少しずつ気温が上がっています。児童は毎日、学校の活動に前向きに取り組んでいます。豊田市立伊保小学校は、令和6年度に創立150周年記念式典(仮)を行います。

外国のことを学んだよ

 6/6(火)に全校集会がありました。
 校長先生からは、校長先生が以前訪問した国・カメルーンについて、写真を見ながらお話を聞きました。日本〜カメルーンまで飛行機で24時間かかると聞き、児童はとても驚きました。カメルーンの学校では、校庭にパンやさんやお菓子屋さん、文房具屋さんがお店を開くことを聞き、児童は「いいなあ〜」を連発していました。カメルーンの子どもたちの勉強風景を見て、カメルーンの子どもたちも学校が大好きで、がんばっていることが伝わってきました。「肌の色、言葉、生活習慣は違っても、み〜んな地球の仲間だよ」という校長先生の言葉に、児童はうなずいていました。

 生活委員会からは、今月の目標「ありがとうを伝えて、笑顔にしよう」が全校児童に発表されました。

 最後に、今月の歌「夏の思い出」を、全校児童で歌いました。
画像1
画像2
画像3

ていねいに もじを かいたよ(1年生)

 1年生の書写では、「曲がり」「折れ」に気を付けてひらがなの練習をしました。最初に丸い形やジグザグ線や折れ線をはみ出さないようになぞりました。姿勢や鉛筆の持ち方にも気を付けて書きました。その後、「の」「そ」を丁寧に書きました。
画像1
画像2
画像3

くり上がりのある足し算を勉強しているよ(2年生)

 2年生の算数では、繰り上がりのある足し算の筆算を学習しています。6/5(月)の授業では、グループごとに34+28の筆算のやり方について考え、ホワイトボードに書いて発表しました。
画像1
画像2

野外学習の準備を進めているよ(5年生)

 5年生は6/15(木)16(金)の2日間、野外学習(キャンプ)に出かけます。6/5の総合的な学習の時間には、野外学習の準備を行いました。

 5年生の全員が、出発式、帰着式、入所式、退所式など8つの式の司会を1回は務めることになっており、その練習を行いました。児童は、家で覚えてきたセリフを、堂々と言えるように練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

直角を調べたよ(4年生)

 4年生の算数では「垂直・平行と四角形」を学習しています。6/5の学習では、教科書に描かれた絵地図の道路同士が直角に交わっているものを探しました。児童は家から持ってきた三角定規を使って直角に交わっている道路を探しました。
画像1
画像2
画像3

伊保小学校区の生きもの地図を作っているよ(3年生)

 3年生の総合的な学習の時間では、「生きものいっぱい、伊保の町」というテーマで、伊保小学校区にいる生きものを調べています。

 6/5の学習では、学習用タブレットでグーグルマップにアクセスし、自分が暮らす地域を地図に書きました。今後、この地図に見つけた生きものを書き込んでいきます。
画像1
画像2
画像3

分数÷分数を解いたよ(6年生)

 6年生の音楽では、「ラバーズコンチェルト」の合奏を練習しています。6/5の授業では、オルガン、リコーダー、鉄琴、木琴、電子ピアノ、ピアノの合奏を行いました。楽器が奏でる美しいハーモニーが出来上がっていました。
画像1
画像2
画像3

教育相談が始まりました

 伊保小学校では年3回、6月、11月、2月に教育相談を行っています。教育相談とは、児童が担任と1対1で相談する時間を確保し、児童が困っていることや悩んでいることに寄り添えるようにしています。
 
 6月は6/5(月)〜6/9(金)の5日間行います。初日の6/5は、各クラスの廊下で、担任の先生と児童が、ゆったりとお話をしていました。児童は、リラックスした表情でした。
画像1
画像2
画像3

野菜名人さんがサツマイモの畝をつくってくれたよ

 6/5(月)地域に暮らす野菜名人さん8人が来校し、学校の畑にサツマイモの畝をつくってくださいました。

 草だらけの畑を耕運機で耕し、石灰と肥料を混ぜて畝をつくりました。畝にはマルチシートをかけました。また、5月初旬に植えた野菜がぐんぐんと生長したため、茎を支柱に結わいてくださいました。6/9(金)に、1・2年生がサツマイモの苗を植える予定です。
画像1
画像2
画像3

リコーダーを練習したよ(4年生)

4年生の音楽では、リコーダーを練習しています。6/1の授業では、「歌のにじ」という曲をリコーダーで演奏しました。音楽担当の先生の伴奏に合わせて、きれいなリコーダー演奏となりました。
画像1
画像2
画像3

ALTの先生と英語を楽しんだよ(4年生)

伊保小学校では、週に1度、ALTの先生が来て、ネイティブから英語を学んでいます。5/31の授業では、4年生がALTの先生の後に続いて、大きな声で英語を話しました。みんな、英語が大好きです。
画像1
画像2

ローマ字でカードを作ったよ(3年生)

 3年生は国語でローマ字を学習をしています。6/1の授業では、習ったローマ字を作って、児童のネームカードを作りました。
画像1
画像2
画像3

捕まえた虫やカエルを観察したよ(2年生)

2年生は生活科で、いきものについて学んでいます。6/1の授業では、捕まえた虫やカエルを観察しました。水槽に張り付いたカエルの足を観察したり、手にダンゴムシを乗せて観察したりしました。
画像1
画像2
画像3

いろいろな動物になったよ(1年生)

1年生の体育では、マット運動を行っています。6/1の授業では、児童はマットの上で、クマ、フラミンゴ、アザラシ、カエルなど、様々な動物の真似をして、楽しみました。
画像1
画像2
画像3

カレーライスを作ったよ(5年生)

 5年生は、家庭科でカレーライスを作りました。包丁の使い方を教わってから、野菜を丁寧に切りました。だいたい大きさが同じくらいになるように、切り分けました。切れたら火加減を見ながら煮込み、おいしいカレーライスが出来上がりました。

 地域や保護者のボランティアさん8名が、丁寧に支援してくださいました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ナップザックを作っているよ(6年生)

 6年生の家庭科では、ナップザックを作っています。
 5/31の授業では、ナップザックの布に印をつけ、袋全体のしつけ縫いをしました。しつけ縫いが終わった児童は、来週の授業のために、ボビンにミシン糸を巻き付けました。地域や保護者のボランティアさんが6名来てくださり、丁寧に教えてくださいました。
画像1
画像2
画像3

プール掃除をしたよ(5・6年生)

 5/30に、5・6年生はプール掃除を行いました。雨上がりの曇天で、涼しい中で行うことができました。6年生は主にプールの壁面や底面、5年生はプールサイドやプールのトイレ・更衣室の掃除を担当しました。

 6年生は最初に水が抜けた低学年プールを磨き、水を抜きながら高学年プールを磨きました。5年生は、黒ずんだプールサイドやトイレを磨きました。更衣室もきれいにして、みんなが気持ちよく使えるようにしました。

 プール掃除が終わって、汚れていたプールは、まぶしい青さを取り戻しました。5・6年生は、みんなでやりきったことで、すがすがしい表情でした。6/12(月)からの水泳授業が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

調理実習でカレーライスを作ったよ(5年生)

 5年生家庭科では、調理実習でカレーライスを作りました。具材はジャガイモ、玉ねぎ、ニンジン、豚肉、ウインナーです。
 
 児童は野菜を洗った後、ピーラーで丁寧に皮むきをして、一人一品、包丁を使って切りました。同じサイズになるように気を付けて切りました。保護者ボランティアのみなさんも、丁寧にアドバイスしてくださいました。ご飯は、ビニール袋に入れて炊く「ビニール袋ご飯」をつくりました。

 カレーの出来上がりは、どの班もすばらしく、炊き立てのご飯の上にかけておいしくいただきました。5年生は、6月の野外学習で、まきの火を使って、カレーライスを作ります。
画像1
画像2
画像3

学級力向上プロジェクト スマイルミーティングを行いました

 伊保小学校では、全学級で「学級力向上プロジェクト」を行っています。これは、児童が自分たちの生活をアンケートで振り返り、それを集計して、各学級のがんばっているところ、伸び悩んでいるところを、グラフ化します。各学級児童は、その結果を見ながら、自分たちのクラスをよりよくするために、話し合い活動を行って、自分たちで次の目標を立てて、実践していく取組です。

 5/25(木)の児童下校後、教員で会議を開き、各学級のグラフを見ながら、それぞれの学級の持ち味について話し合いました。また、児童への効果的な声掛けや支援方法を考え合いました。全職員で、学級力を高められるよう、取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

フレンド遊びがあったよ

 伊保小学校の縦割り班活動を、フレンド活動と呼んでいます。5/25(木)は、6年生が企画した、フレンド遊びがありました。

 6年生は1か月ほど前から準備を始め、晴天案と雨天案を用意していました。あいにくの雨で、開始1時間前に、雨天案に変更になりました。6年生は急な変更にもかかわらず、落ち着いて会を運営しました。

 各会場では、「ペアドッジボール」「ペアでの障害物競走」「ボール運び」「爆弾ゲーム風しりとり」「スーパーロング選手権(長い言葉さがし)」「クイズ、私はだれでしょう」などなど、6年生が考えたゲームで、全校児童がみんな大きな笑顔になりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他