5月に入りました。少しずつ気温が上がっています。児童は毎日、学校の活動に前向きに取り組んでいます。豊田市立伊保小学校は、令和6年度に創立150周年記念式典(仮)を行います。

サンクス・プロジェクト

画像1画像2
 6年生が卒業を前にして,「サンクス・プロジェクト〜感謝の気持ちを伝えよう」の活動を始めました。今週の月曜日からは,毎日,あいさつレンジャーが長放課にあいさつ運動を行っています。そして,2月26日には,校内の美化活動を行いました。作業内容と方法は,事前に校務主任の先生と子どもたちの代表が相談して決定し,学級のみんなに伝えました。天気がよく,汗ばむほどの陽気の中,全員が一生懸命活動してくれました。ご苦労さまでした。

伊保の里を守り隊(4年生総合的な学習の時間)

画像1
 4年生は,総合的な学習の時間に,1年間を通して防災の学習を進めてきました。そして,1年間の学習の成果を「防災パンフレット」としてまとめて各学級に配布しました。
 中を見ると,災害時の避難場所,防災倉庫のある場所,ケガをしたときの心得や応急手当の仕方,防災バッグに入れるといいもの,災害用伝言ダイヤルの使い方,三角巾や新聞紙の活用法など,大人でも知らない知識が満載です。これをみて,4年生の1年間の学習がさまざまな体験に裏付けられたものだったことがよく分かりました。
 災害は,来てほしくないものですが,万が一来たときに備えておくことの大切さがよく分かります。4年生の学習が,学校や家庭,地域で活用されることを願っています。

情報モラルの学習(5・6年生)

画像1
 2月13日に学校公開日には,5・6年生は情報モラルの学習をしました。今回は「アプリ(アプリケーション)」の学習です。スマートフォンを購入すると,すでにさまざまなアプリが入っています。また,新たにアプリをインストールして使うこともできます。アプリの中には,電卓,カメラ,ゲームなど,便利で楽しいものもあり,子どもたちの中にも活用している子もいます。しかし,中には,高額な使用料を請求されるアプリや個人情報を流出させるアプリもあります。子どもたちが被害者や加害者にならないように,学校か家庭で見守っていきたいと思います。

おもちゃ祭り,大成功!(2年生)

画像1
 2月7日に,2年生が1年生を招待しておもちゃ祭りを行いました。2年生の子たちは,1年生が来てくれるのを心待ちにして,分かりやすい説明を心がけて練習したり,材料を準備したりしてきました。当日は,1年生の子たちに「すごいね」「上手だよ」などと優しく声をかける姿が印象的でした。練習してきた説明も,1年生の様子を見ながら上手に話していました。1年生が喜んでくれたのが分かると,2年生の子はとてもうれしそうな笑顔を見せていました。2年生の成長が実感できるひとときでした。

きらりかがやき賞の表彰

画像1
 先週は,伊保小学校善行表彰「きらりかがやき賞」の表彰が行われました。表彰理由として目立ったのは,みんなのために献身的にがんばったということでした。表彰を受ける子は,それぞれ緊張したようすで校長室に入ってきましたが,もらったあとはとてもうれしそうでした。人のため,みんなのために働けるということは,とても大切なことです。

「豊田市自然観察の森」へ出かけました。

画像1
 1月30日に4年生が,豊田市自然観察の森へ出かけました。冬を越す生物について話を聞いたり,フィールドスコープでマガモの観察を行ったりしました。子どもたちはガイドの方の話をしっかりと聞き,自然に親しみながら森を散策しました。

 児童の感想
 いろいろな植物や虫に会えたし,やさしく説明してもらってとてもうれしかったです。生き物たちのとくちょうを聞いて,すごく勉強になりました。もし休みの日に時間があったら行きたいです。
 私は虫をさわったりすることが苦手で,虫のことや木,草,花のことも全然知らなかったのですごく勉強になりました。今度は違う季節に行ってみたいです。
 ※ 詳しくは4年生学年通信「クレッシェンド」37号をご覧ください。
  (クレッシェンドのホームページ掲載は後日になります。)

選挙出前トーク

画像1
 12月17日,6年生を対象に,豊田市選挙管理委員会の方々による選挙出前トークが行われました。子どもたちにとって選挙は少し難しいのではと心配しましたが,選挙の意義や投票率の推移などについて分かりやすく説明していただき,実際の投票の際に使う機材を使って模擬投票を行いました。ひまわりネットワークや中日新聞が取材する中,子どもたちは,楽しく学習することができました。

トヨタ紡織陸上部の皆さんをお招きして

画像1画像2画像3
 12月4日に,トヨタ紡織陸上部のみなさんがコーチとして,本校の持久走の指導に来てくださいました。
 低学年では,スキップしたり,片足でけり上げながら走ったりして,大きく体を動かす練習をしました。また,手をつなぎながら楽しく運動場を走りました。子どもたちはとてもうれしそうに何周も走っていました。
 高学年では,走るために必要とされる筋力アップのトレーニング方法や筋肉痛を軽減する方法などを教えていただきました。また,7分間走では,それぞれが自分のペースをつかみながら走っていました。
 12日には,持久走大会です。この練習の成果を発揮して,力一杯走り抜いて各自が十分に満足できる結果を出してほしいと思います。
 トヨタ紡織陸上部の皆さん,試合と練習で忙しい中,ご指導いただきましてありがとうございました。

3年生 福祉施設「保見の里」訪問

画像1画像2
 11月21日に,3年生が総合的な学習の時間の学習で,老人福祉施設「保見の里」を訪問しました。お年寄りとのふれあいを目的に,今回は学芸会で3年生が演じた「風の子守歌」を発表してきました。お年寄りの皆さん楽しんでいただけたようです。中には,とても感動される方もいて,子どもたちも交流の大切さを感じたようです。

稲刈り

画像1画像2
 10月13日に,5年生と2年生が,はっぴー農産さんを講師に,稲刈り体験をしました。小学校の近くの田んぼで,講師の先生の指導を受けながら,一束ずつ鎌で刈っていきました。これまで育ててきた苦労や,これからまだ脱穀などの作業があることをうかがって,お米を作るのには手間がかかることを実感できました。5年生が2年生をじょうずにサポートしている姿もほほえましかったひとときでした。

親子保健集会(学校公開日)

画像1画像2画像3
9月13日に実施した親子保健学習「保健集会」のデータをアップしました。→ <swa:ContentLink type="doc" item="36723">保健だより「すくすく」保健集会特集号</swa:ContentLink>

親子で,朝食の大切さを学び,バランスのよい朝食をとろうとする意識を高めていただくことをねらいとして,9月13日に親子保健集会を実施しました。児童一人一人が,自分にあった講座を選択し,親子で学習しました。開設した講座は次の7つです。

1 早寝・早起き・朝ご飯で体内時計を正しく動かそう。
2 健康に過ごすための食事と運動
3 朝食と生活リズム おもしろ大実験
4 朝食で忘れがちな野菜を食べよう
5 食べ物のかみごたえを実感しよう
6 食事をしっかりかんで食べることの大切さ
7 大切な牛乳とカルシウム

グランパスサッカー教室

画像1
 9月26日に,伊保小学校1・2年生を対象に,グランパスサッカー教室が開催されました。専門家のご指導で,一生懸命練習しました。

トヨタ紡織見学(5年生)

画像1
 9月25日に,5年生が社会の学習の一環として,トヨタ紡織猿投工場の見学に行きました。自動車のシート作りの工程を見学して,作業の工夫や安全面での配慮を学ぶことができました。また,工場が環境にとても配慮していることも学びました。学校に帰って,工業の学習に生かしていきたいと思います。
 トヨタ紡織と関係者の皆様に感謝いたします。


総合で福祉施設と交流しました

画像1画像2
 9月18日,3年生が総合的な学習の時間に,福祉施設「保見の里」を訪問して,交流活動を行いました。はじめは緊張していた子どもたちも,一緒に「ふるさと」を歌いながら笑顔になるお年寄りを見て,緊張が解けていきました。お年寄りに優しく安全な施設の見学学習,お年寄りとの心の通った交流という目的は,十分に達成できました。
 交流させていただいた「保見の里」のみなさんに,感謝申し上げます。

ものづくり教室

画像1画像2
 4年生が,ものづくり教室を体験しました。講師は,とよたものづくりサポートセンターの皆さんです。9月10日には竹で空気鉄砲を,12日には水鉄砲を作りました。そして,作ったあとに,まと当てをしました。作るのも楽しかったようですが,まと当てするのはもっと楽しかったようです。講師の先生方,ありがとうございました。

校外学習

画像1画像2画像3
 9月10日に,2年生が生活科の学習で,校外へ出かけました。目的は,地域の‘大好き’や‘○○名人’をみつけたり,地域の方々とあいさつや握手をして親しんだりすることでした。子どもたちは,元気いっぱいにあいさつをしたり,積極的に「何をしているんですか?」と声をかけたりしていました。畑で作業されていたおばあさんには,大きなとうがんや真っ赤なとうがらしを見せてもらいました。「握手してください!」と言って握手してもらった子もたくさんいました。とてもうれしそうな子どもたちの顔を見て,おばあさんも自然と笑顔になっていました。
 さらに,野菜作りでお世話になった,地域の方にも偶然お会いすることができました。そこで,収穫した米の乾燥作業の様子を見せてもらいました。校外学習に出かけ,あいさつを笑顔で返してくれたり,子どもたちに畑を見せてくれたり,話をしてくれたりする,あたたかい方々と出会うことができ,改めてこの地域のすばらしさを実感しました。


着衣水泳(高学年)

画像1画像2
 高学年児童が,着衣の水泳を体験しました。水着と違い,着衣では水の抵抗が大きく7,水中ではとくに動きにくくなります。これから迎える本格的な夏を前に,水の事故を防ぐ意味も込めて高学年が着衣水泳を体験しました。

野菜パーティー(2年生)

画像1画像2画像3
 2年生は生活科の学習で、春から自分の野菜を決めて育ててきました。校内にある農園では,スイカ,トウモロコシ,ナス,オクラ,トマト,ミニトマト,キュウリなど,夏の野菜がたくさん収穫できています。この指導をしていただいたのが,地域の野菜名人のみなさんです。
 7月17日には,この野菜名人のみなさんに感謝しようと,2年生が知恵をしぼって,野菜パーティーを計画しました。おいしく実った野菜を,2年生が心を込めて調理して,野菜名人を会食をしながら,感謝の会をもちました。

全校すいかパーティー

画像1画像2
 地域のすいか名人と野菜作りボランティアの皆さんが、学校の農園ですいかづくりを指導してくださいました。そして、すごく大きなおいしいすいかができました。
 7月12日に、たくさんのすいかを全校でいただきました。とてもおいしくいただきました。地域のみなさん、あちがとうございました。

紙飛行機大会(フレンド活動)

画像1画像2
 フレンド遊びの時間(昼の放課)に,フレンド班対抗の紙飛行機大会を行いました。フレンド班とは,1年生から6年生までのメンバーで作る縦割り班です。
紙飛行機大会は,集会委員会の5・6年生が企画・運営をしました。低学年の部,中学年の部,高学年の部に別れ,それぞれ工夫して作成した紙飛行機を飛ばして,飛距離を競いました。フレンド班の和がますます深まりました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31