ようこそ青木小学校のホームページへ

9/28 修学旅行

奈良の大仏の大きさに、感嘆の声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 修学旅行

班ごとに協力して、がんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 修学旅行

先発のクラスが、東大寺に到着しました。
無理なく予定を変更しながら、班別行動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 修学旅行

新しいバスが手配でき、少し落ち着きました。
班活動の時間を工夫し、子どもたちの様子を見ながら進めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 修学旅行

予定を無理なく変更しながら、進めていきます。(写真の時間が前後してすみません)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 修学旅行

ご心配をおかけしています。 
1クラスは、食事、法隆寺の見学をの後、新しいバスで東大寺へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 修学旅行

遅れて到着した子どもたちは、ようやく昼食です。
子どもたちの様子を見ながら、無理なく進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 修学旅行3

奈良へ入り、針テラスSAでトイレ休憩後、法隆寺へ向かいます。 
みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 修学旅行2

御在所SAでトイレ休憩です。
豊田JCT付近で事故があったそですが、特に影響はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 修学旅行1

出発式を終え、出発です。
天気もまずまず良さそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 国語(6年生)

手紙やハガキの書き方について学習していました。
文字の組み立てに気をつけながら、実際に書いて見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 外国語(5年生)

「Who is this?」
ALTの先生と一緒に学習です。
誰のものか尋ねる言い方を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 社会(4年生)

「水はどこから」
ダムの役割り等を調べながら、生活に欠かせない水について学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 国語(1年生)

「あるけ あるけ」
詩の学習です。
言葉の繰り返しを楽しみながら、みんなで読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 図画工作(2年生)

とろとろ絵の具で、描きます。
いろんな描き方で、楽しんで製作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 理科(3年生)

「地面のようすと太陽」
影のできかたと太陽の位置の関係について学習していきます。
タブレットで写真を撮って記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 学年通信をアップロードしました

9/22 国語(2年生)

「しをよもう」
単元のまとめテストの見直しをしていました。
特に漢字については、プロジェクターを使って、みんなで確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 掲示物

フラワー委員会作成の掲示です。
青木小学校で見られる草花について解説してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 学習風景(6,7,8,9組)

それぞれのペースに合わせて学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備(6年生)
4/6 入学式・始業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

アレルギー献立

夏休みの連絡

その他