5月に入りました。少しずつ気温が上がっています。児童は毎日、学校の活動に前向きに取り組んでいます。豊田市立伊保小学校は、令和6年度に創立150周年記念式典(仮)を行います。

3年生 そろばん教室(1/16)

画像1画像2
 珠算連盟より講師の方をお迎えして、3年生でそろばん教室を開催しました。初めてそろばんにさわる子は、習っている子に質問しながら一生懸命取り組んでいました。習っている子は、特技を生かして、しっかりと教えていました。

ドッジボールラリー大会に向けての練習(1/16)

画像1画像2
 来週行われる「ドッジボールラリー大会」に向けて、せんだんタイム(長放課)に一生懸命練習しています。

「学校の歴史」 昭和40年代

画像1画像2
 昭和40年 東京オリンピック映画の鑑賞会を行う。(保見劇場にて)
 昭和41年 新校舎建築のため、地鎮祭、起工式を行う。
 昭和42年 鉄筋コンクリート2階建て8教室が完成する。
         (まだまだ木造校舎も残っていました。)
       4月に猿投町が豊田市に吸収合併され、猿投町立伊保小学校から
豊田市立伊保小学校へと校名が変更される。
 昭和44年 体育館建築のため、地鎮祭、起工式を行う。
 昭和45年 体育館が完成する。
 (現在の場所ではなく、ふれあいの森付近にありました。)
 昭和46年 プールが完成する。
  (それ以前は、保見中や大畑小、美山プールに行ったり、
        臨海実習をしたりしていました。)
       六所山でのキャンプ始まる。
  (それ以前は、猿投大悲殿での林間学習でした。)
 昭和48年 創立百周年記念式典並びに物故教職員追悼式
        校旗樹立、体育館前庭園施工、「伊保小の百年」刊行、
伊保小百年展開催 ほか
・・・その10に続く

写真左  昭和40年代後半の校舎と体育館
写真右  昭和49年の航空写真

授業参観(1/15)

画像1画像2画像3
 雨で足下の悪い中にもかかわらず、多くの方にご参観いただきました。学習に一生懸命取り組んでいる子どもたちにとって、はげみになりました。ありがとうございました。

 写真左 3年生 図工「くぎうちとんとん」
 写真中 4年生 音楽「茶色の小びん」
 写真右 6年生 体育「創作ダンス」

校内書き初め展が始まりました(1/13)

画像1画像2
 1月13日から、校内書き初め展が始まりました。どの作品も、集中して取り組んだ跡が分かる力作ぞろいです。各教室の廊下付近に掲示してありますので、ぜひご覧ください。

避難訓練(1/9)

画像1画像2
 1月9日に避難訓練を実施しました。今回はフレンド清掃(縦割り班による清掃活動)中の火災を想定して行いました。火災が起きる場所は、訓練開始まで児童に知らせず実施をしました。
 火災現場の近くにいる児童は、自分で状況を確認して、正しい避難経路を考えて避難できるかが問われました。また、火災現場から遠い児童は、校内放送で状況を確認して、正しい判断をして避難することが大切でした。
 避難の様子を見ていると、高学年の児童が低学年児童に対して指示をしている場面を見かけ、頼もしく思いました。しかし、火災現場のすぐ近くを通って避難しようとする児童もおり、自分で状況を判断して行動する判断力や実践力を育てていくことが課題となりました。
 このような突然の場面では、大人でも判断に迷うことがあります。いろいろな場面を想定しての避難訓練はもとより、授業中の体験を通した学習の場面などでも、このような力を身に付けてくれることを願って指導を進めていきます。

写真の説明
左:火災の第1発見者で通報をした児童が、感想を述べている様子です。
右:全員で「火事だ!」と大声で知らせる練習をしました。

書き初め大会(1/7)

画像1画像2
 冬休みが明けて早々の取り組みでした。冬休み気分が抜けていないのではないかと少々心配していましたが、真剣に取り組んでいました。特に3年生は、初めての毛筆の書き初めでした。どの学年も、練習の成果を発揮して、頑張っていました。


民生委員・主任児童委員の皆さんによるあいさつ運動(1/7)

画像1
 1月7日の登校時、とても寒い中、校門であいさつ運動をしてくださいました。冬休み明けですが、元気にあいさつできる子がたくさんいました。
 1月の生活目標は「元気なあいさつ 明るいえがお」です。学校でもあいさつの大切さについて話をしていますが、ご家庭でも元気にあいさつできる習慣づくりを進めてくださいますようお願いいたします。

1年生 園との交流会(12/18)

画像1
 1年生が生活科の学習で、こども園との交流を行いました。来年、小学校に入学する園児の皆さんに、学校内を案内しました。写真は、雪の中、学校園を案内する様子です。学校園のほか、図書室や音楽室なども案内していました。職員室では、とても礼儀正しく案内できていました。

雪の日(12/18)

画像1画像2
 この冬、初の積雪でした。子どもたちは大喜びで遊んでいました。

5・6年生 スマホ・ケータイ安全教室(12/17)

画像1
 12月17日に、高学年児童を対象として「スマホ・ケータイ安全教室」を開催しました。スマホを巡る最新事情、使用の際のリスク、トラブルの事例とトラブルに巻き込まれないために必要なことなど、盛りだくさんの内容でした。自分でもっていなくても、ほとんどの児童は使ったことがあり、興味深く話を聞いていました。ご家庭でルールを決めて、正しい使い方をするとともに、トラブルに巻き込まれないようにしてください。

クリスマス集会(12/15)

画像1画像2
 集会委員会の企画・運営で、クリスマス集会が開催されました。集会委員による絵本の読み聞かせを聞いたり、フレンド班でクリスマスパズルに挑戦したりして、楽しいひとときを過ごしました。
 集会委員会の高学年児童のがんばりのおかげです。ご苦労様でした。


お汁粉の会(12/11)

画像1画像2画像3
 地域の皆さんのご支援により、お汁粉の会を開催しました。お餅をついていただき、つきたてのお餅を豆から煮ていただいたお汁粉に入れて、全校のみんなでおいしく、楽しくいただきました。手作りのお漬け物もおいしくて、何杯もおかわりする子がたくさんいました。
 本来ならば、持久走大会を終えたあとにご褒美としていただくところでしたが、あいにくの雨で持久走大会が延期になり、「明日の持久走大会をがんばるための元気をつける」という目的に変更して、この会を実施しました。
 明日の持久走大会では、全員が力一杯走ってくれることと、大いに期待しています。

 地域の皆様には、本校の児童のためにお骨折りをいただきました。この場をお借りして、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

書き初め練習(12/9)

画像1画像2
 豊田書道連盟の安藤尤京先生を講師にお招きして、各学級で書き初めの指導会が行われました。専門家により適切なご指導をいただくことで、子どもたちも気をつけるところがよくわかったようです。
 これから、1月7日の書き初め大会に向けて、授業で練習をしていきます。また、冬休みの練習も大切です。まだまだどんどん上達することと思います。


持久走大会試走会(12/5)

画像1
 雨天で1日延期をした試走会。真冬の冷たい空気の中で、子どもたちはコースの確認をしながら、自分のペースをつかみ、大会本番に備えることができました。
 地域の皆様や保護者の皆様の安全な見守りによって、児童も安心して全力で走ることができ、大きなけがをすることなく終えることができました。寒い中の見守り、ありがとうございました。

「学校の歴史」 昭和30年代

画像1画像2
昭和31年 井戸の新築をする。
昭和33年 校地を134坪に拡張する。
昭和34年 伊勢湾台風来襲し、校舎内外の被害甚大となる。
      児童の家庭の被害 家屋全壊43名、半壊44名、学校の屋根瓦2,400枚被害
昭和36年 養護教諭赴任する。男女ともスモックを着用する。
      第2室戸台風のため、学校休業となる。
昭和38年 給食室を新築する。理科室にテレビをつける。PTA廃品回収を行う。

  ・・・その9に続く

写真は、「伊勢湾台風で壊れた木製バックネット」と「第2室戸台風の被害の修理」です。

・関連記事はこちら→。<swa:ContentLink type="doc" item="49048">学校だより31号(12/10)</swa:ContentLink>



トヨタ紡織持久走教室(12/2)

画像1画像2
 トヨタ紡織陸上部の皆さんを講師にお招きして、陸上教室が開催されました。低・中・高学年に分かれて、うまく走るためのコツや、正しい走り方の手ほどきをしていただきました。練習では、みんな最後までしっかりと走り抜いて、講師の皆さんよりお褒めの言葉をいただきました。子どもたちに「最後までがんばり抜く強い心」が育っていることを、とてもうれしく思いました。

6年生 薬物乱用防止教室(12/2)

画像1
 豊田加茂ライオンズクラブの皆さんを講師に、薬物乱用防止教室が開催されました。危険な薬物の種類や心身に与える影響などについて学びました。子どもたちがこのようなことに直接かかわることは無いと思いますが、薬害の影響を受けやすい子どもの時期から、危険性を知っておくことは大切なことだと、改めて感じました。

人権移動教室(11/26) 「人権擁護委員」のみなさん

画像1画像2画像3
 法務省から任命されている人権擁護委員の皆さんが、伊保小で「人権移動教室」を開いてくださいました。人権擁護委員の皆さんは、人権相談や人権侵犯への救済、人権意識の啓発活動をすすめてみえる方々です。
 今回は小学校の中・低学年向けの人権の啓発活動でした。動物の人形を使った人権侵害に関する人形劇やデジタル紙芝居「うさぎとカメのその後」など、子どもたちの興味を引くような教材を準備していただき、「人権」という難しい内容を、子どもたちにも分かりやすく教えていただきました。そして、最後に2つの約束をしました。
約束1「自分が言われていやなことは言わない」
約束2「自分が言われてうれしいことは言ってあげる」

 伊保小学校が、子どもたち一人一人にとって安心して過ごせ、力一杯勉強や運動に取り組めるような学校になるよう、しっかりと取り組んでいきたいと思います。
 人権擁護委員の皆さん、どうもありがとうございました。


人権集会(11/25) 「劇団ランプ」のみなさん

画像1画像2画像3
 保見・猿投地区の保護司の皆さんで構成される「劇団ランプ」が、今年も伊保小学校の人権集会に来てくださいました。「もくちゃん こころのいずみをみつめてる」と題した劇は、児童にいろいろなことを伝えてくれました。毎年、児童のために献身的に取り組んでいてくださる皆さんに、心よりお礼申し上げます。
 以下、児童代表のお礼の言葉を掲載します。

 劇団ランプの皆さん、今日は僕たちのために、劇をみせてくださってありがとうございました。「もくちゃん こころのいずみをみつめてる」の劇をみて、僕はいろいろなことを感じました。
 人に優しくしたり、けんかしたときは相手の立場のことも考えてきちんと話合い、なかなおりをしたりすることが大切なことがわかりました。また、メールのルールや携帯の使い方についての話を聞いて、ぼくも気をつけていきたいと思いました。
 今日は、僕たちのために、本当にありがとうございました。      6年男子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31