すてきなあいさつをひびかせあおう!

9月27日(水)5、今日の5年生

9月27日(水)5、今日の5年生の活動の様子です。

稲刈りが、10月5日(木)に決定しました。
今日は、稲の成長の観察と最後の草取りをしました。

写真上…5年1組、稲の汁を吸う「カメムシ」を退治しています。
達人に教えていただいた方法は、「棒で追い出す!」
がんばりました。
写真中・下…5年2組、収穫前の最後の草取りです。
がんばったので、とてもきれいになりました。
10月5日の稲刈りが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)6、今日の6年生

9月25日(月)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…来年4月開館予定の「豊田市博物館」の「ドングリの森」に植樹するドングリの苗の様子です。
順調に育っています。
来年の植樹が楽しみです。(6年生全員、貸し切りバスで出かけます)
写真中…6年1組、体育「走り幅跳び」の学習です。(終わりのあいさつ)
新しい砂を砂場に入れました。
ふかふかして「きもちいい」(男子)そうです。
写真下…6年2組、理科「生物どうしの関わり」の学習です。
植物は、空気とどのようにかかわっているのかを考え、実験します。。
ホウセンカにかぶせた袋の中の酸素と二酸化炭素の量を調べています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)5、今日の5年生

9月25日(月)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…今日の実習田の様子です。
黄金色になってきました。
稲刈りは、10月上旬の予定です。
写真中…5年1組、算数「整数」の学習です。
約数について担任の先生が説明されています。
写真下…5年2組、社会「工業」の学習です。
持続可能な社会をめざす取り組みを「ガンダム」のプラモデルを作りながら学びます。
「チョー楽しい」(全員)
楽しそうです。
※「ガンプラ・トライアルキット」(静岡県の企業の提供)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31