駒場っ子の姿を誇らしく感じました。
全力の先にある頂点へ がんばったからこそ、見ることが、感じることができた景色がきっと目の前に、心の中に広がっていることでしょう。 すばらしい運動会になりました。すてきな姿を発揮した自分、そして仲間のことを誇らしく思ってくださいね。
【運動会53】一致団結!赤白全力大勝負!〜全力の先にある頂点へ〜1
閉会式の様子です。
今年度の運動会、優勝は白組でした。
【運動会52】係としても運動会を支えた6年生
運動会をさまざまなところで支え、引っ張っていた6年生です。写真では紹介できないところでも、縁の下の力持ちとして、全校を支えながら、自らの全力で取り組む姿でいい風を吹かせていた6年生に感謝です。
【運動会51】応援席でも全力で!2
一致団結!ここでも、全力の姿が輝いていました。
勝った喜びも、負けた悔しさも、みんなで分かち合いながら運動会がつくりあげられました。
【運動会50】応援席でも全力で!1
応援席でも6年生の応援団や児童係を中心に、競技や演技をする駒場っ子へ元気いっぱいのエールが届けられていました。
【運動会49】5・6年生表現 ライラック〜魅せろ!駒場魂!〜10
人の心を動かす演技で、会場全体を魅了した5・6年生の表現。もっともっと見ていたかったと思わせる、本当にすてきな演技でした。駒場魂、輝いていました。
【運動会48】5・6年生表現 ライラック〜魅せろ!駒場魂!〜9
6年生の思いを受け止め、ともに練習に打ち込んだ5年生の姿勢もすてきでした。だからこそ、2学年の思いが1曲の中に集約されています。
【運動会47】5・6年生表現 ライラック〜魅せろ!駒場魂!〜8
6年生にとっては、最後の演技。一つ一つの動きに思いを乗せていきます。
【運動会46】5・6年生表現 ライラック〜魅せろ!駒場魂!〜7
5・6年生の姿に魅入ってしまいます。
【運動会45】5・6年生表現 ライラック〜魅せろ!駒場魂!〜6
トーチを回すたび、風を切る音が重なる姿も、練習の積み重ねで結実した駒場魂です。
【運動会44】5・6年生表現 ライラック〜魅せろ!駒場魂!〜5
手の皮がめくれ、まめができても練習を積み重ねた5・6年生。
【運動会43】5・6年生表現 ライラック〜魅せろ!駒場魂!〜4
技の組み合わせも隊形も6年生を中心に、自分たちの考えを出し合い、創り上げてきました。仲間の思いを受け止め、5・6年生の心を合わせて、磨き上げてきました。
【運動会42】5・6年生表現 ライラック〜魅せろ!駒場魂!〜3
5・6年生の思いを表したかのような青空が、表現を後押しします。
【運動会41】5・6年生表現 ライラック〜魅せろ!駒場魂!〜2
魂を込めた自分たちの思いを届けるトーチが始まります。
【運動会40】5・6年生表現 ライラック〜魅せろ!駒場魂!〜1
運動会種目最後を飾るのは5・6年生の表現、トーチワークです。
入場前から自分たちで雰囲気をつくる高学年です。
11月5日(水)学校だより「まほらま」第6号を発行します |
|
|||||||||||||