畝部小学校と交流をしました(5年生)
9月11日(火)に畝部小学校にて、本校5年生と畝部小の5年生が交流活動を行いました。本校を8時15分に出発し、畝部小学校に9時30分に到着。
出会いの会の後、家下川(やしたがわ)へ移動し魚とりをしました。朝の雨で家下川が増水して危険だったため、すぐ近くの用水路で活動を行いました。「水草の生えているところや用水の端を狙うと魚がいるよ。」と安部夏丸先生が魚をとるこつを教えてくださいました。さっそく、たもを当てて魚を追うと、クロメダカ、オイカワ、カダヤシ、ザリガニなどの生き物をいっぱいとることができました。阿部先生に感謝です。 学校に帰ってお弁当を食べた後、畝部小5年生の皆さんが学校を案内してくれました。稲武小学校と違うところがたくさん見つかりました。 川遊びや交流活動を通して友達の輪を広げることができました。畝部小学校5年生の皆さん、先生方ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 通学路安全マップを作りました
9月6日(木)の5・6時間目に全校で通学路安全マップ作りをしました。夏休みに親子で通学路を歩いて、危険箇所を調べ写真に撮りました。それを通学団毎に大きな地図に表していきました。この作業によって、毎日歩いている通学路の危険箇所を再確認することができます。なお、特に危険な所については、学校で書類をまとめ、市教育委員会に提出し改修をお願いしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陸上練習始まる
5・6年生が9月4日(火)より陸上練習を始めました。10月3日(水)の陸上大会目指して練習を行っていきます。100m、1000m、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げ、4×100mリレーの6種目があります。まだまだ暑い日が続きますが、子どもたちはがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学生と合唱練習をしました
9月5日(水)の6時間目に、稲武中学校3年生と本校2〜6年生との合同合唱練習を行いました。これは9月19日(水)に予定している「道の駅ふれあいコンサート」のリハーサルとして実施したものです。中学3年生の皆さんがやさしくリードしてくれたので、本校の子どもたちも中学生を手本にしながら一生懸命歌うことができました。
「翼をください」「ふるさと」の2曲を練習しました。きれいなハーモニーが体育館中に響き渡りました。9月19日のコンサートは13:30より、道の駅どんぐりの里稲武で行われます。ぜひお越しいただき、子どもたちの歌声をお聞きください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校が始まりました
44日間(9月1・2日を入れて)の夏休みが終わり学校が始まりました。9月3日(月)、子どもたちは元気な顔を見せてくれました。朝、体育室で夏休み明け集会を行いました。初めに13ブロック水泳大会の表彰を行ったあと、次のことを話しました。
1 夏休み中、大きな事故や病気もなく、みんなが元気に過ごせたことを何よりもうれしく思ったこと。 2 ロンドンオリンピックで日本の選手が活躍し38個のメダルを獲得したこと。勝っても負けても、目標めざしてひたむきにがんばる選手の姿に大きな感動をもらったこと。 3 夏休み中、稲武小学校の子どもたちも、水泳大会や日本の伝統芸能発表会、稲武祭り等の場でよくがんばったこと。学校当番で草取りを進んでやってくれた子どもがいたこと。 4 これから、修学旅行(6年生)、都市と山間の教育交流活動(5年生)、都市体験学習(1〜4年生)などの楽しい行事が待っていること。まだまだ暑い日が続きそうだが、勉強に運動にがんばってほしいこと。 この後、青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンターに参加したK君と防犯アカデミーに参加したY君が全校の前で、参加報告をしました。2人とも、わかりやすくはきはきとした話ができ感心しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|