すてきなあいさつをひびかせあおう!

1月13日(金)8、プロのミニコンサートを鑑賞! 5・6年生 その4

1月13日(金)8、今日の5・6年生(5組〜8組含む)の芸術鑑賞、その4です。

ミニコンサートのアンコール曲は、加藤昌則さん作曲の「くゆるけむりとともに」です。
茨木のり子さんの詩「怒るときと許すとき」にインスピレーションを受けて作曲されたそうです。
「大人になるときに、詩をたずさえているといいよ!」(加藤さん)と、子どもたちにメッセージをいただきました。

加藤昌則さんと水谷晃さんは、明日(1月14日)午後3時から豊田市コンサートホールでコンサートをされます。(チケット販売中)
また、明日、午後8時15分から、ラジオ NHK-FM(82.5MHz)で「鍵盤のつばさ」番組のパーソナリティーもつとめられます。
番組タイトルは「ブラームスは、お好き?」です。
「大好きです!」(校長)
「子どもたち、クラッシック音楽も聴いてみよう! いいよ!」(校長)


また、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(金)7、プロのミニコンサートを鑑賞! 5・6年生 その3

1月13日(金)7、今日の5・6年生(5組〜8組含む)の芸術鑑賞、その3です。

写真上…バイオリンの絃の説明もしていただきました。
「馬のしっぽ」の説明に、子どもたちも「へぇー」
「知らないの?」「常識だよ!」(加藤さんの口癖…笑)
写真中…3曲目は、超絶技巧が必要な曲で超有名な「ツィゴイネルワイゼン」の演奏を聴きました。
写真下…バイオリニストの水谷さんが、演奏しながら各席を回っていただきました。
スーパーS席、目の前で見る超絶技巧に、息をするのも忘れるくらいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(金)6、プロのミニコンサートを鑑賞! 5・6年生 その2

1月13日(金)6、今日の5・6年生(5組へ8組含む)の芸術鑑賞、その2です。

ピアニスト・加藤昌則さんの軽妙なトークと超絶演奏の後、バイオリニストの水谷晃さんの演奏も聴かせていただきました。

写真上…ビバルディ作曲「四季」から「冬」の演奏です。
加藤さんのわかりやすい説明もあり、ピアノとバイオリンの響きにうっとりと聴き入ってしましました。
写真中…バイオリニストの水谷晃さんは、現在、東京交響楽団のコンサートマスターを務めてみえる方です。まさに、プロ中のプロです。
使われているバイオリンは、1800年代のものと聞きました。
ストラティバリウスの次くらい凄い?
写真下…2曲目は、モーツァルト作曲「バイオリンソナタ ホ短調」でした。
ピアニスト加藤さんの大好きな曲だそうです。
「モーツァルトが母のために作った曲」だそうです。
いい曲です。CDを買いたくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(金)5、プロのミニコンサートを鑑賞! 5・6年生 その1

1月13日(金)5、5・6年生(5組〜8組含む)が、ピアノとバイオリンのプロの奏者によるミニコンサートを鑑賞しました。
これは、豊田市コンサートホールの事業で「演奏者の豊田市滞在中の時間を活用して市内の学校に派遣しコンサートを行う」ものです。
昨年に応募し、見事、抽選に当たりました。
「狂言」に続く、第2弾の芸術鑑賞です。

写真上…笑える作曲家・ピアニストとして著名な、加藤昌則さん。NHK-FM「鍵盤のつばさ」パーソナリティーとしても活躍中の方です。
写真中…クラッシック音楽の楽しみ方を楽しく教えていただきました。
写真下…即興がすごい! 私も子どもたちも、あまりに速い指さばきに圧倒されっぱなしでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(木)7、5組6組7組8組「書き初め大会」金賞作品

1月12日(木)、「書き初め大会」5組6組7組8組の金賞作品です。
※名前は、消してあります。
画像1 画像1

1月12日(木)6、6年生「書き初め大会」金賞作品

1月12日(木)、「書き初め大会」6年生の金賞作品です。
※名前は、消してあります。
画像1 画像1

1月12日(木)5、5年生「書き初め大会」金賞作品

1月12日(木)、「書き初め大会」5年生の金賞作品です。
※名前は、消してあります。
画像1 画像1

1月12日(木)4、4年生「書き初め大会」金賞作品

1月12日(木)、「書き初め大会」4年生の金賞作品です。
※名前は、消してあります。
画像1 画像1

1月12日(木)3、3年生「書き初め大会」金賞作品

1月12日(木)、「書き初め大会」3年生の金賞作品です。
※名前は、消してあります。
画像1 画像1

1月12日(木)2、2年生「書き初め大会」金賞作品

1月12日(木)、「書き初め大会」2年生の金賞作品です。
※名前は、消してあります。
画像1 画像1

1月12日(木)、1年生「書き初め大会」金賞作品

1月12日(木)、「書き初め大会」1年生の金賞作品です。
※名前は、消してあります。
画像1 画像1

1月10日(火)8、1月全校集会と七草献立

1月10日(火)8、2023年の教育活動を開始しました。
「校長先生、おはようございます!」と元気な挨拶をもらいました。
子どもたち、今年もいろいろなことにチャレンジして、飛躍の年(ウサギ年)にしようね!

写真上…朝、1月の全校集会を行いました。
集会後、6年生は学年集会を行いました。
写真中…2023年の最初の給食は「七草献立」でした。
七草ごはん、ぶたじる、ぶりの照り焼き、牛乳です。
七草を食べて、ますます元気になりました。
写真下…2年1組の教室前には、本物の「七草」が展示してありました。
担任の先生の粋な計らいです。
明日の給食は、「鏡開き献立」です。
ぜんざい、ごぼう入りつくね、味付け海苔、かんとうに、ごはん、牛乳です。
楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火)7、今日の5組6組7組8組

1月10日(火)、「書き初め大会」を行いました。
これまでの練習の成果を発揮しようと、真剣に取り組む姿が見られました。
書き上げた作品は、
1月17日(火)〜1月19日(木)の3日間、
(午前9時〜午後4時)
本校体育館にて展示します。
どうぞ、ご覧ください。

写真上…硬筆グループ
写真中…毛筆グループ・その1
写真下…毛筆グループ・その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火)6、今日の6年生

1月10日(火)、「書き初め大会」を行いました。
これまでの練習の成果を発揮しようと、真剣に取り組む姿が見られました。
書き上げた作品は、
1月17日(火)〜1月19日(木)の3日間、
(午前9時〜午後4時)
本校体育館にて展示します。
どうぞ、ご覧ください。

写真上…6年1組
写真中…6年2組
写真下…6年2組教室の廊下に掲示されている巨大「年賀状」
学年の先生方からのメッセージが書かれています。
「やり残しがないように過ごしましょう」(学年主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火)5、今日の5年生

1月10日(火)、「書き初め大会」を行いました。
これまでの練習の成果を発揮しようと、真剣に取り組む姿が見られました。
書き上げた作品は、
1月17日(火)〜1月19日(木)の3日間、
(午前9時〜午後4時)
本校体育館にて展示します。
どうぞ、ご覧ください。

写真上…5年1組
写真中…5年2組
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(火)4、今日の4年生

1月10日(火)、「書き初め大会」を行いました。
これまでの練習の成果を発揮しようと、真剣に取り組む姿が見られました。
書き上げた作品は、
1月17日(火)〜1月19日(木)の3日間、
(午前9時〜午後4時)
本校体育館にて展示します。
どうぞ、ご覧ください。

写真上…4年1組
写真中…4年2組
写真下…4年生がお世話をしているウサギの「モコ」
「4年生の皆さん、今年もよろしくお願いいたします!」(モコ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火)3、今日の3年生

1月10日(火)、「書き初め大会」を行いました。
これまでの練習の成果を発揮しようと、真剣に取り組む姿が見られました。
書き上げた作品は、
1月17日(火)〜1月19日(木)の3日間、
(午前9時〜午後4時)
本校体育館にて展示します。
どうぞ、ご覧ください。

写真上…3年1組
写真中…3年2組
写真下…3年3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火)2、今日の2年生

1月10日(火)、「書き初め大会」を行いました。
これまでの練習の成果を発揮しようと、真剣に取り組む姿が見られました。
書き上げた作品は、
1月17日(火)〜1月19日(木)の3日間、
(午前9時〜午後4時)
本校体育館にて展示します。
どうぞ、ご覧ください。

写真上…2年1組
写真中…2年2組
写真下…2年1組の担任の先生が用意してくださった本物の「春の七草」(ななくさ)です。
教室の前に展示してあります。
今日の給食では、豊田市松平地区で栽培された七草を使った「七草ごはん」が登場します。七草には、約12種類の薬膳効果があり、含まれるビタミン・ミネラルは約7種類あるそうです。今年も健康な一年を過ごしたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火)、今日の1年生

1月10日(火)、「書き初め大会」を行いました。
これまでの練習の成果を発揮しようと、真剣に取り組む姿が見られました。
書き上げた作品は、
1月17日(火)〜1月19日(木)の3日間、
(午前9時〜午後4時)
本校体育館にて展示します。
どうぞ、ご覧ください。

写真上…1年1組
写真中…1年2組
写真下…1年3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31