7/15 今日の高岡中![]() ![]() 久しぶりの雨。豊田市内でも所によっては激しい雨が降ったようです。湿度が高く、不快指数も急上昇といったところですが、時折吹く風が涼しく感じ、束の間のリフレッシュができます。 台風や熱帯低気圧の影響もあるのでしょう。強い風により、これまで順調に育っていた花壇の花たちもダメージを受けています。できる限りの修復をし、再び晴れが戻った時にみなさんに癒しを与えられるよう、努めていきたいと思います。 昨日から始まった個別懇談会。明るい表情で帰宅していく生徒たちの姿を多く見かけます。きっと夏休みを含めた今後の目標が定まったからでしょう。そんな生徒の姿をたくさん見られることを期待したいと思います。 本日も予定されている個別懇談会。 ご来校の際は、気をつけてお越しください。 ■ 今日の予定 ――――― ・特別日課(45分日課) 4時間授業 部活動なし ・たかまるタイム(朝の活動時) ・個別懇談会(2日目) ・最終下校 ➡ 13:25 ![]() ![]() 7/14 今日の高岡中![]() ![]() 正門横の花壇には、夏の花が順調に生長し、とてもきれいに咲いています。中でもヒマワリは大きさや花の数の多さから、ひときわ目を惹きます。 ヒマワリは2種類植わっており、手前が花は小ぶりだけどその数で存在感を示す八重の品種、その後ろ(奥)には2メートルほどの丈に生長したジャンボサイズの品種です。 今朝、そのうちの1本の花が咲いていました。まだ完全に花びらが開いていませんでしたが、応援団が腕を振り、エールを送っているようにも見えます(写真上)。 ヒマワリの「暑さに負けるな!」「もうすぐ夏休み。それまであと少し頑張って!」の応援に、しっかりと応えていきたいと思います。 今日から4日間、夏休み前の個別懇談会が実施されます。これまでの学校生活の様子や夏休み中に頑張る内容を確認するほか、3年生には進路決定のきっかけとなる重要な懇談会です。誰もが気持ちよく夏休みを迎えられるよう、しっかりと準備をして進めていきたいと思います。 ご来校の際は、気をつけてお越しください。 ■ 今日の予定 ――――― ・特別日課(45分日課) 4時間授業 部活動なし ・個別懇談会(1日目) ・最終下校 ➡ 13:25 ![]() ![]() 7/13 今日の高岡中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特別支援学級が管理する菜園では、夏野菜が順調に育っています。草取りや水やりをしっかりと続けているためです。収穫という楽しみのために日常の活動をがんばることは、野菜づくりだけでなく、日頃行う活動すべてに通ずるところがあると思います。 日々の生活を再度見直し、充実した夏休みの生活の準備を進めてほしいと思います。 今日も暑くなりそうです。熱中症に十分注意するとともに、体調管理にも意識を向けてほしいと思います。 (植物にとって大切な水。来週はその恵みが雨となってやって来そうです…) 今日もステキな一日になりますように・・・ 7/12 今日の高岡中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 配膳室北側の花壇の一角に咲くムラサキギボウシ(紫擬宝珠)です。淡い紫色の花が涼しさを感じさせてくれます。また、存在感のある放射状に広がる大きな葉も特徴です。花言葉は「落ち着き」「沈静」「冷静」。暑さに気持ちを奪われることなく、冷静に生活したものですね。 夏休みまであと一週間。明日からはいよいよ西三大会も開催されます。充実した夏休みになるようしっかりと計画を立てたり、大会や新チームでの練習に向けて大量管理をしっかりするなど、落ち着いて、冷静に過ごしていきたいものです。 今日もステキな一日になりますように・・・ 7/11 ヒマワリの前で…![]() ![]() 放課になると、クラスのことや仲間のことなどを嬉しそうに話しかけてくれる生徒たち。元気で素直で自慢の本校の生徒たち。 夏休みまで残りわずか。これからも思い切り中学校生活を楽しんでほしいと思います。 ![]() ![]() 7/11 今日の高岡中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 空一面、薄い雲に覆われているせいか、昨日までの朝と比べると若干の涼しさを感じます。そして耳を澄ますと、セミの合唱が聞こえてきます。 東門付近に植わるナンキンハゼの木。一週間前に花の様子をお伝えしましたが、現在はその花も落ち始め、実が付き始めています。陸橋から東門に続く道路沿いにあるため、毎朝、落ちた花の清掃を生徒たちがボランティア(=TLC活動)で行ってくれています。 秋には紅葉した葉や白い種子を楽しむことができますが、同時にボランティアで清掃する生徒たちの活動の様子(活動に取り組もうとする生徒たちの清らかな心)も本校の特徴的な風景の一つになっています。 今日は、2年生が1年生に職場体験学習の発表会を行います。活動内容の報告をはじめ、体験して感じたことや今の生活にどう生かしているかなども伝えてきます。両学年の生徒が自身の将来を見つめるきっかけになることを願っています。 ■ 今日の予定 ――――― ・特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動あり ・職場体験発表会(5・6限) *2年→1年 ・最終下校 ➡ 16:05(部活動なし) 17:30(部活動あり) 7/10 今日の高岡中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正面玄関のメッセージボードがリニューアルされました。 この暑さを吹き飛ばす勢いで、夏を象徴する植物などの柄を身にまとったクジラが、躍動しています。そして添えられたメッセージには次のように記してあります。 「優」 すぐれる とも やさしい とも読むが 人を憂れると書いて「優」である。 優しさとは 「ひとの淋しさ 侘しさ つらさに敏感な事」 「人間として 一番優れている事」 太宰 治 そんな「優」が理解できてこそ 優勝が手に入る そして優勝者こそ 敗者の「淋しさ」「侘しさ」「つらさ」を 心に刻まなければならない 市内大会の結果とこの言葉から、生徒・教職員が多くのことを感じ、自身の生き方に生かしてほしいと思います。 今日は、3年生を対象に今年度の初回となる「学習診断テスト」が実施されます。来週から始まる個別懇談会、夏休み中の体験入学等、希望する進学先やそれに対する自身の目標を確定していくうえでとても重要なテストです。今の力を存分に発揮してほしいと思います。 ■ 今日の予定 ――――― ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動なし ・学習診断テスト(3年) ・最終下校 ➡ 15:05(3年) 15:55(1,2年) 7/9 今日の高岡中![]() ![]() 職員室前の花壇には、鮮やかなオレンジ色のカンナの花が咲いています。夏の陽射しがとても似合うトロピカルなイメージのカンナ。特徴的なのは花だけでなく、緑色に白い線が入った葉も魅力的です。花言葉は「情熱」「快活」です。 カンナは熱帯アメリカ原産の球根植物で、暑い環境を得意としています。暑いほどよく育つともいわれています。夏の炎天下で原色系の鮮やかな花を咲かせているのを見ると、本当に夏がよく似合う花だと思います。そのため、夏の暑さに負けてしまいそうなときには、ぜひ見ておきたい花の一つです。きっと、元気がもらえるはずです。 外の暑さは厳しいですが、校舎内は快適な環境で生活できています。大きな行事・大会もひと段落したため、落ち着いた学校生活が送られています。ただ、3年生は明日が学習診断テスト、文化部は来週末が文化部発表会が控えているため、気が抜けないかもしれません。 自身の最高のパフォーマンスの発揮のため、「情熱」を注ぎながら、それでいて「快活」に毎日を過ごしていきたいものですね。 ■ 今日の予定 ――――― ・特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動あり ・最終下校 ➡ 16:05(部活動なし) 17:30(部活動あり) ![]() ![]() 7/8 今日の高岡中![]() ![]() 2棟と3棟の間の小さな花壇で、自生するバラの花を見つけました。特別な世話をしているわけでもないのに、毎年、同じ株からきれいな花を咲かせるこのバラ。今年は異常な暑さが早くから続いているにもかかわらず、例年より花数が多いような気がします。 見ていて癒されるバラ。たくましく生きることを教えてくれるバラ。植物から学ぶことは多くありますね。 今年度の市内大会もすべての種目が終了しました。夏休みまでの2週間は、少し落ち着いた生活が戻ってきそうです。 ■ 今日の予定 ――――― ・特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動あり ・たかまるタイム(朝の活動時) ・最終下校 ➡ 16:05(部活動なし) 17:30(部活動あり) ![]() ![]() 7/7 今日の高岡中![]() ![]() 学校では当たり前に植えられているコノテガシワ。本校でも学校周りのフェンス沿いにたくさん植えられています。育ちがいいため、目隠しになったり、防砂林的な役割も担ってくれているようです。 ただ、その木をよく見てみると淡い青色の実がなっています。その名(コノテガシワ=児の手柏)のとおり、子どもの手のような形をしています。また、見方を変えれば、金平糖(コンペイトウ)や星の形にも見えます。 今日は七夕。学校でも願い事が書かれた短冊が飾られた笹や七夕飾りを見ることができます。願いが星に届くというロマンチックな考えも大切ですが、多くの人に見てもらうことで、協力してくれる人が増え、その結果、願いが叶うように思います。 昨日で、高中生が出場する種目の市内大会が終了しました。西三河大会に向けて練習を継続する部活動、新チームでの活動がスタートしている部活動など様々です。限られた中学校生活をよりよいものにしていくために、部活動への取組は大切な機会となります。自身のため、仲間のために精一杯の活動や体験をしてほしいと思います。 また、今日の午後は、後期生徒会役員選挙が行われます。学校の発展や仲間の学校生活を活性化しようと、今回も多くの生徒が立候補しています。 ■ 今日の予定 ――――― ・特別日課(45分日課) 5時間授業 部活動なし ・後期生徒会役員選挙(5限) ・最終下校 ➡ 15:00 ![]() ![]() 7/6 今日の高岡中![]() ![]() 職員室南側の花壇では、夏の花の苗が順調に成長しています。 そしてその奥には今年新たに登場した菜園があり、生徒の手づくりの看板が夏野菜の苗の生長を見守っているようです。 毎朝、自分たちの植えた苗をいとおしそうに水やりをする生徒の姿にほほえましさを感じ、暑い中、草取りや花がら摘みをしてくださる公務手さんの姿に感謝の気持ちが湧いてきます。 この花壇は、花や野菜の生長を見つける楽しさと世話をする人から元気や感謝を感じる大切な空間の一つになっています。 今日も朝から厳しい暑さ。今年度の市内大会も最終日を迎えます。 高中生の輝く姿を今日もたくさん見つけてきたいと思います。 今日もステキな一日になりますように・・・ ![]() ![]() 7/5 今日の高岡中![]() ![]() 校地の南の一角、テニスコートのすぐ横に植わる「シマトネリコ」の木。珍しい名前、黄金に輝いて見える小さな花が密集し、ひときわ存在感を発揮しています。 シマトネリコの花言葉は「偉大」「高潔」です。ギリシャ神話に登場する戦の神・アレス(マルス)に関係しているようです。 名前の由来や関係するギリシャ神話の詳細については、よかったら調べてみてください。また、来校された際は、一度ご覧になってはいかがでしょうか? 市内大会もいよいよ大詰め。高中生の躍動する姿をたくさん目に焼き付けてきたいと思います。 今日もステキな一日になりますように・・・ ![]() ![]() 7/4 今日の高岡中![]() ![]() 最近では観賞魚として、高い人気を誇るメダカ。本校でも正門横の池で飼育を始めて1年が経過しようとしています。数こそ多くありませんが、水面が凍るほどの寒い冬を生き延び、現在も元気に泳ぎ回っています。 小さく可愛らしい容姿や泳ぎは、見ていて気分が和み、癒されるという方も多いと思います。美しい水景を眺めることは、心を落ち着かせリラックスできると考えられているからです。実際に、穏やかで美しいものを見て、嫌な気分になる方はいないと思います。 攻撃性を一切感じさせない、かわいらしいフォルム、元気よく泳ぐ姿に目を奪われ、キラキラ輝く体は宝石のようです。見た目だけでなく、餌を食べるための俊敏な泳ぎや日々成長する稚魚など、目をくぎ付けにする要素が豊富にあるため、つい時間を忘れて観賞してしまいます。この「時間を忘れる」ということこそが癒しの効果になるです。 日頃の忙しさや悩みを忘れ、つい集中して観てしまうことで、リラックスした状態になれるようです。ご来校の際は、ぜひ癒しのひとときを味わってみてください。 今日は今年度2回目となる「高校説明会」(3年生と希望の保護者対象)が実施されます。たくさんの情報を入手し、今後の進路決定に向けて参考にしてほしいと思います。 ■ 今日の予定 ――――― ・特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動あり ・部活動強調週間 ・高校説明会(3年・午後) ・最終下校 ➡ 16:05(部活動なし) 17:30(部活動あり) ![]() ![]() 7/3 今日の高岡中![]() ![]() 校内に植わるナンキンハゼの木。夏は写真(上)のような花を咲かせます(時期が経つともう少し黄色くなってきます)。また、ハート型の葉がとてもかわいらしいのが特徴です。そして、この葉が紅葉の時期になると、赤→オレンジ→黄色と変化していく様は、とても見応えがあります。 花言葉は「真心」「心が通じる」です。ハート型の葉の形が由来とされています。身につけていきたい言葉ですね。 毎日、熱中症警戒情報を確認し、安全に生活・活動できる環境に気を配っています。加えて、落雷情報も頻繁に確認し、活動実施の可否を判断しています。特に下校時、落雷の恐れが強まった際は、下校の時刻を変更する場合があります。ご承知おきください。 *変更の際は、きずなネットでお知らせします。 ■ 今日の予定 ――――― ・特別日課(45分日課) 5時間授業 部活動なし ・委員会活動(6限) ・最終下校 ➡ 14:55(委員会なし) 15:45(委員会あり) ![]() ![]() 7/2 今日の高岡中![]() ![]() 校地西側にある特別支援学級の菜園では、ワクワクするほど夏野菜が生長しています。そして今回新たに出来上がったのが、ほっとラウンジの菜園です(写真上)。職員室南側の花壇の一部を開放し、野菜づくりに挑戦しています。やはり、自身が植えた野菜の生長は気になるようで、毎朝、水やりを欠かさない生徒の姿を見かけます。根気よく大切に世話をすることを通して、生長や収穫の喜び、大変さを体験してほしいと思います。 朝からどんより曇り空。おまけに蒸し暑さもあります。室内外の気温差で体調を崩さないように心がけていきたいものです。 夏休みまで2週間あまり。大会を終え中学校の部活動に一区切りがついた3年生は、いよいよ受験モードの生活に替えていってほしいと思います。また、今後も大会が続く生徒は、これまでの練習の成果をしっかりと発揮できるよう、気持ちを高めていってほしいと思います。 ■ 今日の予定 ――――― ・特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動あり ・部活動強調週間 ・最終下校 ➡ 15:35(部活動なし) 17:30(部活動あり) ![]() ![]() 7/1 今日の高岡中![]() ![]() 7月に入りました。 早いもので今年も半分が過ぎたことになります。 びっしりと一面を覆うツル科の植物。特別な手入れをしているわけではありませんが、今年も立派な緑のカーテンができつつあります。この時期の陽射しの暑さを遮り、目からも涼しさを感じます。歩道や公園などでは厄介者ですが、場所が代われば人の役に立っています。 今日は、教職員の研修のため、生徒たちは5時間で下校します。明日からの教育活動に向けて、しっかりと研鑽を積みたいと思います。生徒のみなさんはしっかりと体を休め、明日からの学校生活に備えてほしいと思います。 ■ 今日の予定 ――――― ・特別日課(45分日課) 5時間授業 部活動なし ・たかまるタイム(朝の活動時) ・教科領域等指導訪問(1年3組・理科・研究授業) ・最終下校 ➡ 14:45 ![]() ![]() 6/30 今日の高岡中![]() ![]() セミの抜け殻を見かけるようになりました。まだ大合唱は聞こえてきませんが、これから暑さがさらに厳しくなることを予感させる風景です。 昨日、早朝から本校のテニスコートの草刈りをしてくださっている方がおみえになりました。テニス部員の保護者の方でした。前日の市内大会の団体戦でも観戦をしてくださっていました。 生徒たちの活動場所の環境整備、何より、思いきり活動できるようにとご自身の思いで行動してくださっていたことに頭が下がります。心から感謝いたします。 市内大会ではたくさんの応援、本当にありがとうございます。生徒たちの心の支えになっています。私たち教職員もそれに応えられるよう、全力でサポートしていきたいと思います。 引き続きご支援とご協力、よろしくお願いします。 ■ 今日の予定 ――――― ・特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動あり ・家庭科LIXIL講師授業(1年) ・最終下校 ➡ 15:00 ![]() ![]() 6/29 今日の高岡中![]() ![]() 正門を入って右手にある池に蓮の花が咲いています。丁寧に管理され、蓮の花が映えるきれいな状況が保たれています。 蓮の花は、泥の中から生まれながらも、その泥を一切つけずに美しく咲くことから、多くの文化や宗教で神聖視されてきました。花言葉には「清らかな心」「神聖」「離れゆく愛」「雄弁」などがあります。そのため、祝福の気持ちを込めたり、新しいスタートを応援したり、過去の思い出を大切にしたりする場面で贈られることが多いようです。 西三河大会への出場を決めた部活動、勝ち上がり上位の大会への出場をめざしている部活動、惜しくも負けてしまい3年生が引退したことで新チームとしての活動が始まった部活動など様々ですが、この時期の大会は本当に見応えがあります。勝っても負けてもそれぞれにドラマがあるからです。そして思い出に残るシーンが多いからです。 今日は、卓球部の個人戦が行われます。 応援、よろしくお願いします! ガンバレ! 高中生! 今日もステキな一日になりますように・・・ ![]() ![]() 6/28 今日の高岡中![]() ![]() 爽やかな朝を迎えました。 先週から始まった「豊田・みよし地区中学校総合体育大会」。 今日、初戦を迎える部活動は、柔道部・バスケットボール部・卓球部 です。 また、先週からの勝ち上がりで、ソフトテニス部の団体戦も行われます。 応援、よろしくお願いします! ガンバレ! 高中生! 今日もステキに一日になりますように・・・ ![]() ![]() 6/27 今日の高岡中![]() ![]() 久しぶりに朝からきれいな青空を見ることができ、とても爽やかな気分になります。天気予報でも「梅雨明け」の言葉が聞かれるようになり、あわせて気分も晴れやかになります。 気持ちが明るくなると言えば、これからの時期でよく見る花「ヒマワリ」があります。本校でも2種類のヒマワリを育てていて、現在では花が小ぶりの八重の品種が咲き始め、私たちの目を楽しませてくれています。輝く太陽の下で元気いっぱいに咲き誇り、見るだけで明るい気持ちにさせてくれるヒマワリ。鮮やかな黄色の花びらと花芯の濃いオレンジのコントラストが、エネルギーにあふれ、ポジティブなイメージを醸し出しています。 ヒマワリの花言葉は、「あなたを見つめる」「光輝」です。高中生がこの花言葉に近づけるよう、見守っていきたいと思います。 明日も部活動の大会が開催されます。初戦を迎える部活動の生徒には、これまでの力をしっかりと発揮してほしいと思います。 ■ 今日の予定 ――――― ・特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動あり ・部活動強調週間 ・最終下校 ➡ 15:35(部活動なし) 17:30(部活動あり) ![]() ![]() |
|