すてきなあいさつをひびかせあおう!

5月18日(木)2、今日の2年生

5月18日(木)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、道徳の学習です。
「ほんがかりさん がんばっているね」のお話を読んで、まずは自分の考えをシートに書き込んでいます。じっくり考えて自分の考えを書いています。
写真中…2年2組、生活科の学習です。
1年生に渡す招待状が出来上がりました。(机の上)
写真下…2年3組、体育の学習です。
今日も暑い一日でした。給水タイムには、木陰で体を冷やしています。
「ふぅー、きもちいい!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木)、今日の1年生

5月18日(木)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、算数「おはじきいれ」の学習です。
「10は、いくつといくつ」をおはじきを使って理解しています。
写真中…1年1組、学習が終わると、さっそく外に出て「あさがお」の観察&お世話です。
あさがおの芽も、子どもたちの目も、どちらも輝いています。
写真下…1年2組、タブレットの使い方学習です。
もう、絵まで描けるようになりました。
子どもたちの理解力はすごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水)9、習字と36.7度と水やりと

5月17日(水)9、暑い一日になりました。

写真上…「愛知のPTA」5月号に、本校の児童の作品が掲載されました。
写真中…午後3時のWBGT計測器(熱中症指数計)の値です。
気温はなんと、36.7度と表示されています。
写真下…1年生は大事な「あさがお」に、せっせと水をやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水)8、今日の5組6組7組8組

5月17日(水)8、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

暑くなる前に、体育館で体育を行いました。
コーディネーショントレーニングで、「ねことねずみ」おいかけっこゲームをしました。
時々の給水タイムでは、大型扇風機に群がりました。
「あー、きもちいい!」(女子)
「われわれは、うちゅうじんだ!」(男子)
扇風機の前に立つと、なぜか唱えてしまうフレーズです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水)7、今日の6年生

5月17日(水)7、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、音楽「明日という大空」の学習です。
リコーダーのきれいな音色が響いています。
写真中・下…6年2組、理科「ものが燃えるときの空気の変化」の学習です。
この時間は、「気体検知管」で調べています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水)6、今日の5年生

5月17日(水)6、今日の5年生の活動の様子です。

体力テストを行いました。

写真上…5年生全員で、準備運動
写真中…ボール投げ
写真下…50メートル走

記録は、お子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水)5、今日の4年生・2

5月17日(水)5、今日の4年生の活動の様子です。
【その2】です。
学級単位で、時間をずらして「豊田市自然観察の森」(豊田市東山町)に出かけました。
理科「生きものの季節の変化を調べよう」の学習です。
レンジャーさんの案内で、自然の森にすむ生き物や木を観察しました。
写真は3組のものですが、全学級、同じコースをめぐりました。

ナナフシモドキ、カラスアゲハ、毒蛾の幼虫、シオヤトンボ、オオスズメバチなどを見つけました。
写真に写っているのは、どれでしょうか。当ててみてください。
今日は、暑い一日でしたが、自然観察の森はとても過ごしやすかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水)4、今日の4年生・1

5月17日(水)4、今日の4年生の活動の様子です。
【その1】です。
学級単位で、時間をずらして「豊田市自然観察の森」(豊田市東山町)に出かけました。
理科「生きものの季節の変化を調べよう」の学習です。

写真上…4年1組、出発時の様子です。
みんなわくわくしています。
「行ってらっしゃい」
写真中…4年3組、まずは「ネイチャーセンター」でお話を聞きます。
観察の仕方を学びました。
写真下…4年3組、帰着時の様子です。
運転手さんに「ありがとうございました」のお礼を言っています。
子どもたち、素敵です。

活動の様子は、次の記事です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水)3、今日の3年生

5月17日(水)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上・中…3年1組、特別授業です。
豊田市中央図書館から講師を招いて「調べ学習の仕方」を教えていただきました。
2組も同様の特別授業をしていただきました。
写真下…3年2組、算数の学習です。
黒板には、「レベルクッパをやっつけよう」とあります。
「2年生の時には、九九ラスボスを倒したので、今度はレベルクッパです」(女子)
がんばろう、子どもたち。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水)2、今日の2年生

5月17日(水)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、図工「光のプレゼント」の学習です。
透明な「うちわ」にカラープラスチックを貼って作ります。窓ガラスに飾り付けるときれいです。もちろん、用途は「うちわ」です。
写真中…2年2組、生活科「がっこうへ ようこそ」の学習です。
1年生を「学校探検」に案内します。まずは、招待状を作成しました。
写真下…2年3組、生活科「がっこうへ ようこそ」の学習です。
1年生を「学校探検」に案内するために、グループで説明の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水)、今日の1年生

5月17日(水)、今日の1年生の活動の様子です。

生活科の学習で、こまんば公園に行きました。
公共施設を利用する活動を通して、よさを感じたり働きを捉えたりすることができ、大切にし、安全に気を付けて正しく利用しようとする態度を養います。
暑い日でしたが、日陰を利用して、楽しく過ごすことができました。

「こうちょう先生も、きたの? ゆうぐあそび、たのしいよ!」(女子)
「くちょうさんが、くさをきれいにかってくださったんだって」(男子)

子どもたち、これからもみんなでつかうルールを守って、安全に使わせてもらおうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)7、今日の5組6組7組8組

5月16日(火)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…菜園で育てている「いちご」です。
毎日収穫して、みんなで分け合って食べています。
夏野菜も順調に育っています。
写真中…「体力テスト」ボール投げに初挑戦しています。
写真下…「体力テスト」小学校最後の50メートル走の計測です。
支援員さんと競争しました。
支援員さんは「とよたマラソン部門別第3位」の実力の持ち主です。
「勝った!」(男子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)6、今日の6年生

5月16日(火)6、今日の6年生の様子です。

「体力テスト」50メートル走にチャレンジしました。

写真上…力が発揮できるよう、みんなで整地をしました。
写真中…「ようい、ドン!」
写真下…力いっぱい走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)5、今日の5年生

5月16日(火)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、社会科の学習です。
稲作の作業にはどんなものがあるか、学習しています。
写真中…5年1組、書写の時間です。
毛筆「ふるさと」です。
写真下…5年2組、理科の学習です。
タブレットを囲んで、理科クイズを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)4、今日の4年生

5月16日(火)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、体育「ソフトミニバレーボール」の学習です。
ネット型ゲームを仲間と楽しんでいます。
写真中…4年2組、図工「コロコロガーレ」の学習です。
柱を組み立てています。楽しそうです。
写真下…4年3組、図工「コロコロガーレ」の学習です。
柱を組み立てています。こちらも楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)3、今日の3年生

5月16日(火)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…今朝もせっせと世話をする子どもたち。
「ホウセンカ」もきっと喜んでいます。
写真中…3年1組、算数の学習です。
写真下…3年2組、算数の学習です。
3けたの数をひくひき算の仕方を考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)2、今日の2年生

5月16日(火)2、今日の2年生の活動の様子です。

全クラス「調べ学習の仕方」について学びました。
豊田市図書館から講師を招いて1時間ずつ学びました。
「もくじを見るといいことがわかった」(2年2組男子)

写真上…2年1組
写真中…2年2組
写真下…2年3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)、今日の1年生

5月16日(火)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年生の学年菜園に「サツマイモ」を植えました。
写真中…1年1組、国語「みんなにはなそう」の学習です。
話型を使って、みんなに話す練習をしています。
写真下…1年2組、学級活動の時間です。
昨日、職員で設定を行い、今日から「学習用タブレット」が使えるようになりました。
子どもたち、うれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)7、今日の5組6組7組8組

5月15日(月)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

朝の読書の様子です。
いっぱい読んでね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)6、今日の6年生

5月15日(月)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年生が育てている「どんぐり」の苗です。
すくすく成長しています。
写真中…6年1組、朝の会の様子です。
写真下…6年2組、「教育相談」の時間です。
別室にて行っています。
みんな静かに自習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31