いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

2/19 2-1 筆者が伝えようとしていること 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年1組の国語の授業の様子です。
「君は『最後の晩餐』を知っているか」の学習で、「三つの科学について詳しく知り、比喩表現も見つけよう」をテーマに学習が進められていました。
 

2/19 2-3 学びを深める 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3組の理科の授業の様子です。
「天気の変化」の学びを深めるため、今回は「空気中の水蒸気の変化」について学習に取り組んでいました。「露点」や「飽和水蒸気量」など、難しい言葉もどんどん出てきます。これまでの学習とも関連付けて、しっかりと考える授業でした。
 

2/19 2-3 学びを深める 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3組の理科の授業の様子です。
「天気の変化」の学びを深めるため、今回は「空気中の水蒸気の変化」について学習に取り組んでいました。「露点」や「飽和水蒸気量」など、難しい言葉もどんどん出てきます。これまでの学習とも関連付けて、しっかりと考える授業でした。
 

2/19 3-4 休み明けでもこの集中力 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年4組の英語の授業の様子です。
入試対策に取り組んでいました。限られた時間、集中できる環境… 教室内は心地よい緊張感に包まれているため、休み明けでもこの集中力が発揮できているようです。
 

2/19 3-4 休み明けでもこの集中力 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年4組の英語の授業の様子です。
入試対策に取り組んでいました。限られた時間、集中できる環境… 教室内は心地よい緊張感に包まれているため、休み明けでもこの集中力が発揮できているようです。
 

2/19 3-3 仲間の全面協力 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年3組の数学の授業の様子です。
入試対策に取り組んでいました。私立高校や公立高校の推薦入試を終えた生徒が、一般入試の生徒たちに全面協力です。とてもよい雰囲気で勉強に励んでいます。
 

2/19 3-3 仲間の全面協力 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の数学の授業の様子です。
入試対策に取り組んでいました。私立高校や公立高校の推薦入試を終えた生徒が、一般入試の生徒たちに全面協力です。とてもよい雰囲気で勉強に励んでいます。
 

2/19 3-3 仲間の全面協力 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の数学の授業の様子です。
入試対策に取り組んでいました。私立高校や公立高校の推薦入試を終えた生徒が、一般入試の生徒たちに全面協力です。とてもよい雰囲気で勉強に励んでいます。
 

2/19 3-1 キーワードは「利他共生」 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年1組の学活の様子です。
卒業を間近に控え、後輩たちへに記念品づくりに取り組んでいました。背面黒板などで使用する様々な表示をきれいに作り替えています。常に後輩や学校全体のことを考えて行動する3年生。 本当に感謝です!
 

2/19 3-1 キーワードは「利他共生」 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年1組の学活の様子です。
卒業を間近に控え、後輩たちへに記念品づくりに取り組んでいました。背面黒板などで使用する様々な表示をきれいに作り替えています。常に後輩や学校全体のことを考えて行動する3年生。 本当に感謝です!
 

2/19 1-2 完成が楽しみに… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年2組の家庭科の授業の様子です。
裁縫の学習で「エコバッグ」の製作に取り組んでいました。回を重ねるごとに上達してきたミシンの操作。それぞれが一人で活動を進めていけるようになってきました。
 

2/19 1-2 完成が楽しみに… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年2組の家庭科の授業の様子です。
裁縫の学習で「エコバッグ」の製作に取り組んでいました。回を重ねるごとに上達してきたミシンの操作。それぞれが一人で活動を進めていけるようになってきました。
 

2/19 1-2 完成が楽しみに… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年2組の家庭科の授業の様子です。
裁縫の学習で「エコバッグ」の製作に取り組んでいました。回を重ねるごとに上達してきたミシンの操作。それぞれが一人で活動を進めていけるようになってきました。
 

2/19 1-5 一年間のまとめ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年5組の英語の授業の様子です。
一年のまとめの学習に入りつつあります。
 

2/19 1-5 一年間のまとめ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年5組の英語の授業の様子です。
一年のまとめの学習に入りつつあります。
 

豊田市不登校対策委員会たより「まなざし」

パルクはあとラウンジ「ふれあい」「ひだまり」等の情報が掲載されています。
以下のリンクからご覧ください。
「まなざし」

2/19 2-4 考えられるパターン 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年4組の数学の授業の様子です。
確率の学習に入っていました。まずは樹形図を使って、考えられるパターンを書き出していきます。次第にパターンの数が多くなっていったときに、どういった考え方をすると解けるのか、その基礎を学んでいました。
 

2/19 2-4 考えられるパターン 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年4組の数学の授業の様子です。
確率の学習に入っていました。まずは樹形図を使って、考えられるパターンを書き出していきます。次第にパターンの数が多くなっていったときに、どういった考え方をすると解けるのか、その基礎を学んでいました。
 

2/19 2-4 考えられるパターン 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年4組の数学の授業の様子です。
確率の学習に入っていました。まずは樹形図を使って、考えられるパターンを書き出していきます。次第にパターンの数が多くなっていったときに、どういった考え方をすると解けるのか、その基礎を学んでいました。
 

2/19 1&2 学習に向かう姿 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1,2学級の数学の授業の様子です。
週明けですが、非常に高い集中力で各自の課題に取り組んでいました。また、苦手な分野のプリントにも積極的に向かっている姿に感心しました。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 コミュニティ・スクール連絡会議
公立一般面接試験(Aグループ)
2/27 公立一般面接試験(Bグループ)

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針