ようこそ青木小学校のホームページへ

6年総合的な学習「青木530(ごみぜろ)」参加者募集について

2/9 図画工作(6年生)

「プレミアムボックス」
ふたの部分を彫って、オルゴールボックスを作るそうです。
テーマに合わせ、タブレットで資料を探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 家庭科(5年生)

「物を生かして住みやすく」
身の回りを気持ちよくするための、整理・整頓や掃除について考えます。
実際の生活に生かしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 理科(6年生)

「私たちの生活と電気」
電気がどのようなものに変化する性質があるのか考え、理科ノートに予想を書いていました。次の時間に実験して確かめるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 算数(5年生)

「円と正多角形」
円を使って、いろいろな正多角形を描きます。
角の多い正多角形にも挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 算数(1年生)

「とけい」
決まった時間を時計の模型で作って、タブレットで撮影していました。
発表ノートで、発表をし合うそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 学活(3年生)

5年生を中心に、6年生を送る会の企画・準備をしています。
タブレットで調べて飾りを作ったり、メッセージを書いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 国語(2年生)

「かさこじぞう」
作者のインタビューを動画で鑑賞していました。
面白いと感じたところについて、友だちに伝えるカードを作るそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 学習風景(6,7,8,9組)

それぞれのペースで、学習をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 総合(4年生)

豊田市交通安全学習センターに出かけました。
交通安全について、実際の体験やクイズを通して学んできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 青フレ2

体育委員が中心となって集計し、表彰も行いました。
どのグループも励まし合ってがんばる姿がたくさん見られ、とても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 青フレ1

昼休みに、全校で縦割り長縄大会を行いました。
練習してきた成果を出そうと、1〜6年までが一緒になってがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 図画工作(4年生)

版画に挑戦です。
けがに気をつけながら、彫刻刀で製作を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 学活(1年生)

学習発表会を行いました。
なわとびや鍵盤ハーモニカの演奏など、学習したことをがんばって発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 総合2(6年生)

失敗も含めて、たくさんの学びもあったようです。
あたたかいご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 総合1(6年生)

3日間、青木フェスティバルを行いました。
学習したことの発表や自分たちで計画した催しなど、子どもたちは楽しんで活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 理科(5年生)

「電磁石の性質」
鉄芯にコイルを巻いて、自分の電磁石を作っていました。
これから電磁石について学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 算数(4年生)

「変わり方」
正方形を並べて階段を作る問題です。
段の数とまわりの長さの関係について、表に書いて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 外国語活動(1年生)

ALTの先生と一緒に学習です。
英語での色の言い方について、楽しく学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 学活(3年生)

2年生への、飼育の引継ぎ式をの練習です。
よりよく伝えるために、心がけるとよいことについて、みんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

アレルギー献立

夏休みの連絡

その他