5月に入りました。少しずつ気温が上がっています。児童は毎日、学校の活動に前向きに取り組んでいます。豊田市立伊保小学校は、令和6年度に創立150周年記念式典(仮)を行います。

明日は学校公開日です 〜資源回収や持久走大会・小学校陸上大会の写真展示もあります〜

画像1
画像2
画像3
明日1月16日(火)は、学校公開日です。書き初め展示の他にも、持久走大会や小学校陸上大会の写真展示、PTAの資源回収もあります。書き初めや写真の展示は明日以降もありますが、資源回収は明日だけ(アルミ缶や牛乳パック、エコキャップは常時回収)です。ぜひ、たくさんのご来校およびご協力をお願いします。

校内書き初め展を行います 〜明日の「学校公開日」でごゆっくりご覧ください〜

学校だよりでもお知らせしましたが、今日から19日(金)までの間、校内書き初め展を行い、子どもたちの書き初め作品を掲示しています。各教室の廊下やワークスペースなどに展示してありますので、ごゆっくりご覧ください。明日の学校公開日にご来校いただけない方は、金曜日までにぜひお越しください。
画像1
画像2
画像3

校内での工事のお知らせ 〜運動場に「災害用便槽」の設置準備を進めます〜

画像1
画像2
画像3
今日、1月15日(月)から体育館のすぐ西側の運動場で、災害用便槽設置のための工事が始まりました。体育館が災害時の避難所になった際に、仮設の簡易トイレを設置するための便槽を地中に作る工事です。子どもたちの活動に危険がないように、トラ柵で囲い、万全を期しています。早速、明日の学校公開日の駐車場が、ほんの少し狭くなります。ご不自由をおかけするかもしれませんが、ご了承ください。

避難訓練(抜き打ち)を行いました 〜「行方不明者」も無事、発見できました〜

画像1
画像2
画像3
今日は「せんだんタイム」(長放課)中に、地震を想定した抜き打ちの避難訓練を行いました。さらに、先生たちにも、いつも以上に緊迫感を持ってもらうために、わざと二人の児童に「行方不明」になってもらい、人員点呼や捜索活動なども訓練しました。運動場で遊んでいた子どもたちは、上級生を中心に運動場の中央に集まり、校舎内にいた子どもたちも整然と運動場に避難することができました。一番あわてていたのは、「行方不明者」がいるとは思っていなかった先生たちだったかも知れません。

今日の給食です 〜1月11日「鏡開き」の日です〜

画像1
画像2
画像3
1月11日、今日は「鏡開き」の日です。お正月に神や仏に供えた鏡餅を下げて食べる、日本の年中行事です。今日の給食は、「鏡開き献立」で、白玉餅が入ったぜんざいがついていました。職員室に供えてあった鏡餅も、児童下校後の職員会議が終了したところで、おしるこにしていただく予定です。皆さんのご家庭でも「鏡開き」はされますか?

「110番の日」 〜豊田警察署から感謝状をいただきました〜

今日は1月10日。数字の並びから「110番の日」です。各地で警察に関するイベントが催されているようです。そのような日に、豊田警察署から警察業務に協力しているということで感謝状をいただきました。午前中に豊田市福祉センターで行われた式典で、市内の小中学校からは3校だけが感謝状を受けました。校長は別の会議に出席したため、教頭が代表して感謝状を受け取りました。
画像1

今日は書き初めを行いました 〜その3 高学年の様子〜

最後に5年生と6年生の様子です。「さすが!高学年」という感じで、静かに集中して筆を走らせていました。特に6年生の教室は緊張感すら感じ、修学旅行の大徳寺での座禅体験を思い出しました。今回の書き初めの審査は、児童下校後に多くの職員の目で行います。
画像1
画像2
画像3

今日は書き初めを行いました 〜その2 中学年の様子〜

続いて、3年生と4年生の様子です。3年生は初めての毛筆による書き初めです。練習の成果は出せたでしょうか?
画像1
画像2
画像3

今日は書き初めを行いました 〜その1 低学年の様子〜

今日は豊田市内のすべての小中学校で、書き初めが行われました。本校では、全校集会に引き続き、1・2時間目に全校一斉で実施しました。いつもとは少し違った静けさの中、背筋を伸ばし、集中して鉛筆や筆を走らせている姿が多く見られました。写真は、1、2年生の硬筆での書き初めの様子です。
画像1
画像2
画像3

学校が始まりました 〜1月9日(火)登校の様子〜

画像1
画像2
画像3
今朝は、雨が降っていたせいもあり、かなり薄暗い中での登校になりました。まだ、しばらくは日の出の時刻が遅いので、早く家を出る子たちは、いつも以上に交通安全に気をつけるよう、ご家庭や地域でも見守りをお願いします。今朝は小雨が降る中、民生委員児童委員・主任児童委員の皆さんが、門の前であいさつ運動を行ってくださいました。ありがとうございました。

冬休みもいよいよ終わりが近づいています 〜子どもたちを待つ学校の様子〜

冬休みも残りわずかになりました。写真は今日(1月5日)の学校内の様子です。子どもたちの登校を待ちわびているようです。ところで、年末からインフルエンザが猛威をふるっているようで、愛知県では「流行入り」は遅かったものの、冬休み中に「注意報」、「警報」が立て続けに発表され、一気に流行しているようです。冬休み中であるため、伊保小の子どもたちやご家族の皆さんの感染状況はわかりませんが、9日(火)の日にお休みするようであれば、当日の朝で構いませんので、ご連絡ください。では、冬休み最後の3連休をお楽しみください。
画像1
画像2
画像3

本日から学校の業務が動き始めました 〜1月4日「仕事始め」〜

画像1
画像2
画像3
今日は「仕事始め」。平成30年の学校の業務がスタートしました。とは言っても、出勤している教職員は私を含めて5〜6名です。そんな中、朝から地域の方がお二人、玄関や職員室周辺の樹木の剪定を行ってくださいました。子どもたちが学校に戻って来る前に、まるで散髪に行った後のように木々の枝や葉がスッキリしました。剪定をしてくださるばかりでなく、年末には、玄関に飾るお正月用のアレンジメント(写真1枚目)まで用意してくださいました。本当にありがたいことです。

初詣に出かけました

画像1
画像2
画像3
私は例年、挙母神社に初詣に出かけます。たくさんの人が列を作って、順に参拝していました。おみくじは「中吉」でした。中ぐらいがちょうど良いですね。

新年のご挨拶

画像1
画像2
画像3
平成30年、新年あけましておめでとうございます。昨夜は紅白歌合戦を観ながら大晦日の夜を過ごしました。今朝はいつものように早起きし、ウォーキング中の午前7時過ぎに自宅付近から初日の出を拝むことができました。今年も皆様にとって、素晴らしい一年になることをお祈りしています。
初詣にはお出かけでしょうか?
学校は4日の午前8時30分から、通常の勤務が始まります。

今年も学校運営にご理解とご協力をよろしくお願いします。

伊保小学校 小泉 修

大晦日 〜良いお年をお迎えください〜

いよいよ今年もあとわずかです。皆さんのおかげで、平成29年も実り多き一年になりました。大晦日の夜は、子どもたちも夜更かしすることでしょう。明日は、初日の出が見られるかどうか微妙な感じですが、とりあえず早起きしようと思います。
それでは、皆さん良いお年をお迎えください。
※今回は写真なしです。

伊保小学校 小泉

校長ブログ/冬休みを楽しんでください

画像1
画像2
画像3
この休みを利用して、私は長崎県の軍艦島やハウステンボス、福岡の太宰府天満宮などに行って来ました。太宰府天満宮では子どもたちの学業成就をお祈りして来ました。 皆さんも良いお休みをお過ごしください。

本日で年内の業務は終了です 〜12月28日「仕事納め」〜

12月28日(木)、官公庁や学校などは「仕事納め」で、年内の業務を終了します。新年は1月4日(木)が「仕事始め」で業務を始めます。職員室に鏡餅を飾り、迎春準備も整いました。皆様も良いお年をお迎えください。
画像1

運動場をきれいにならしたよ 〜大掃除への取組 その4〜

画像1
画像2
画像3
昨日の大掃除が、冬休み前の最後の掃除になりました。今回は運動場をレーキ(通称トンボ)で均(なら)してしてくれた3年生の姿を紹介します。ラビットハウス前にあった少し小高い部分を、地域コーディネーターの方に平らにしていただきました。その際、削り取った土を水たまりができやすい場所に移しました。そこを子どもたちが、子どもにとっては少し重いレーキで均してくれていました。冬休み明けには、すっかりなじんでいるのではないかと思います。

いよいよ冬休みに入ります 〜12月22日 全校集会〜

画像1
画像2
画像3
冬休み突入前日の今日は、全校集会で幕を開けました。校外のいろいろなコンクールや、持久走大会の優勝者への表彰の後は、校長から全校児童に話をしました。冬休み中に年が新しくなることから、近い将来にある天皇生前退位による年号変更や、東京オリンピック・パラリンピックの話、命を大切にしようという話などをしました。全員が1月9日に元気に顔を合わせられることを願っています。
※冬休み中は、学校での行事などはありません。「校長のブログ風」の記事になってしまうかも知れませんが、たまに更新できればと思います。良ければ時折アクセスしてみてください。

「保見の里」でクリスマス交流をしました 〜5年生 福祉実践学習〜

画像1
画像2
画像3
今日は、5年生が特別養護老人ホーム「保見の里」を訪問し、一足早いクリスマス会を行いました。7月に初めて訪問し、今回は5か月ぶり2回目の訪問になりました。3つの部屋に分かれて、「きよしこの夜」のリコーダー演奏を聴いていただき、その後は、クリスマスカードをお一人お一人に手渡しました。中には、涙を流して喜ばれる高齢者の方もみえました。今後も「保見の里」との交流をはじめ、福祉に関する学習を充実させていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28