みんな元気な岩倉っ子!

昔の道具を体験しました

3年生の社会科で、昔の道具について学びました。
郷土資料館の方に来ていただき、今では使わなくなった昔の道具についての説明を聞いたり、実際に触ったりしてみました。
すげ笠は、子どもたちにとっては「かさこじぞう」の中で登場するものですし、天秤ばかりは目にしたことがないものでしょう。ダイヤルを回す黒電話も今ではほとんど見かけません。
世の中が便利になり、様々な道具が使いやすくなっていますが、昔の人の工夫に触れるのも貴重な体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署を見学しました

 11月25日(金)に、社会科「くらしをまもる」の学習で、3年生が中消防署松平出張所へ見学に出かけました。近くにあることは知っていても、実際に消防署の中に入ったり、消防車や救急車を近くで見たりする機会はありません。
 隊員の方に、車の中の様子を説明してもらったり、実際にホースなどを触らせてもらったりして、子どもたちは大興奮。すぐに駆け付けられるように工夫された様子も見ることができました。安全な暮らしはこうやってできているということを実感しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コンビニを見学しました

 3年生は、社会科の学習で、学校の近くのコンビニを見学しました。普段も利用することの多いお店ですが、バックヤードの様子や、商品の並べ方など、商品を売るための工夫について子どもたちはたくさんの秘密を発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科オンライン学習(5年生)

 11月8,9日に社会科の工業生産の単元で、オンライン授業を行いました。
一つ目は高槻ファクトリーで、自動車の部品を作る工場について、様々な資料を見ながら学習しました。
二つ目はトヨタ自動車。現在工場見学が行われていないため、オンラインで組み立て工場の様子について学びました。
実際に見学できるのが一番ですが、オンラインで説明を聞いて学びあえるのも大切だと感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下山テストコース見学(5年生)

 今年も5年生が、下山にあるトヨタのテストコースへ見学に出かけました。
説明を受けているところしか写真撮影ができないため、コースの様子については、子どもたちの心に残っているはずです。(CMでやっているところそのままだと思いますが、バスの乗って見学のため、急傾斜の所は行けないそうです)
貴重な体験ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室

10月18日に午前中は1年生、午後は4年生が交通安全教室のため、学習センターに出かけました。
1年生は、交通ルールについてのクイズの後、実際に信号を見て横断歩道を渡る練習をしました。車が来なくても、しっかりと手を挙げて、左右の確認をすることができました。
4年生は、自転車の乗り方について学びました。自転車の点検の仕方や、乗り方についても実際に自転車に乗って練習しました。
ここで学んだ安全な横断の仕方、自転車の乗り方をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

グランパスボールクリニック

1・2年生が、グランパスボールクリニックを行いました。
名古屋グランパスのコーチが来てくださり、みんなでサッカー体験です。
最初は、ボールになれるために投げてキャッチ、それから実際にドリブル、ミニゲームへと活動を進めました。
サッカーが好きな子も、普段はボール運動をあまりしない子も、どの子も楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生が公共施設見学に出かけました(2)

2番目の見学地は、科学体験館。
お弁当を食べてから、プラネタリウムで星座や月の動きについて学びました。
街の明かりで普段は見えにくい星空を眺め、たくさんの星があることに驚いていました。今の時期に見える星座についても学び、「今日見てみようかな〜」という声も。
その後は、サイエンスショーで科学の不思議を体感しました。大気圧という言葉は難しくても、それによっていろんな現象があることを知りました。さかさまにした水がこぼれなかったり、ボーリングの球を吸い上げたり、一つ一つの実験がとても楽しく、科学っておもしろいなと感じさせてくれました。
また、施設内にある科学を体感できる遊具にも挑戦。これからの理科の授業が楽しくなりそうな時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生が校外学習に出かけました(1)

10月13日(木)に4年生が公共施設見学に出かけました。
今年度のコースは、エコットと科学体験館です。
最初の見学は、エコット。市内から集められたごみがどのように処理されていくのか学びました。大きなごみピットを上から眺め、次々と入ってくるごみ収集車やピットの大きさにびっくり。
ごみの分別や、リサイクルについても学び、疑問に思ったことを質問していました。
この見学を通して、ごみを減らす工夫についても考えていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣水泳(6年生)

8日(金)に6年生は着衣泳の講習を受けました。
おぼれそうになった時にどうすると体が浮くのか、身をもって体験しました。
腰を曲げずに体はまっすぐ、しゃべらず、などいくつかのポイントを押さえて挑戦です。
ペットボトルを抱えるだけでも効果あり。みんなとても上手に浮いていました。また、靴やリュックなど浮くための助けになる物もたくさん教えていただきました。いざという時、落ち着いた行動が大切になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の生き物調査(特色ある学校づくり)

4年生は、岩倉の自然をテーマに巴学習を進めています。
今年は、校内の生き物探しにチャレンジしました。
教室で説明を受けた後、校庭に出て、どんな生き物がいるのかを探しました。
竹、水、生き物とどれも岩倉の大切な財産です。学んだことをどう生活に活かしていくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 水道局出前講座

7月1日(金)に水道局の方に来ていただき、お話を聞きました。
豊田市の水道の整備の状況や、私たちが利用している水道の水は、どうやってきれいにされているのかを学びました。
岩倉だけでなく、自然を守るために水を大切に使ったり、汚れた水をたくさん流さないようにしたりするとよいことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

リコーダー講習会

 リコーダーの練習を始めて1か月。少しずつ曲が吹けるようになってきました。
28日(火)には、講師の方を招いてのリコーダー講習会を行いました。
姿勢や指遣い、タンギングなど気を付けるとよいことを教えていただきました。
いろんな大きさのリコーダーにびっくり、講師の方の素敵な演奏にまたびっくり。
あっという間の1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生竹炭作りのその後は

一週間前に窯に竹を入れて炭づくりをしました。
24日に取り出しです。
泥で固めた部分を取り除いて中を見ると・・・
たくさんあったはずの竹は燃え尽きていました。
失敗してしまったのですが、そんなことには負けない4年生。
「失敗の理由を考えて次は絶対に成功させる!」と意気込んでいます。
これからの取り組みが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生キャンプだより(退所式・帰着式)

楽しかったキャンプも終わりです。
退所式では、思いのこもった話ができました。
帰着式も無事終わり、たくさんの思い出ができました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生キャンプだより(クラフト)

最後の活動は写真立てづくりです。
枠をガスバーナーで焼いて磨いてから色を付けました。
オリジナルの写真立て。思い出の写真が入れられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生キャンプだより(朝の集い・朝食)

2日目。ちょっぴり眠いけれどみんな元気にスタート。
朝食もおいしく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生キャンプだより(ファイヤー)

待ちに待ったファイヤー。
火が点いた瞬間はとても幻想的でした。
出し物は、トーチワークとダンス。練習の成果を発揮できました。
楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生キャンプだより(火起こし2・野外炊事)

なかなか火が点かずみんなで順に息を吹きかけました。
ようやく野外炊事ができそうです。
みんなでカレーをおいしく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生キャンプだより(火起こし)

薪割りや火起こしもしました。
普段はやらないことばかり。これをすると火のありがたみが分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式 始業式