音楽の授業 2年生
・鍵盤ハーモニカを歌の学習をしました。元気よく鍵盤ハーモニカを演奏した後、「虫のこえ」を歌いました。マツムシや鈴虫の鳴き声の部分では、虫になりきって歌っている様子がとてもかわいらしかったです。歌も上手に歌えるようになりましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雄しべと雌しべの観察 5年生
・理科室で、顕微鏡を使って観察をしました。雄しべの先についているたくさんの花粉を観察しました。また、雌しべの先端にも花粉がついていました。ある児童は、雌しべの先端が「ブロッコリーみたい」と感想を話していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業 1年生
・3校時に、10より大きな数の学習をしました。数字ブロックを使い、実際に確かめながら足し算を行っていました。たまご1パックや色鉛筆は、10より大きい数のまとまりであることを確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 駒場賞 3年生
・連日、3年生の児童が来てくれています。今日は、初めて受賞する女子児童でした。以前、受賞した友達が、心配してついて来てくれました。次回は、一人で来られますね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公共施設見学 4年生
・予定通りの時間に、大型バス2台で出発しました。みんな元気よく運転手さんに挨拶してから、バスに乗車しました。とても礼儀正しくて感心しました。帰校予定時刻は、15時30分を予定しています。正面玄関駐車場の利用を、一部制限しますのでご承知おきください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科 6年生
・ナップサックの製作を始めました。このナップは、修学旅行に持参してもらいます。旅行先で財布などが落ちないよう、しっかりと作ってくださいね。特に、裁縫が苦手な男子、がんばってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 身体測定 3年生
・多目的室で行った身体測定の様子です。同時に、養護教諭から「骨の大切さ」について指導しました。カルシムをしっかり接種して、丈夫な骨になるようにしましょうね。さて、身長はどれだけ伸びましたか?お家の方から、ぜひ聞いてあげてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 駒場賞 3年生
・今日も3年生の男子児童二人が受賞に来てくれました。学校やお家でもしっかりとお手伝いをしていると話してくれました。今後も続けてくださいね。2回目の受賞に来てくれることを待っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい住人? 全校
・新築以来、ずっと空き家になっていたうさぎ小屋に、うさぎがやってきました。木の香りがする小屋の隅の藁の中で、気持ちよさそうにしていました。まだ、名前がついていません。お世話をしてくれる4年生のみんなから募集して、決めていく予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校陸上練習
・10月16日に実施される陸上大会の練習を開始しました。100m・リレー・走り幅跳び・ボール投げ等の種目に分かれて取り組んでいます。練習時間は短いですが、効率よく取り組み、良い成績を収めてくれることを期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 走り高跳び 6年生
・体育館で走り高跳びの学習に取り組みました。安全のため、バーの替わりにゴムひもを使用して練習に取り組んでいます。支柱の横にはタブレットパソコンを設置し、児童のフォームを録画しています。跳び終わった児童は、自分のフォームを確認して、改善に役立てていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語の学習です・・・。 5年生
・英語の授業中のひとコマです。教科書に「先生の似顔絵をかこう」という欄があり、児童たちは一生懸命書いていました。その作品の一部です。さて、この先生は誰でしょう?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くらし環境学習 4年生
・5、6校時に、外部講師をお招きして、環境教育を実施しました。豊田市のごみの分別の種類や方法について学習しました。リサイクルできる物は、できるだけ有効活用して、限りある資源を大切にしていきたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 駒場賞 3年生
・今日は、ふれあいタイムに2名の男子児童が受賞に来てくれました。一人は、今年度2回目の受賞でした。この学級は、たくさんの子が受賞してくれています。他の学年・学級も、たくさん受賞してくれることを期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 駒場賞 3年生
・今日は、3年生の女子児童2名が受賞に来てくれました。夏休み後、最初の受賞者です。4月から受賞が2回目の児童も見られました。明日は、男子2名が来てくれる予定です。たくさんの児童が来てくれることを期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドッジボール 3年生
・3校時に、体育館でドッジボールを行いました。猛暑のなかでしたが、みんな汗をかきながらも楽しそうに活動していました。体育館にエアコンはありませんが、冷風機4台が設置されています。休憩の時には、みんな冷風機の前に張り付くようにして、体を冷やしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鍵盤ハーモニカ 2年生
・音楽の授業で、鍵盤ハーモニカの学習を行いました。最初に、先生のピアノ演奏に合わせて、ミッキーマウスマーチを演奏しました。みんなとても上手に演奏できていました。ある女子児童が「音楽は、楽しいから好き!」と言ってくれました。とても嬉しかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 虫の観察 4年生
・2校時に、運動場の草むらで観察を行いました。バッタやカエルなど、いろいろな虫や動物をスケッチしました。途中、担任の先生から虫よけスプレーをかけてもらっていました。でも、そうすると虫が寄ってこなくて、観察できないのではないでしょうかね?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アサガオの種 1年生
・夏休み中に自宅でお世話をしていたアサガオの鉢植え、どのアサガオもたくさん実をつけてくれました。教室では、観察した様子を自分の言葉で一生懸命発表していました。まだ、咲いている花からも、種子をとることができます。たくさんとれるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動通信(9月)を掲載しました。 |
|