5月に入りました。少しずつ気温が上がっています。児童は毎日、学校の活動に前向きに取り組んでいます。豊田市立伊保小学校は、令和6年度に創立150周年記念式典(仮)を行います。

修学旅行3

奈良公園の鹿ともふれあいました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行2

9/15(木)午前中は、東大寺の見学をしました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行に出発しました(6年生)

気持ちの良い朝となりました。6年生は、6:50に集合し、出発式を行いました。校長先生からは「現地の方、他の観光客にも気を配ってみんなが楽しい修学旅行にしましょう」とのお話がありました。手の消毒をしてバスに乗り込み、7:15に出発しました。朝のお忙しい中、児童を送ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

器械体操の練習をしたよ(5年生)

5年生の体育では、器械体操でマット運動に取り組んでいます。回転技、バランス技、支持技の3つを組み合わせて自分の演技を構成し、練習に取り組んでいます。今日は「より美しく見せるにはどうしたらよいか」を考えて練習に取り組みました。「もっと、手を伸ばして」「体が傾いているよ」など、友達同士でアドバイスをしあって、技を磨きました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行の最終確認をしたよ(6年生)

6年生は明日から修学旅行に出かけます。今日の6時間目には、修学旅行のしおりを使って、2日間の日程や持ち物、留意事項、現地でのマナーなどの最終確認をしました。みんなワクワク顔でした。
画像1
画像2
画像3

自然観察の森にでかけたよ(1年生)

1年生は、自然観察の森に出かけました。現地では職員の方から、自然観察の森で暮らす昆虫についての説明を受け、昆虫採集にでかけました。採った昆虫は、最後に森に返して、帰ってきました。
画像1
画像2
画像3

身体測定をしたよ(2、4、6年生)

2、4、6年生は、今年度2回目の身体測定をしました。養護教諭の注意事項をよく聞いて、静かに行いました。4月からの成長を喜ぶ姿が、見られました。
画像1

高齢者疑似体験でお年寄りの気持ちを考えたよ(5年生)

 5年生は、社会福祉協議会の講師さんをお呼びして、高齢者疑似体験を行いました。最初に児童が知っているお年寄りの様子を発表しました。「ボランティア活動している」「趣味を楽しんでいる」「腰が痛いって言っている」など、身近にいらっしゃるお年寄りの様子を発表しました。
 続いて、ゴーグル、イヤーマフ、ヒジやヒザのプロテクター、足首用重り、手袋などを装着して、高齢者疑似体験を行いました。友だちが介助者として隣について、ゆっくりと歩きました。また、ゴーグルをつけたままで字を読んだり、小さなコインを拾ったりして、お年寄りの生活のしづらさを体験しました。
 感想では、「高齢者に思いやりの心をもって接することの大切さを感じた」「周りの人に思いやりの心で付き添っていくことの大切さを感じた」「保見の里のみなさんとの交流にいかしたい」などと、書いてありました。
画像1
画像2
画像3

伊保川探検に出かけたよ(2年生)

2年生は、伊保川探検に行きました。保見農地環境保全会の皆さんが、事前に堤防や川べりの草刈りをしてくださり、児童は全員楽しく活動することができました。カワニナ、シジミ、川エビ、ハゼ、小魚、亀など、たくさんの生き物を見つけて、児童は大喜びでした。環境保全会の皆さんへのお礼の手紙には、「川はきれいで魚もいっぱいいたから楽しかった」と、書いてありました。すばらしい体験となりました。保見農地環境保全会の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

公共施設見学に行ったよ2(4年生)

4年生は豊田市公共施設見学に行きました。見学個所は、渡刈クリーンセンター(エコット)と、エコフルタウンです。
 エコフルタウンでは、未来の地球の様子を映像で見たり、水素自動車を見たり、スマートハウス内の様子を見学したりしました。壁に投影された現在の生活の様子にタブレットを向けると、タブレットには50年後の生活の様子が現れました。学校ではロボットが子どもたちを教えていたり、在宅ワークが進んでいたりして、児童は興味をもって50年後の生活を見ていました。
画像1
画像2
画像3

公共施設見学に行ったよ1(4年生)

 4年生は豊田市公共施設見学に行きました。見学個所は、渡刈クリーンセンター(エコット)と、エコフルタウンです。
 エコットでは、ごみ収集車が集まるプラットフォームや、中央制御室を見学しました。ごみピットからごみを混ぜたり、つかんだりするクレーンの実物がエコット内に置いてあり、その大きさに驚きながら写真を撮りました。
 また、体験ブースでは、床に置いてあるゴミを児童が考えながら分別しました。
画像1
画像2
画像3

学習用タブレットを使ってまとめたよ(1年生)

1年生の生活科では、先日校庭で探した生き物を、学習用タブレットの発表ノートを使ってまとめました。発表ノートには、生き物の名前と見つけたところを書き、写真を張り付けました。カエルやトンボ、バッタの写真が集まりました。できた発表原稿を、お友達に見せました。
画像1
画像2
画像3

楽しかったこと、どきどきしたことを絵にしたよ(2年生)

2年生の図工では、「たのしかったよ、どきどきしたよ」という題材で、自分の思い出を絵にしました。下絵を描いたら、クレヨンで輪郭を描き、絵の具で色を塗りました。
画像1
画像2
画像3

シーサーを作ったよ(3年生)

3年生は、先日に引き続き、もう一つのクラスで、シーサーづくりに挑戦しました。事前に作ってきた設計図をもとに、ユニークな顔のシーサーがたくさん出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

身体測定をしたよ(1、3、5年生)

1、3、5年生は、身体測定を行いました。身体測定の前に、廊下で説明をしっかりと聞き、あいさつをきちんとして養護の先生に測ってもらいました。「少し伸びた!」と、4月からの成長を喜んでいました。
画像1
画像2

生態系を守ることを学習したよ(6年生)

6年生の理科では、「生物どうしの関わり」を学習しています。今日は、「ミツバチは生態系にとって必要なのだろうか」という学習課題について、児童が考え、意見を述べ合いました。「受粉をしてくれ、果物、野菜の生育につながるから必要」「受粉はチョウがいるから不要」など、生きものは他の生きものとつながって生きていることを考えながら、意見を発表していました。
画像1
画像2
画像3

お年寄りとの交流会に向けて準備を進めたよ(5年生)

5年生の総合的な学習の時間では、福祉について学習しています。9月には、地域の高齢者施設に暮らすお年寄りと、オンラインでの交流会を計画しています。今日は、お年寄りへのプレゼントを作成しました。お年寄りが元気がでるようなメッセージと絵を描き、それをうちわに貼りました。
画像1
画像2
画像3

心をひとつにして、大繩チャレンジ(6年生)

6年生の体育では、大繩跳びに挑戦しました。大人数で一斉に跳ぶ大縄跳びは難しく、「せ〜の〜で」と、声をかけ合いながらチャレンジしました。
画像1
画像2

詩の朗読をして、覚えたよ(5年生)

5年生の国語では、詩を学習しています。今日は、「紙風船」「水のこころ」という2つの詩をクラス全員で朗読し、覚えました。朗読しながら、その情景を思い浮かべ、動作化もしました。「水はつかめません 水はすくうのです」と朗読しながら、手を丸くして水をすくうまねをしました。
画像1
画像2
画像3

リスニングに挑戦したよ(4年生)

4年生の外国語活動では、外国の子が英語で話す動画を見て、その内容を聞き取りました。「お母さんのお手伝いをするって、言っているよ」「この子は、5時に起きるんだって」と、英語で話す内容を聞き取って、発表していました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

その他