すてきなあいさつをひびかせあおう!

1月15日(月)、今日の1年生

1月15日(月)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、国語「むかしばなしをたのしもう」の学習です。
絵の中から、知っているお話を探して、説明しています。
子どもたち、結構知っているようです。
小さいころ、おうちの人に読み聞かせしてもらったのかな?
写真中・下…1年2組、生活科「むかしのあそびをたのしもう」の学習です。
お手玉、けん玉、竹トンボ、羽子板、コマ回しなど、昔の遊びを楽しみます。
「校長先生、コマ回しがぜんぜんできないよ!」(児童)
これから地域の名人(達人)に奥義を教えていただきます。
子どもたち、楽しみにしていてね。
ちなみに私(校長)は、「コマ回し」の達人です。

※明日はホームページ担当者(校長)が出張のため、記事のアップはありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木)7、今日の5組6組7組8組

1月11日(木)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…8組教室での合同学習の様子です。
各自のブースで、落ち着いて学習しています。
写真中…7組器用室での、学習の様子です。
補助者と一緒にトランポリンを使って、バランスや体幹を鍛えています。
仲間も一緒に跳んでいます。
写真下…5組教室の学習の様子です。
算数の学習に取り組んでいます。
みんな、集中しています。

※明日は、ホームページ作成者が出張のため、記事のアップはありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木)6、今日の6年生

1月11日(木)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上・中…6年1組、理科「土地のつくりと変化」の学習です。
流れる水のはたらきと地層のでき方の関係を調べます。
実験方法の説明をしっかりと聞いています。
写真下…6年2組、道徳「生命のつながり」の学習です。
資料「その思いを受けついで」を読んで、考えたことを話し合っています。
6年生らしく、じっくり考えています。

※明日は、ホームページ作成者が出張のため、記事のアップはありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木)5、今日の5年生

1月11日(木)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、理科「ふりこの動き」の学習です。
振り子の1往復する時間は、重りの重さで変わるか、条件を整えて調べています。
子どもたち、真剣です。
写真中…5年2組、音楽「キリマンジャロ」の学習です。
リズム打ちを学んでいます。
写真下…5年2組、社会「地図記号」の学習です。
新しい地図記号も覚えています。

※明日はホームページ作成者が出張のため、記事のアップはありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木)4、今日の4年生

1月11日(木)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、国語「ふるさとの食を伝えよう」の学習です。
理由や事例をあげて書く力を身につけます。
子どもたちが選んだ故郷の食は、「味噌煮込みうどん」「天むす」「味噌カツ」「ひつまぶし」「きしめん」「天とじうどん」などです。
ん?みんな「名古屋めし」??「五平餅」はなかったようです。
写真中…4年2組、若駒学習の時間です。
2月の学習発表会の準備が始まりました。
写真下…4年3組、教室にお邪魔すると、ユニークな「発言ボード」を設置している机を見つけました。
先生から見てもらえるかな?

※明日は、ホームページ作成者が出張のため、記事のアップはありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木)3、今日の3年生

1月11日(木)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、国語「自分の考えを伝えよう」の学習です。
自分の考えとその理由を書く力を身につけます。
写真中…3年2組、図工「いろいろうつして」の学習です。
図書資料を見て、写し取っています。
写真下…3年2組、算数「三角形」の学習です。
コンパスを使って、「二等辺三角形」を作図しています。
みんな悪戦苦闘しています。

※明日はホームページ担当者が出張のため、記事のアップはありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木)2、今日の2年生

1月11日(木)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、体育「運動遊び・ゲーム」の学習です。
「なぜなぜ そこぬけ そこがぬけたら かえりましょ」
みんなで楽しそう。
写真中…2年2組、体育「運動遊び・ゲーム」の学習です。
「鬼ごっこ」でしょうか?
他人にの先生も参加されて…みんな楽しそう。
写真下…2年3組、図工「たのしくうつして」の学習です。
タブレットで撮った自分の顔を見て、目、鼻、口、耳などのパーツを作り、並べます。
「校長先生、僕の顔、似てますか?」(児童)

※明日はホームページ作成者が出張のため、記事のアップはありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木)、今日の1年生

1月11日(木)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、図工「でこぼこはっけん」の学習です。
学校内のでこぼこしたところの形を紙に写し取り、切り抜いて、造形します。
写真中…作品は、この通り。
「お父さんが、辰年(たつどし)だから、龍(りゅう)をつくりました!」(児童)
でこぼこが、龍のうろこになっています。
写真下…1年2組、国語「むかしばなし」の学習です。
黒板のさし絵の中にある、たくさんの「むかしばなし」をみんなで予想しています。
写真の場面は、「まちがえちゃったぁ!」(児童)
先生や仲間との学習が楽しそうです。

※明日はホームページ作成者が出張のため、記事のアップはありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水)7、今日の5組6組7組8組

1月10日(水)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…6年生は、日本の伝統的な遊び「はごいた」に挑戦しました。
なかなか上手です。
写真中…合同体育の学習です。
コーディネーショントレーニングをしています。
写真下…合同体育の学習の続きです。
今日の最後の運動遊びは、なんと「大縄跳び」です。
さて、跳べたでしょうか?
保護者の皆様、結果をお子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水)6、今日の6年生

1月10日(水)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、道徳の学習です。
資料「上村さんの挑戦」を読んで、考えたことを話し合っています。
写真中…6年2組、国語「ヒロシマのうた」の学習です。
関連付けて読む力を身につけます。
写真下…6年2組、図工「なりたい自分」の学習です。
夢や希望にあふれている子どもたち…
これからもがんばろうね!
写真の児童の目指す職業は「獣医」かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水)4、今日の4年生

1月10日(水)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、算数「調べ方と整理の仕方」の学習です。
表に整理すると便利なことを学んでいます。
写真中…4年2組、算数「学びのまとめをしよう」の学習です。
復習問題に取り組んでいます。
写真下…4年3組、算数「調べ方と整理の仕方」の学習です。
表に整理すると便利なことを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水)3、今日の3年生

1月10日(水)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、理科「磁石のふしぎを調べよう」の学習です。
実験キットを目の前にして、学習気分が高まっています。
写真下…3年2組、国語「俳句」の学習です。
「しずかさや 岩にしみ入る せみの声」
まず、季語を学習しています。
これから前林地区の偉人を称える「村上忠順大賞」にも取り組みます。
子どもたち、頑張ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(水)2、今日の2年生

1月10日(水)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、図工「まどからこんにちは」の学習です。
いよいよ仕上げの段階になりました。
写真中…2年2組、算数「どんな計算になるか、考えよう」の学習です。
班の仲間と計算方法を考えています。
写真下…2年3組、国語「いろはかるたを楽しもう」の学習です。
かなり熱い戦いになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水)、今日の1年生

1月10日(水)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、算数「大きいかず」の学習です。
10のまとまりにして、数えます。
写真中・下…1年2組、体育「二人三脚」「タグラグビー」の学習です。
体つくりの運動遊びやゲームの運動遊びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金)7、今日の5組6組7組8組

12月22日(金)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

2023年の学習活動の最終日です。
2校時、お楽しみ会を兼ねて「クリスマスパーティー」を行いました。

サンタクロースは、なんと8組の男児です。
大きなプレゼント袋を抱えて台車に乗って登場する場面では、一同、大爆笑でした。
サンタのプレゼントは、写真のものです。
みんな、大喜びでした。
記念写真も撮って、いいクリスマスといいお正月が迎えられそうです。

5組6組7組8組のみんな、よいお年を!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金)6、今日の6年生

12月22日(金)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、朝の会の歌『旅立ちの日に』の様子です。
卒業式の歌…年明けからは、毎日歌います。
写真中…6年1組、音楽の学習です。
こちらでは「卒業を祝う会」で全校で歌う『ありがとうの花』を歌っています。
写真下…6年2組、学級活動の様子です。
2023年の学習活動も今日で終わりです。
冬休みの過ごし方について、担任の先生のお話を聞いています。
「子どもたち、怪しい誘いにはゼッタイにのらないようにね!!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金)5、今日の5年生

12月22日(金)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、学級活動「お楽しみ会」の様子です。
5年生の芸?劇?は、毎年参観させてもらっていますが、微妙な面白さです。笑。
今回は、担任の先生も「芸」を子どもたちの前で披露されていました。
こちらも微妙だったようで、職員室でしょげてみえました。
「ガンバ!!」
写真中…5年1組、算数のテストの様子です。
2023年最後のテスト、一生懸命に取り組んでいました。
写真下…5年2組、家庭科「エプロンづくり」の学習です。
慣れないミシンに悪戦苦闘しています。
「ガンバ!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金)4、今日の4年生

12月22日(金)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、学級活動「お楽しみ会」の様子です。
複数のソフトボールを使った「ドッジボール」を愉しんでいます。
先生も真剣に?参加されています。
写真中…4年2組、理科「空気の温度と体積」の学習です。
温かいお湯の中に空気の入った試験管を入れると…
あらら…試験管上部の石けんの幕がどんどん膨れ上がってきています。
写真下…4年3組、算数のテストの様子です。
2023年の最後のテストです。
真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金)3、今日の3年生

12月22日(金)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上・中…3年1組、理科「おもちゃショーをひらこう」の学習です。
これまで学んできたことを生かして、風車を作ります。
2枚の紙皿を上手に切って、つなげると…
あらら不思議…くるくる回る風車の完成です。
凧あげの代わりに、遊べそうです。
写真下…3年2組、体育「ミニサッカー」の学習です。
担任の先生は、サッカーが大好きです。
子どもたちと一緒に汗を流しています。
華麗なボールさばきです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金)2、今日の2年生

12月22日(金)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、国語「同じところ、ちがうところ」の学習です。
比べて分かったことを書く力を身につけます。
写真中…2年2組、図書館で、冬休みに読む本を借りています。
3冊をどれにしようか、子どもたちは考えに考えて決めています。
写真下…2年3組、道徳の学習です。
資料「なまけにんじゃ」を読んで、考えたことを話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31