少しずつ気温が上がっています。児童は毎日、学校の活動に前向きに取り組んでいます。豊田市立伊保小学校は、令和6年度に創立150周年記念式典(仮)を行います。

6年生がワックスがけの準備を手伝ってくれたよ

 学年末が近づいてきて、各学年教室のワックスがけが始まっています。3/3は、1年生教室をワックスがけする予定でした。掃除の時間に、6年生が手伝いに来て、1年生教室の重たいロッカー類、教壇、教師机を手分けして廊下に運んでくれました。
 重たいロッカーを持ち上げる6年生を見て、1年生は「すご〜い!」と、ただただ驚くばかりでした。物がなくなった教室を、1年生と6年生が協力して、きれいに掃き掃除をしました。6年生に感謝感謝です。
画像1
画像2
画像3

みんなで6年生に気持ちを伝えたよ

 3/3に、6年生を送る会を行いました。今年も感染症対策のため、6年生が待っている体育館に、各学年が思いを伝えに行くスタイルでした。会場は、1〜5年生が作った飾り物であふれ、華やいでいました。
 1年生は、「サチアレ」という歌を歌いながらのダンス。2年生は、6年生の活躍を歌詞に込めた歌と楽器演奏。3年生は、卒業生が過去の学芸会で演じた劇をミックスして再構成した劇。4年生は、ボディーパーカッションと紙コップを机の上で操作する「カップス」。5年生は裏方に徹し、司会、照明、暗幕、誘導、盛り上げなど、すべてを運営しました。
 最後は、全校児童からの手紙プレゼントと「思い出スライドショー」がありました。スライドショーでは、6年生が入学してからの幼い写真に大喜びで、自分自身の成長を振り返ることができました。全校児童の、6年生への思いがいっぱい詰まった、とてもあたたかな6年生を送る会でした。
画像1
画像2
画像3

外国のことを調べてまとめたよ(3年生)

3年生の国語では「外国のことを紹介しよう」を学習しています。3/1の授業では、調べた内容を模造紙にまとめました。調べた国は、韓国、フィンランド、メキシコ、フランス、イギリス、アメリカなどなど。国旗を描いたり、食べ物の写真を貼って紹介したりと、行ってみたくなるような紹介のまとめが、たくさんできました。
画像1
画像2
画像3

野菜名人さんが畑をおこしてくださいました

来年度の5年生理科で使うジャガイモを植えるために、野菜名人さんが畑をおこしてくださいました。令和5年度の野菜づくりに向けての準備が、少しずつ始まっていきます。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

その他