校訓『まじめ 力いっぱい』の実現のために、子どもたちの「元気な姿」「きまりよく生活する姿」「相手の心をおもいやる姿」をたくさん目にできる学校を目指していきます。

11/14 6年生

家庭科の時間です。「まかせてね今日の食事」という単元で、それぞれでメニューを考えていました。学校で実習後に家でも振る舞うということになると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 5年生

お楽しみ会としてドッジボールをしています。お楽しみ会とはいえひと試合が終わると、ルールについて話し合って不備を調整してから次戦に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ひじきと干しえびの混ぜごはん 高野豆腐の卵とじ 磯香あえ 感想小魚 

今日の給食は、成長期にとてもたくさん必要になる「カルシウム」を摂取することができる献立です。
混ぜごはんの「ひじき」「干しエビ」、煮物の「高野豆腐」、乾燥小魚にカルシウムが多く含まれています!
カルシウムは、骨や歯の材料になり成長を助けてくれます。

11/14 4年生

道徳科の時間です。「いじりといじめ」の題材でした。主人公の気持ちになって意見発表をした後、自分としての思いを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 3年生

理科の時間です。鏡で光を集めると温度がどうなるかの実験をしていました。鏡で光を動かすことが楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 2年生

保健体育科の時間です。マスに沿って片足でジャンプをしています。リズムよくとび跳ねるのは簡単ではなさそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 1年生

図画工作科の時間です。粘土を使って好きな動物を作っています。パンダ、ペンギン、マッコウクジラなどさまざまな動物を上手に作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 マラソン大会 高学年の部

最後は5・6年生。コースを3周、1800Mです。最後の子までみんな一生懸命に走りました。1位の児童は歴代最高記録を出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 マラソン大会 低学年の部

続いて1・2年生です。コースを2周の1200Mです。こども園の園児さんにも応援してもらいながらしっかり走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 マラソン大会 中学年の部

初めは3・4年生からです。コースを2周半の1500Mを走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん さばのみそ煮 和風サラダ 八杯汁 なしゼリー

今日は日本型食生活週間3日目です。
日本型食生活は、「主食」「主菜」「副菜」を組み合わせた、バランスの良い食事のことをいいます。
ここに、「汁物」や「果物」を組み合わせるとよりよりバランスになります。
今日の給食は、「主食にごはん」「主菜にさばのみそ煮」「副菜に和風サラダ」「汁物に八杯汁」「果物になしゼリー」です。


11/13 マラソン大会

今日はマラソン大会でした。天候もちょうど良く走りやすい日になりました。子どもたちも「順位を上げる」「自己最高を出す」とやる気満々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
【今日の献立】
米粉パン タンドリーチキン グラタンサラダ 白菜スープ


今日の給食のパンは、「米」を粉にした「米粉」から作られています。
パンに使われている米は、豊田市産の大地の風を使っています!

11/12 1・2年生

保健体育科の時間です。大縄跳びと鉄棒をしていました。大縄跳びでは、みんなで声をかけ合って縄に入るタイミングを教えてあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 5年生

算数科の時間です。平均を求める学習をしていました。グループごとに意見を共有しながら問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 4年生

書写の時間です。「明るい声」の練習の続きでした。最後に書く名前のところをより慎重に書こうとしている子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 6年生

理科の時間です。地層についての学習です。どのようにして地層ができあがるのかについて学んだことをもとにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 3年生

国語科の時間です。説明文を初め・なか・終わりに分ける学習をしていました。先生も分け方を悩んだと聞いて、区切る段落を真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 マラソン練習

明日はマラソン大会です。そのため今日が最後のマラソン練習となります。朝の冷える時間ですが、みんな元気いっぱいの姿で練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 4年生

理科の時間です。体についての学習です。骨や筋肉のつくりでどうやって腕が動くのかについて図に示しながらグループで話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学年通信

保健だより

災害時の対応