5月に入りました。少しずつ気温が上がっています。児童は毎日、学校の活動に前向きに取り組んでいます。豊田市立伊保小学校は、令和6年度に創立150周年記念式典(仮)を行います。

部活動選手壮行会(児童会)

画像1画像2
 7月8日に,水泳部,フットサル部,ミニバスケット部の大会に向けて,壮行会が行われました。4年生を中心に全校児童が応援を披露した後,選手代表から力強い決意の言葉発表がありました。選手のみなさんは,全力で大会に臨んでくれるものと信じています。

親子保健集会

画像1画像2
 「食,特に朝食をはじめとする生活習慣について学ぶことで,バランスのよい食生活を送ることが大切であることに気づく」ために,6月10日に親子保健学習を開催しました。全校児童と保護者が,次の6つから興味関心のある講座を1つ選んで,体験型の学習をしました。
 講座1 「朝食博士になろう」 
 講座2 「体験!おなか元気教室」 
 講座3 「『寝る子は育つ』は本当?」 
 講座4 「ミラクルミルク★牛乳の良さを知ろう」
 講座5 「作ってみよう!かんたん朝ごはん」
 講座6 「和食のヒミツにせまる!!」
 児童や保護者のようすや感想は,後日,保健だよりでお知らせします。

プール開き

画像1
 待ちに待ったプール開きがやってきました。とくに1年生は,小学校の広いプールは初めてで,歓声を上げていました。(写真は1年生の様子です。)
 これから1ヶ月あまりの期間,自分なりの目標を決めて水泳の学習に取り組んでいくことと思います。安全に水泳の学習ができるよう,指導や監視に注意を払って進めていきたいと思います。

野外学習(5年生)

画像1画像2画像3
 「協力しよう 絆を深めて 一致団結」のスローガンを掲げて,5年生が2泊3日の野外学習に行ってきました。ネイチャーゲーム,野外炊事,ナイトハイク(六所山夜間登山),鮎つかみ,フィールドアスレチック,キャンプファイアー,クラフト制作など,たくさんの活動に一生懸命取り組む中で,楽しい思い出を作るとともに,心を成長させることができました。失敗をおそれずにチャレンジすること,状況を見て自分で判断して動くこと,本当の意味で周りの子を思いやる心,いろいろな場面で高学年らしい行動が数多く見られ,一人一人の精神的に大いに成長したことを実感できました。野外センターの指導員の皆さんも,伊保小5年生の取り組みにとても感心してみえました。
 きっと5年生の皆さんは学校に帰っても,キャンプで学んだことを生かして,よく考えて,自分で判断して,高学年らしい行動をしてくれるものと期待しています。6年生を支える学校のリーダーとしてよろしくお願いします。
<swa:ContentLink type="doc" item="44246">野外学習特集号</swa:ContentLink>

運動会

画像1画像2
テーマ 〜全力・協力・団結力 みなぎるパワー 今ここに〜
 伊保小の児童と伊保小校区の皆さんが協力して運営した大運動会が大成功に終わりました。皆様には,伊保小児童のがんばりに大きな声援をいただき,本当に励みとなりました。今年,学校の目標の大きな柱である,「がんばって心と体を鍛える子」に,また一歩近づいたことを実感しました。
地域の皆様にとりましても,勝ち負けを超えて団結が深まったことと思います。それに小学校が関われたことをとてもうれしく思います。

運動会迫る!

画像1画像2
 伊保コミュニティと伊保小学校の共催する大運動会が,いよいよ今週末に迫りました。子どもたちは,一生懸命練習に取り組んでいます。保護者の皆様,地域の皆様におかれましては,ぜひお越しいただいて子どもたちのがんばりに声援を送ってくださいますようお願いいたします。

幼こ小連絡会より

画像1画像2
 「幼こ小連絡会」というのはちょっと変わった名称の会ですが,正式には「幼稚園・こども園と小学校との連絡会」というものです。1年生が入学して3週間。だんだんと学校に慣れてきたので,学習や生活でがんばっている様子を園の先生方に参観していただき,1年生の子どもたちを励ましてもらおうと計画しました。また,参観のあとで,園の先生方と1年担任との懇談会を行って,園での様子をうかがったり,学校でのがんばりの感想をうかがったりしました。
 園の先生方からは,「どの子からも一生懸命がんばっている様子が伝わってきた」というお話がありました。また,「園のときよりも我慢強くなっている」というお話もありました。小学校は学習をする場なのでそれは当たり前のことなのですが,それでも1年生の子たちは一生懸命がんばって毎日を送っているのだということがよく分かりました。
 「立場が変わると人が変わる」ということをときどき耳にしますが,1年生も小学生という立場になって,一生懸命がんばって,成長しているのですね。
 がんばれ!1年生。

親子通学路点検

画像1画像2
先日はお忙しい中にもかかわらず親子通学路点検にご参加いただき,ありがとうございました。ご指摘いただいた通学路の要望は,「交通安全推進協議会役員会・委員会」で,各自治区の区長さんをはじめ役員,委員の皆さんと協議をして,教育委員会に対して整備要望を提出していきます。
 また,子どもが危険箇所を意識して安全に行動することで,事故の多くは防げるものです。今回,親子で見つけた危険箇所での正しい行動のあり方について,ご家庭でも是非話し合って,お子さんの交通安全意識を高めていただけますようお願いします。


こんにちは集会

画像1画像2
 4月24日に,1年生を歓迎するために,高学年児童が中心となって,「こんにちは集会」を開いてくれました。始めに,同じフレンド班の1年生と6年生が手をつないで入場して会が始まりました。グーチョキパーマンとの「じゃんけんゲーム」やダンス「アブラハムの子」,「ジェスチャークイズ」など,高学年がしっかりと準備,運営してくれたので,フレンド班のみんなで思いっきり楽しむことができました。また,フレンド班の5年生からペンダントのプレゼントがありました。もらった1年生は,とてもうれしそうでした。今回の集会でも,6年生と5年生の責任感とやる気がしっかりと伝わってきました。そして,学校行事がひとつずつ大成功をおさめる中で,6年生と5年生の心がよい方向へぐんぐん成長していくことを感じます。そのことが,きっと学校がさらによくなっていくことにつながっていくものと信じています。




地震を想定した避難訓練

画像1画像2
 18日に,大地震を想定した避難訓練を行いました。今回は,消防署から講師の方をお招きして,本校の訓練の様子を見ていただき,問題がないか指導していただきました。
 学校にまだ慣れていない1年生を含めて,みんな真剣に訓練に参加できていたので,消防署の方から,おほめの言葉をいただきました。しかし,訓練がしっかりできても,いざというとき行動できなければ意味がありません。訓練を通して,自分でよく考えて自分の身は自分で守る子に育ってくれることを願っています。
 訓練の後で,2年生と6年生は,地震体験車「防サイ君」にのって,震度6の地震を模擬体験しました。地震の恐ろしさが分かって,さらに意識を高めたようです。

防犯訓練 いざというとき命を守るために

画像1画像2
 4月15日に防犯訓練を実施して,緊急時の行動の仕方を学習しました。4年1組の教室に刃物を持った不審者が侵入,教員が不審者を説得するうちに,4年1組の児童を始め,全員が避難場所に避難するという訓練でした。みんな,緊張して真剣に訓練をしていました。しかし,このような訓練には,臨機応変な対応が必要で,これがあればすべて通用するというマニュアルはありません。学校ではいろいろなパターンの訓練を試行錯誤しつつ,児童の命を守るためによりよい対応を考えていきます。

1年生を対象に交通安全教室が開催されました

画像1画像2
 入学して1週間,1年生は元気いっぱいで学校生活を送っています。登校の時は,上級生を見習って,元気に「おはようございます」のあいさつができる子が増えてきました。
 しかし,慣れない通学路を登下校する1年生にとっては交通事故が心配です。そこで,県交通安全協会豊田支部の皆さんが,ボランティアで,1年生に交通安全指導をしてくださいました。交差点の正しい渡り方や,雨の日に傘を差して道路を通行するときの注意,道路標識の意味と正しい行動の仕方など,具体的な場面に応じて指導をしていただきました。今年も,交通事故0で,安全に登下校できるといいですね。

身体測定と保健指導

画像1
 先週、年度初めの身体測定がありました。身体測定の前に,養護教諭によるタブレット端末を使った保健指導がありました。腹囲測定の理由がメタボリックシンドロームの早期発見にあること,内臓脂肪がたまると,とても病気になりやすくなること,予防には運動,食事,生活リズムに注意することが大切であることなどを学びました。幼児期,学童期の生活習慣は生涯の生活習慣にかなり大きな影響を与えます。このような学習を通して良い生活習慣を身につけてくれることを願っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31