校訓『まじめ 力いっぱい』の実現のために、子どもたちの「元気な姿」「きまりよく生活する姿」「相手の心をおもいやる姿」をたくさん目にできる学校を目指していきます。

7/4 2年生

掃除後の放課の教室です。体育室に遊びに行こうかと迷っているところでした。とれたての野菜を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 5年生

担任の先生が出張のため、自習の時間でした。静かに算数の問題集に向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 4年生

国語科の「表し方のくふうを考えよう」の学習でした。広告を見て、どんな工夫がなされているかについて意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 3年生

算数科の大きな数の学習です。8桁の数字を読む問題に取り組んでいるところでした。みんな正確に読むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 長い放課

今日もWBGTが高いため、外遊びができませんでした。そんな時は体育室を開放して遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 1年生

国語科のおおきなかぶの学習でした。かぶが抜けるまでの気持ちについて意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 6年生

調理実習の時間です。メニューは、卵とソーセージ丼とコンソメスープだそうです。最後にデザートも作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
ごはん にがうりのかきあげ 野菜のねりごまあえ 豚汁

今日の給食は、夏が旬がゴーヤを使ったかき揚げです。

7/3 6年生

英語科の時間です。「How was your weekend?」で始まる会話について学習していました。アドリブでの受け答えはやや難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 5年生

ICT支援員の先生との授業です。ゲームのプログラミングをしていました。いくつもの命令を入れていたので、複雑な動きが見られるものになると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
ごはん チンジャオロース しゅうまい サンラータン 

今日の給食は中華料理の組み合わせです。
サンラータンには、酢がたくさん使われています。
酢には、疲労回復効果や夏バテ予防の効果が期待できます。

7/3 4年生

いろんな星の違いについて話し合っていました。明るさや色の違いが出るとよかったのですが、「仕事に例えるとこっちはバイトでこれは上司」などおもしろい発言もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 3年生

国語の時間に漢字の学習をしていました。昨年度までに習っている漢字の復習のようなので、迷いなく書くことができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 2年生

図画工作科の時間です。お蚕さんとの絵に色づけをしています。みんな真剣で、とても静かに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 1年生

今日はICT支援員の先生に来ていただいています。1年生は、スクラッチジュニアでゲーム作りを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 6年生

理科の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 5年生

算数科の時間です。小数のわり算の筆算を学んでいました。答えの初めが0になる筆算の仕方をみんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 1・2年生

今日もプールに入りました。バディを組んで潜る練習をしたり、ビート板を持ってひとりで浮く練習をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
ツイストパン ホキフライのレモンソースかけ イタリアンサラダ まめまめまめのスープ

今日のイタリアンには、パプリカが使われています。
パプリカは、6月から9月が旬の野菜で、料理をいろどりよく見せてくれます。





7/2 4年生

書写の時間です。「麦」の字を練習していました。最後の画の筆づかいが難しいので、何度も練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年通信

保健だより