すてきなあいさつをひびかせあおう!

7月14日(金)8、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。その2

7月14日(金)8、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。その2

「しえん まつり」の出店が大盛況!!でした。

写真上…「しゃてき」です。景品が上手に並べられています。
「てっぽう」もなかなか出来がよく、狙ったところにゴムが飛んでいきます。
写真中…赤い服を着ている子どもたちが、出店のオーナーです。
「わなげ」もピンの場所が工夫されていて、いっぱい楽しめます。
写真下…「ゴムボールすくい」は、一番人気でした。
ヒヤッとした水の触感も、その理由の一つみたいです。

「いらつしゃい、いらっしゃい」
今回は、全部ダダなので、遊びを大いに楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金)7、今日の5組6組7組8組 その1

7月14日(金)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。その1

「しえん まつり」の はじまりはじまり…

写真上…まずは、部屋を暗くして「ちょうちん」にあかりをともしました。
夕暮れのまつりの雰囲気です。
写真中…まつりの出店での「あそび方」の説明を聞いています。
写真下…いよいよ出店がオープンしました。
「水風船すくい」の一番目のお客は、私です!!!
私のために、「ながーい釣りひも」を作ってくれていました。ありがとう!
大きい風船をゲットすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金)6、今日の6年生

7月14日(金)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上・中…6年1組、図工「水の流れ」の学習です。
粘土を使って、水が流れるような「オブジェ」っぽいものを作ります。
そして、水の流れを表現する「色水のり」をたらして完成です。
どうですか、上手でしょう。
写真下…6年2組、家庭科「衣服の着用と手入れ」の学習です。
しっかり学んだので、夏休みの「洗濯担当」は、お子さんにお任せください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金)5、今日の5年生

7月14日(金)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、音楽の学習です。
リコーダーの美しい音色が音楽室中に響いています。
写真中…5年1組、学級活動の時間です。
今日でお別れする仲間(海外に転校)との「お別れドッジボール」です。
全力で投げ合いました。
写真下…5年2組、家庭科「さいほう」の学習です。
担当の先生が丁寧に教えてくださっていますが、
「なみぬい」「玉止め」に悪戦苦闘しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金)4、今日の4年生

7月14日(金)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上・中…4年1組と3組の体育「水泳運動」の学習です。
しっかりと泳いだ後、学級対抗で「水球」を楽しみました。
これで今年のプールは、終わりです。
よく頑張りました!!!!
写真下…4年2組、体育「跳び箱運動」の学習です。
タブレットでフォームのチェックをしたり、仲間に補助をしてもらったり、先生にアドバイスをもらったりしながら、どんどん上達しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金)3、今日の3年生

7月14日(金)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、国語「ほけんだよりを読みくらべよう」の学習です。
書き手の工夫を読み取る力を身につけます。
さあ、これからがんばろう。
写真中…3年2組、音楽の学習です。
リコーダーの音色がきれいです。
リコーダーを吹きはじめて3か月ですが、すごい上達ぶりです。
写真下…3年2組、国語「ほけんだよりを読みくらべよう」の学習です。
書き手の工夫を読み取る力を身につけます。
今日は、2つの文章の違いを読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金)2、今日の2年生

7月14日(金)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、算数「わくわく算数ひろば」の学習です。
これまでの学びを生かす学習です。
どんな計算になるのかを、みんなで考えています。
写真中…2年2組、図工「くしゃくしゃぎゅ」の学習です。
大きな紙の中に新聞紙をまるめて入れ、しばって風船のような形を作ります。
その上に色紙を貼り付けて生きものなどの形にしていきます。
「校長先生、見てください!!」自慢の作品をいっぱい見せてくれました。
写真下…2年3組、道徳の学習です。
資料「あぶないよ」から、主人公が知らないおじさんの車に乗ってしまったわけを考えています。
夏休み前の、大事な道徳の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金)、今日の1年生

7月14日(金)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…今年の体育「水遊び」は、今日で終わりです。
いっぱい水と親しみました。
「来年も、がんばろうね!」
写真中…1年1組、道徳の学習です。
「にっぽんのおかし」をテーマに、考え話し合っています。
写真下…1年2組、国語「おおきな かぶ」の学習です。
どんな風に読むといいか、まずはお話のあらすじを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木)7、今日の5組6組7組8組

7月13日(木)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…6年生の家庭科の学習です。
「くつ下」をたらいで洗いました。
夏休みは、洗濯物のお手伝いができるといいな…
写真中…合同体育の学習です。
体育館の床に貼ってある「円」の中にボールを入れるゲームをしています。
「ボールを転がして、ねらったところに止める」技術は、なかなかなものです。
写真下…合同体育の学習の続きです。
最後は「ドッジボール」を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木)6、今日の6年生

7月13日(木)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上・中…6年1組、家庭科「衣服の着用と手入れ」の学習です。
靴下を「たらい」で洗い、干しています。
6年生の皆さん、これで夏休みは家族の「洗濯担当」になれますね!
写真下…6年2組、国語「話し合って考えを深めよう」の学習です。
立場を明確にしながら話し合う力を身につけます。
「修学旅行は、新幹線がいいか、バスがいいか」
盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木)5、今日の5年生

7月13日(木)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、算数の学習です。
「テスト用紙を表にして…」の担任の先生の声で、一斉にテスト開始です。
「まず、名前をていねいに書くんだよ」
写真中…5年2組、算数の学習です。
仲間と「教え合い」「聞き合い」の時間です。
「これって、こうやるといいかも…」(男子)
写真下…5年体育「水泳運動」の学習です。
午前中の大雨も午後には上がりました。
5年生の「念力」でしょうか。
今日も最後の「自由時間」を楽しむ子どもたちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木)4、今日の4年生

7月13日(木)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、理科「星や月」の学習です。
星の明るさや色について学んでいます。
夏休み中に、「夏の大三角」や「さそりざ」を見つけてみよう。
写真中…4年2組、算数の学習です。
仲間や先生と「確かめ」や「答えのチェック」をしています。
写真下…4年3組、体育「跳び箱運動」の学習です。
「台上前転」に挑戦しています。
先生の的確な助言や仲間の補助で、どんどん上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木)3、今日の3年生

7月13日(木)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、道徳の学習です。
資料「どんどんばしのできごと」を読んで、「どうしたら後悔しないですんだのか」を考え、議論しています。
写真中…3年2組、書写の学習です。
毛筆の「折れ」の筆遣いを学んでいます。
写真下…3年2組、図工の時間です。
「くるくるらんど」の作品です。
吹き出しには、「どこに行こうかな」とあります。
家族と一緒に「車でお出かけ」でしょうか?
クルっと回した裏側の作品が見てみたくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木)2、今日の2年生

7月13日(木)2、今日の2年生の活動の様子です。

今日は、朝から水着に着替え、1校時にプールで算数「かさ」の学習を、
2校時にもプールで体育「水遊び」の最後の学習をする予定でした。
が…
写真上・中…1校時、算数「かさ」の学習を始めようとすると…
急に土砂降りの雨になってしまいました。
テントの下で呆然と立ち尽くす子どもたち…
やかんやバケツ、水筒などには、「1リットル」以上の雨水が入ってしまいました。
写真下…2校時、水着を脱いで体操服に着替え、夏休み前の学年集会を開きました。
「夏休み中には、こういう土砂降りの天気もあるから、水の事故には十分気をつけましょうね。」(先生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木)、今日の1年生

7月13日(木)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、国語「おおきな かぶ」の学習です。
かぶが抜けて「びっくりしたおじいさんのようす」を表現しています。
写真中…1年2組、図工の学習です。
「ごちそう」をテーマに、粘土で作品を作ります。
自分の「ごちそう」を「リレー指名」で発表しています。
「校長先生!」
なんと、当てられてしまいました。
「はい、大もりの焼きそばです!」(私)
写真下…1年2組の子どもたちの「ごちそう一覧」です。
私のも入っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水)7、今日の5組6組7組8組

7月12日(水)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…合同での「図工」の学習です。
写真中・下…担当してくださった先生は、今日で最後の図工の授業となります。
代表者が、お礼の言葉を言いました。
※お礼の言葉の内容が、素敵でした。事前練習も「なし」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水)6、今日の6年生

7月12日(水)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、音楽「翼をください」の学習です。
昔からある、素敵な歌です。
写真中…6年1組、図工の作品です。
素敵な作品が廊下に飾られています。
この作品のタイトルは、「みかんの木のねらいを定めて」です。
モモンガの月夜の滑空だそうです。素敵です。
写真下…6年2組、図工の作品です。
「川のながれのように」というタイトルで、粘土作品を作っています。
素敵な作品が目に留まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水)5、今日の5年生

7月12日(水)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、家庭科「なみぬい かえしぬい」の学習です。
「校長先生、きれいに縫ったつもりが、裏返すとこんなになっちゃってます!」(男子)
「うわっ、すごい糸の絡まり…」
写真中…5年1組、図工の作品です。
箱の中をのぞくと…「キャンプファイヤー」素敵な作品です。
写真下…5年2組、図工の作品です。
箱の表面に「手形」を付けています。
楽しそうな作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水)4、今日の4年生

7月12日(水)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上・中…4年1組と2組の体育「水泳運動」の学習です。
しっかりと泳いだ後、「水球」を楽しみました。
写真下…4年3組、若駒学習の様子です。
環境問題を学び、「3Rすごろく」を作って仲間と楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水)3、今日の3年生

7月12日(水)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、国語「慣用句」の学習です。
辞書でしっかりと調べています。
写真中…3年2組、国語「書き手の工夫を読み取る」学習です。
写真の子は、発表する気まんまんです。
写真下…3年生「水泳学習」もあとわずかです。
ほんの少しの「自由時間」も、本当に楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式・始業式