高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

7/2 1-3 化学的に解明 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の1年3組の理科の授業の様子です。
「学年主任の好きな食器に使われる物質を特定しよう」をテーマに学習が進めららていました。物質を特定するために必要な情報を効率よく集め、グループ内で共有・確認しながら活動に取り組んでいました。


 *この授業は、先生たちの授業力向上のための
  研究授業として実施されました。
 

7/2 1-3 化学的に解明 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の1年3組の理科の授業の様子です。
「学年主任の好きな食器に使われる物質を特定しよう」をテーマに学習が進めららていました。物質を特定するために必要な情報を効率よく集め、グループ内で共有・確認しながら活動に取り組んでいました。


 *この授業は、先生たちの授業力向上のための
  研究授業として実施されました。
 

7/2 1-3 化学的に解明 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の1年3組の理科の授業の様子です。
「学年主任の好きな食器に使われる物質を特定しよう」をテーマに学習が進めららていました。物質を特定するために必要な情報を効率よく集め、グループ内で共有・確認しながら活動に取り組んでいました。


 *この授業は、先生たちの授業力向上のための
  研究授業として実施されました。
 

7/2 1-3 化学的に解明 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の1年3組の理科の授業の様子です。
「学年主任の好きな食器に使われる物質を特定しよう」をテーマに学習が進めららていました。物質を特定するために必要な情報を効率よく集め、グループ内で共有・確認しながら活動に取り組んでいました。


 *この授業は、先生たちの授業力向上のための
  研究授業として実施されました。
 

7/2 1-3 化学的に解明 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の1年3組の理科の授業の様子です。
「学年主任の好きな食器に使われる物質を特定しよう」をテーマに学習が進めららていました。物質を特定するために必要な情報を効率よく集め、グループ内で共有・確認しながら活動に取り組んでいました。


 *この授業は、先生たちの授業力向上のための
  研究授業として実施されました。
 

7/2 1-3 化学的に解明 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の1年3組の理科の授業の様子です。
「学年主任の好きな食器に使われる物質を特定しよう」をテーマに学習が進めららていました。物質を特定するために必要な情報を効率よく集め、グループ内で共有・確認しながら活動に取り組んでいました。


 *この授業は、先生たちの授業力向上のための
  研究授業として実施されました。
 

7/2 1-3 化学的に解明 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の1年3組の理科の授業の様子です。
「学年主任の好きな食器に使われる物質を特定しよう」をテーマに学習が進めららていました。物質を特定するために必要な情報を効率よく集め、グループ内で共有・確認しながら活動に取り組んでいました。


 *この授業は、先生たちの授業力向上のための
  研究授業として実施されました。
 

7/2 1-3 化学的に解明 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の1年3組の理科の授業の様子です。
「学年主任の好きな食器に使われる物質を特定しよう」をテーマに学習が進めららていました。物質を特定するために必要な情報を効率よく集め、グループ内で共有・確認しながら活動に取り組んでいました。


 *この授業は、先生たちの授業力向上のための
  研究授業として実施されました。
 

7/1 3年 平泳ぎをマスター 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年生の体育の授業の様子です。
平泳ぎをマスターしようと仲間に教えてもらい、一生懸命練習していました。
 

7/1 3年 平泳ぎをマスター 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年生の体育の授業の様子です。
平泳ぎをマスターしようと仲間に教えてもらい、一生懸命練習していました。
 

7/1 3年 平泳ぎをマスター 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年生の体育の授業の様子です。
平泳ぎをマスターしようと仲間に教えてもらい、一生懸命練習していました。
 

7/1 3年 平泳ぎをマスター 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年生の体育の授業の様子です。
平泳ぎをマスターしようと仲間に教えてもらい、一生懸命練習していました。
 

7/1 3年 平泳ぎをマスター 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年生の体育の授業の様子です。
平泳ぎをマスターしようと仲間に教えてもらい、一生懸命練習していました。
 

7/1 3年 平泳ぎをマスター 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年生の体育の授業の様子です。
平泳ぎをマスターしようと仲間に教えてもらい、一生懸命練習していました。
 

6/27 3-1 俳句を味わう 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年1組の国語の授業の様子です。
「俳句の情景や季節をとらえ、朗読しよう」をテーマに学習に取り組んでいました。
 

6/27 3-1 俳句を味わう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年1組の国語の授業の様子です。
「俳句の情景や季節をとらえ、朗読しよう」をテーマに学習に取り組んでいました。
 

6/27 3-1 俳句を味わう 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年1組の国語の授業の様子です。
「俳句の情景や季節をとらえ、朗読しよう」をテーマに学習に取り組んでいました。
 

6/27 2-4 考えを共有 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年4組の国語の授業の様子です。
説明文「クマゼミ増加の原因」の単元で、「文章の構成や展開について考えたことをまとめ、話し合おう」をテーマに、仲間の考えを集約されたタブレット画面を確認しながら、学習を進めていました。
 

6/27 2-4 考えを共有 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年4組の国語の授業の様子です。
説明文「クマゼミ増加の原因」の単元で、「文章の構成や展開について考えたことをまとめ、話し合おう」をテーマに、仲間の考えを集約されたタブレット画面を確認しながら、学習を進めていました。
 

6/27 2-4 考えを共有 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年4組の国語の授業の様子です。
説明文「クマゼミ増加の原因」の単元で、「文章の構成や展開について考えたことをまとめ、話し合おう」をテーマに、仲間の考えを集約されたタブレット画面を確認しながら、学習を進めていました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/7 後期生徒会役員選挙
7/10 第1回学習診断テスト(3年)
7/12 市内大会
7/13 市内大会

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針