5月に入りました。少しずつ気温が上がっています。児童は毎日、学校の活動に前向きに取り組んでいます。豊田市立伊保小学校は、令和6年度に創立150周年記念式典(仮)を行います。

2年生〜お世話をがんばるぞ!

画像1画像2
先週の金曜日に、野菜の苗を学校の畑に植えました。子どもたちは生活科の学習で自分の育てたい野菜を決めて、この日を楽しみにしていました。今年は3人の地域講師の方に野菜作りをご指導していただきます。野菜の苗の植え方を教わりながら、子どもたちは、「早く大きくなるといいな」「おいしい野菜ができるといいな!」と意気込んでいました。地域の野菜づくり名人の皆様,ご指導ありがとうございました。


FF会の皆さんから花の苗をいただきました

画像1画像2
 保見地域を花一杯のよい環境にしようと日ごろからがんばってみえるFF会の皆さんより,花の苗をたくさんいただきました。ちょうど春の花から夏の花へと植え替えの時期で,学校としてもとても助かりました。FF会の皆さん,いつもほんとうにありがとうございます。

幼こ小連絡会より

画像1画像2
 「幼こ小連絡会」というのはちょっと変わった名称の会ですが,正式には「幼稚園・こども園と小学校との連絡会」というものです。1年生が入学して3週間。だんだんと学校に慣れてきたので,学習や生活でがんばっている様子を園の先生方に参観していただき,1年生の子どもたちを励ましてもらおうと計画しました。また,参観のあとで,園の先生方と1年担任との懇談会を行って,園での様子をうかがったり,学校でのがんばりの感想をうかがったりしました。
 園の先生方からは,「どの子からも一生懸命がんばっている様子が伝わってきた」というお話がありました。また,「園のときよりも我慢強くなっている」というお話もありました。小学校は学習をする場なのでそれは当たり前のことなのですが,それでも1年生の子たちは一生懸命がんばって毎日を送っているのだということがよく分かりました。
 「立場が変わると人が変わる」ということをときどき耳にしますが,1年生も小学生という立場になって,一生懸命がんばって,成長しているのですね。
 がんばれ!1年生。

親子通学路点検

画像1画像2
先日はお忙しい中にもかかわらず親子通学路点検にご参加いただき,ありがとうございました。ご指摘いただいた通学路の要望は,「交通安全推進協議会役員会・委員会」で,各自治区の区長さんをはじめ役員,委員の皆さんと協議をして,教育委員会に対して整備要望を提出していきます。
 また,子どもが危険箇所を意識して安全に行動することで,事故の多くは防げるものです。今回,親子で見つけた危険箇所での正しい行動のあり方について,ご家庭でも是非話し合って,お子さんの交通安全意識を高めていただけますようお願いします。


こんにちは集会

画像1画像2
 4月24日に,1年生を歓迎するために,高学年児童が中心となって,「こんにちは集会」を開いてくれました。始めに,同じフレンド班の1年生と6年生が手をつないで入場して会が始まりました。グーチョキパーマンとの「じゃんけんゲーム」やダンス「アブラハムの子」,「ジェスチャークイズ」など,高学年がしっかりと準備,運営してくれたので,フレンド班のみんなで思いっきり楽しむことができました。また,フレンド班の5年生からペンダントのプレゼントがありました。もらった1年生は,とてもうれしそうでした。今回の集会でも,6年生と5年生の責任感とやる気がしっかりと伝わってきました。そして,学校行事がひとつずつ大成功をおさめる中で,6年生と5年生の心がよい方向へぐんぐん成長していくことを感じます。そのことが,きっと学校がさらによくなっていくことにつながっていくものと信じています。




スイカの苗の植え付け

画像1
 4月24日,野菜作り名人のみなさんがご来校され,スイカの苗の植え付けをしてくださいました。スイカの苗は,学校アドバイザーさんからいただいたものです。昨年もスイカの栽培を行い,夏休み前に全校でスイカパーティーをすることができましたが,今年も皆さんのご協力をいただいて,実施できそうです。これからは,子どもたちが交代で世話をして栽培していきます。大きく実り,全校でスイカパーティーをするのが楽しみです。

藤の苗木をいただきました

画像1
 先日,薄墨桜の苗木を寄贈いただいた地域の方より,今度は藤の苗木を寄贈していただきました。苗木は地域の方が自らの手で植えてくださいました。何年か後に花が咲くと,藤棚は紫と白の二色できれいになることでしょう。

クラブ活動

画像1画像2
 クラブ活動が始まりました。クラブ活動は,正規の教育課程に位置づけられた4年生以上の授業で,今年度は10時間を予定しています。開設したクラブは,百人一首,手芸,科学,中遊び,外遊び,料理,将棋,パズルの8つです。4月21日には,みんなが楽しみにしていた第1回目のクラブ活動があり,異学年との交流を深めるとともに,それぞれが興味・関心に応じて自分の好きなことを体験したり,追究したりしていました。

学校たんけん

画像1
 生活科の学習で,2年生が1年生を案内して学校探検をしました。校長室にもたくさんの子が訪問してくれました。2年生がしっかり説明している姿をみて,頼もしさを感じました。「校長室は,校長先生が仕事をするところです。ぼくたちに賞状(きらりかがやき賞=善行賞)をわたしてくれるところです。」という説明をしていたので,「また賞状をもらいに来てくださいね」と伝えたところ,1年生も2年生もしっかりとした返事をしてくれました。このような機会には,1年間の成長の大きさを実感させられます。

4年 社会で学校探検をしました。

画像1画像2
 社会科「火事から身を守る」の学習で、学校中の「火事から身を守るための工夫」を探しました。熱探知機や消火器がたくさんの場所に設置されていることや、ガス感知器が家庭科室にたくさんあることなどを発見しました。
 今後は、家庭の中の「火事から身を守る工夫」を探したり、消防署の働きを学んだりしていきます。

授業参観・学級懇談会・PTA総会・交推協総会

 今年度最初の授業参観がありました。子どもたちは新しい学年になって始めての授業参観とあって,一つ大人に近づいた自分を見せようと,張り切って授業に取り組んでいました。また,学級懇談会では多くの保護者の皆さんのご参加をいただき,学校と家庭が共通理解をして子どもの教育に取り組むためのよい機会となりました。
 PTA総会・交推協総会も行われ,家庭・地域・学校が協力し合って,子どもの幸せのために努力していくことを確認できました。
 地域の皆様,保護者の皆様,本当にありがとうございました。
※ 写真は6年生の社会の授業の様子です。

画像1

71組 元気もりもり

画像1
 今週から「元気もりもり」活動をはじめています。“友達のよさ”を見つけたら、カードに記入し、どんどん教室に貼っていきます。よさを見つけて書いてもらった子、よさを見つけて書いた子、どちらもうれしい気持ちになります。
 今、そんなあたたかい心の星が、どんどんクラスに輝きはじめることが、とてもうれしいです。


地震を想定した避難訓練

画像1画像2
 18日に,大地震を想定した避難訓練を行いました。今回は,消防署から講師の方をお招きして,本校の訓練の様子を見ていただき,問題がないか指導していただきました。
 学校にまだ慣れていない1年生を含めて,みんな真剣に訓練に参加できていたので,消防署の方から,おほめの言葉をいただきました。しかし,訓練がしっかりできても,いざというとき行動できなければ意味がありません。訓練を通して,自分でよく考えて自分の身は自分で守る子に育ってくれることを願っています。
 訓練の後で,2年生と6年生は,地震体験車「防サイ君」にのって,震度6の地震を模擬体験しました。地震の恐ろしさが分かって,さらに意識を高めたようです。

5年生 トーチワークの練習が始まりました。

画像1画像2
 伊保小学校の運動会では、毎年高学年はトーチワークとスタンツを行っています。運動会に向けてトーチワークの練習が始まりました。今まで、高学年の演技に憧れを抱いていた5年生、練習を心待ちにしていました。水曜日に6年生からトーチワークの技を教わりました。技の手本を見せてもらったり、こつを聞いたりしながら進めていくうちに、トーチ棒の扱いが上手になりました。中には1時間でほとんどの技ができるようなった子もいました。

2年生 フレンド始めの会を行いました。

画像1画像2
 11日(金)にフレンド始めの会があり、フレンド班のみんなと顔合わせを行いました。初めは、やや緊張していた子もいたようですが、上級生の優しさにほっとしたり、顔見知りを見つけておしゃべりしたりして、楽しくフレンド活動を再始動することができました。

3年生 やる気まんまん 笑顔でスタート!

画像1
 朝、教室に入ると「おはようございま〜す!」の元気な声。授業では、春のつくしのようにピンピンにのびるたくさんの手。 
 そして、どの放課も、「先生、あのね…」「遊ぼう!遊ぼう!」と次々に笑顔に囲まれてしまいます。その笑顔が、とてもうれしく感じます。
 先週は、給食や掃除も始まりました。係や当番活動も、時間を意識した行動も、日に日に良くなってきました。学習でも、今週は3年生の内容に進んでいきます。

防犯訓練 いざというとき命を守るために

画像1画像2
 4月15日に防犯訓練を実施して,緊急時の行動の仕方を学習しました。4年1組の教室に刃物を持った不審者が侵入,教員が不審者を説得するうちに,4年1組の児童を始め,全員が避難場所に避難するという訓練でした。みんな,緊張して真剣に訓練をしていました。しかし,このような訓練には,臨機応変な対応が必要で,これがあればすべて通用するというマニュアルはありません。学校ではいろいろなパターンの訓練を試行錯誤しつつ,児童の命を守るためによりよい対応を考えていきます。

1年生を対象に交通安全教室が開催されました

画像1画像2
 入学して1週間,1年生は元気いっぱいで学校生活を送っています。登校の時は,上級生を見習って,元気に「おはようございます」のあいさつができる子が増えてきました。
 しかし,慣れない通学路を登下校する1年生にとっては交通事故が心配です。そこで,県交通安全協会豊田支部の皆さんが,ボランティアで,1年生に交通安全指導をしてくださいました。交差点の正しい渡り方や,雨の日に傘を差して道路を通行するときの注意,道路標識の意味と正しい行動の仕方など,具体的な場面に応じて指導をしていただきました。今年も,交通事故0で,安全に登下校できるといいですね。

桜の苗木を寄贈していただきました

画像1
 地域の篤志の方より,薄墨桜の苗木を寄贈していただきました。ありがとうございました。早速,ふれあいの塔の西側に植樹しました。植樹のときには,寄贈していただいた方とは別の地域の方にご支援いただきました。ありがとうございました。

教科の学習が始まりました

画像1
 各学年とも,係や当番がきまり,いよいよ教科の学習が本格的に始まりました。
 写真は,5年生の社会の時間のようすです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31