7月15日 3年1組道徳授業研究![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の職員の研究テーマは繋げる話し合いから、自分の考えを深める道徳の授業へでした。 ◆主題 節度、節制 ◆資料「よく考えて」 友達に傘を川にいれてみなよ、と誘われて、結果的に傘が壊れてしまうお話です。 ◆手だて ・心情グラフ ・ぼくが迷っている部分で十分に心情をださせる ・話し合いが深まらなかった場合の補助発問「僕のなみだはだれのせいか」を用意する ◆授業の学び ・子どもが理由を含め長い発言をしていた。 ・心情グラブを使うことで子どもの発言が「マックス黄色」など自分の心情を話しやすくなっていた。 ・教師の「〇〇さんの発言、どう思う?}などのつなげる発言で、子どもがかかわりをもつ場面がいくつもあった。 ・勇気と何かを話し合うことができた。 ・結果から自分の行動を振り返ることができた。 ・お母さんに叱られる、という他律的な理由をあげている子どもへの支援の方法について 子どもたちが真剣に考え、発言している様子がよく伝わってきました。 今後も職員で、今後も研修を深めていきます。 |
|