すてきなあいさつをひびかせあおう!

5月9日(木)熱中症対策について

 日によっては、夏かと思うほど暑い日があるなど、最近の気候は変化が大きくなっています。今朝は肌寒い気温で、登校してくる子どもたちの中には「寒い、寒い」とつぶやく姿も見られました。一転、元気タイムの頃は、日差しが心地よく、体を動かすとうっすら汗をかく陽気です。
 暑さに体が慣れていないこの時期は、本格的な夏と同様、いえそれ以上に熱中症予防に向けて意識する必要があります。

 元気タイムやふれあいタイムでは、できるだけ運動場に出て外遊びで体づくりを行ってほしいと思いつつ、やはり気温と湿度の関係から、運動に適してる気候かの判断は必要になります。子どもたちの昇降口には、その目安となるように、養護教諭が暑さ指数を見える化した掲示を用意しています。この掲示を参考にして、子ども自身も熱中症予防に向けての行動につながっていってほしいと願っています。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 全校集会
6校時 委員会
6/4 水泳学習(1・2年)
6/5 避難訓練
図書館まつり(〜18日)
6/6 内科検診(1年)
一斉下校
PTA
6/1 PTA役員常任委員会

学校だより

学年通信

保健だより

給食だより

その他

災害時の対応

見守り隊 予定表

いじめ防止基本方針