すてきなあいさつをひびかせあおう!

3月16日(木)6、今日の6年生

3月16日(木)6、今日の6年生の活動の様子です。

本校では、授業中に逢妻女川が氾濫したり大地震等で道路が閉鎖されたりした場合、建物上階への垂直非難をします。
その際、児童一人一人に一時しのぎ用の「備蓄品」(水、クラッカー)をPTAで用意していただいています。
本日、卒業を前に「備蓄品」を家庭に返却しました。

写真上…備蓄品
写真中…6年1組、返却の様子。
写真下…6年2組、学級活動の時間です。
黄色のクリアファイルの表面に、学級の仲間のサインを書き合っています。
楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火)7、金平糖おいしかった!

12月6日(火)7、ウインターランニング「記録会」を行いました。

PTA役員の皆様、ボランティアの皆様にも「誘導係」や「写真撮影係」等のお手伝いをいただきました。
ありがとうございました。
また、PTAより、子どもたちへのご褒美として「金平糖」をいただきました。
「私、こんぺいとう、大好き!」(6年女子)
「おいしい! がんばって走ってよかった!」(6年男子)
保護者の皆様、運動場や沿道での熱い声援をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水)3、今日の3年生

11月16日(水)3、今日の3年生の活動の様子です。

PTA主催「3年生自転車教室」が開催されました。

写真上…3年1組の様子です。
写真中…3年2組の様子です。
写真下…3年3組の様子です。

PTA担当の皆様、交通安全指導員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火)8、「学校保健委員会」開催

11月15日(火)8、「学校保健委員会」を開催しました。

PTA教育文化委員会の役員の皆様、4年生から6年生の児童が参加しました。
「吉田整形外科リハビリテーション科」の皆様による姿勢に関する講話や、姿勢をよくするストレッチ運動を教えていただきました。
子どもたちは、わかりやすいお話と「ベア(熊)&クラブ(カニ)」の運動に息を弾ませながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木)、PTA環境整備活動、ありがとうございました!

10月6日(木)、学校公開日の今日、保護者の皆様には授業参観後「PTA環境整備活動(草取り)」を行っていただきました。
大変ありがとうございました。
皆様の「愛」と「パワー」で、下の写真の通り、素敵な運動場に生まれ変わりました。
子どもたち、きれいになった運動場で、大いに体を動かそう!
運動会練習もがんばろうね!

写真上…昨日の運動場の一部
写真中…草取り後、とてもきれいになりました
写真下…本日午後の運動場
運動会の舞台が整いました!!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水)8、授業参観・学校保健大会・資源回収

6月22日(水)、2校時・3校時に授業参観、並びに学校保健大会を開催しました。
授業参観では、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。
子どもたちは、保護者に見守られて張り切っていました。
学校保健大会(PTA主催)は、5・6年生と保護者を対象に開催しました。
こちらも多くの保護者にご参加いただきました。
吉田整形外科の皆様の指導を受け、正しい背筋の伸ばし方(ストレッチ)を体得しました。
また、PTA資源回収にも多くの方にご協力いただきました。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木)8、駒場学区交通安全推進協議会総会

5月19日(木)、午後5時より令和4年度・駒場学区交通安全推進協議会総会を開催しました。始めに顧問の市議会議員・日當浩介様、石川嘉仁様、新会長の中田自治区長様にご挨拶をいただきました。
議事は、すべて承認されました。
※今年度から、21社の協力企業様のご加入をいただきました。ありがとうございます。
ここのところ、駒場地区では大きな事故無くこれています。これも地域住民の皆様のご尽力のお陰と感謝申し上げます。
学校におきましても、地域の交通安全意識の啓発、とりわけ、弱い立場の子どもたちの安全を確保する活動の推進をはじめ、「自分の命は自分で守る」ための知識や行動力を育てていきたいと思います。(学校長)
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31